【米式蹴球】「間違いなく勝負はこれから」(功能主将)/関東リーグ優勝コメント集

米式蹴球

 試合を重ねるごとに進化を遂げ、7戦全勝で関東大学秋季リーグ(関東リーグ)優勝を果たした早大BIG BEARS。本記事では、最終節・法大戦後の選手たちの声をお届けする。

LB功能誠也主将(教4=東京・西)

ーーリーグ戦を終えて、現在の気持ちを教えてください

 もう7試合終わったのかという思いです。振り返るとあっという間でしたが、内容的には本当に辛い試合が続きました。その中で、全員が体を張ってくれて、どうにか1試合ずつ勝ち星を上げてリーグ戦を戦い切りましたので、その取り込みの積み上げが全勝というかたちで現れて良かったなと思います。ただ、間違いなく勝負はこれからです。

ーー最終節・法大との試合についてどのように振り返りますか

 実力の差は全くなかったと思いますが、試合展開の中で、ディフェンスが我慢して、オフェンスが少ないチャンスを得点に結びつける、その準備と遂行ができたことが勝ちにつながりました。ただ、ファンブルも不必要な反則もファンダメンタルエラーも多くありました。勝って満足ではなく、自分たちの取り組みをしっかりと見つめ直して全日本に向かいます。

ーータレントぞろいの法大オフェンスに対して、ディフェンスとして心がけてきたことはありますか

 ディフェンスとしては、相手のストロングポイントを潰す取り組みをしました。法大のWR高津佐くん(隼世、4年)などの素晴らしいWR陣がそろっていましたので、そこに対して勝負しにいきました。あとはボールを狙うことです。日頃の練習から、一人ひとりがボールアタックしてフィニッシュする、その取り組みの積み上げが試合で結果をもたらすとチームに伝えていました。宮下(拓、創理3=神奈川・鎌倉学園)が今日は体現してくれましたので良かったです。

ーー今回のリーグ戦でチームの成長を感じた部分はどこですか

 グラウンドに立つ人間が少しずつ同じ絵を描けるようになってきたことかなと思います。ミーティングの回数も増やして、共通認識を持ってプレーするようにしていきました。当たり前のことですが、ファンダメンタルについても状況判断でも共通認識ができると思い切ってプレーできますし、エラーが出ても反省と改善がしやすくなります。その点で、練習試合関わらず出たエラーにスムーズに対応できるようになったことが成長というか、できるようになったと思います。

ーー全日本に向けて、修正したい部分はありますか

 修正する点は、法大戦で出たミスを潰すことです。ボールの扱い、スタートフィニッシュといったアメフトの基礎をもう一度見つめ直したいと思います。全日本に向けて戦術を作っていきますが、最後は戦術ではない根本的な部分をやり切れるかが勝負の分かれ目だと思っています。あとはフィジカル面は次戦に向けて確実に伸ばす必要があると思っています。

ーー全日本へ向けて意気込みをお願いします

 自分たちは失うものは何もないチームですので、引き続き目の前の相手に対して準備する、そして日々成長する、この取り組みを徹底していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

OL丸山皓士朗(法4=東京・早実)

ーーMVPに選ばれた今の気持ちはいかがですか

 素直にうれしいです。春シーズンの最初から荒木さん(延祥ヘッドコーチ、平10人卒=大阪・高槻)や坂本さん(智信アシスタントヘッドコーチ、平19教卒=東京・早大学院)などのたくさんのコーチ、仲間、家族に支えられて取れた賞なので、とてもうれしいです。

ーーチームメイトからはどのような声をかけられましたか

 みんなも一緒に喜んでくれました。

ーーこのリーグ戦、OLユニットの出来はいかがでしたか

 毎試合強い相手が多くいて、OLユニットとしては自分たちが負けたらオフェンスが出ないという緊張感を持って毎試合プレーしていました。その甲斐もあってか徐々に成長できたと思います。

ーーご自身の成長した部分、逆に課題と感じる部分はありますか

 成長した部分はスナップとステップです。課題はたくさんあります。

ーー全日本に向けて意気込みをお願いします

 負けたら終わりというステージに突入しました。このチーム、この学年でできる試合、練習も少なくなってくるので、一回一回無駄にせず全力で勝ちにこだわります。とにかく勝つ事しか頭にないです。

RB長内一航(文構3=東京・早実)

ーー早い段階での出場となりました。試合を振り返って

 これまでチーム引っ張ってきた慶太郎さん(安藤副将、社4=東京・早大学院)が1Qの始めでいなくなってしまいましたが、その代わりになる走りをできて良かったです。

ーー法大戦に向けて、チームとして取り組んできたことはありますか

 昨年負けた相手だったので、気合いが入っていました。ベースの部分で相手を上回ろうと言っていて、良い準備ができました。

ーー4TDの活躍。自身のプレーを振り返って

 この秋あまり結果を残せてなかったので優勝がかかった大事な試合で4TDというかたちでチームに勝利をもたらせたのは良かったです。

ーー反省点や課題などがあれば教えてください

 もっと良いコースを選択できたプレーもたくさんあったので、もっと成長して全日本を迎えたいです。

ーー全日本に向けて意気込みをお願いします

 日本一になるために、残りの1ヶ月に全てをかけたいです。