東京六大学秋季リーグ戦 11月5日 神宮球場
| TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 早大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 慶大 | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | x | 6 |
◆バッテリー
佐宗ー小松一ー池ー齋藤士ー岡村ー尾形
◆二塁打
なし
◆三塁打
なし
◆本塁打
なし
東京六大学秋季フレッシュトーナメント2回戦。前日の法大戦を7回コールドで勝利を収めた早大だったが、この日は先発の佐宗翼(スポ1=石川・星稜)がアクシデントにより初回に降板。そこから継投でつないでいくも、慶大打線に飲み込まれてしまった。打線もこれといった好機を作れず敗戦に終わった。
試合は1回裏、先頭から2者連続で三振を奪った早大先発の佐宗翼(スポ1=石川・星稜)だったが、ライナーが膝付近に直撃し、緊急降板となる。そこから急いで肩をつくることとなった小松龍一(スポ1=岩手・花巻東)が後続を抑えるも、2回から慶大打線の圧に飲み込まれる。2回に4本の安打、2四球を与え、2失点。3回にも四球をきっかけにピンチを招くと、服部翔(慶大2年)に3点適時二塁打を浴びる。これで5点ビハインドとなった。
反撃を狙う早大打線は、尾形樹人(スポ2=宮城・仙台育英)が中前安打で出塁すると、2つの四球で1死満塁の場面を迎える。ここで打席に入った佐藤寛也(政経2=東京・早大学院)が犠飛を放ち1点を返した。

1ー5で迎えた5回裏、早大3番手の池淳史(文2=東京・早実)が八木陽(慶大2年)に適時打を浴び、1点を追加された。点差を縮めたい早大は6回、德丸快晴(スポ1=大阪桐蔭)の右前安打などで無死一、二塁の好機を作る。しかし、後続が3連続でフライを打ち上げ、攻守交代となった。
継投でつないできた早大投手陣。5回途中からマウンドに上がった齋藤士龍(文2=東京・早実)は140㌔中盤を常にマークする直球を武器に、7回まで無失点で投げ切ってみせた。8回からマウンドを受け継いだ岡村遼太郎(教2=東京・早大学院)は慶大のクリーンアップを2三振含む三者凡退に抑える投球を披露した。
一方の打撃陣は終盤にもなかなかチャンスを作ることができない。7、8回と三者凡退に終わってしまう。ここまで安打が3本のみと、沈黙している早大打線は最終回、1死一、ニ塁と得点圏に走者を進めるが、高崎亘弘(教1=東京・早実)が放った打球は併殺打となり、敗戦を喫した。

この試合で出たヒットは全て単打という結果に終わった早大。また、四死球の多さも気になった試合だった。明日の順位決定戦は2年生にとって最後のフレッシュトーナメントとなる。一矢報いる姿を期待したい。
(記事 土橋俊介、写真 石澤直幸、藤木優人)
※写真は早スポ野球班のX、インスタグラムでもご覧いただけます。
※野球部クラウドファンディングページはこちらから
コメント
◆齋藤士龍(文2=東京・早実)

――ナイスリリーフでした。今のお気持ちは
1点もやれない場面で緊張して、自分のピッチングは100%できてないんですけど、こうやって抑えることができて良かったです。
――火消しでの登板になりました
バッターが市橋(慶祐、慶大2年)くんですごく良いバッターだったので、燃えて挑むことができました。
――本日は最速144キロを計測しました
自分の最速149キロにはまだ届いていないので、もっと自分の力を出していきたいです。自分はまっすぐで押していって相手を詰まらせて振り遅らせるというスタイルなんですけど、相手のバッターにまだ詰まっている感じがあまりなかったので。それができるようにもっと練習したいと思います。
――今後はリーグ戦での神宮のマウンドを目指すと思いますが意気込みは
この冬がすごく大事になってくると思います。春、神宮のマウンドで投げている自分を想像して、一生懸命練習したいと思います。