【弓道】三つ巴の戦い、1中差を覆され悔しい敗北 1部残留を逃す

弓道女子

東京都学生連盟リーグ戦 10月26日 東京・慶大正己弓道場

 東京都学生連盟リーグ戦(リーグ戦)の入替戦が行われた。1部残留がかかった負けられない一戦。2部Aの国学院大と2部Bの法大との三つ巴の戦いは、終始拮抗した展開となった。最終的には53中―59中―60中と法大に1中差で敗れ、あえなく2部降格。また、同日に行われた男子部も日大に及ばず1部残留を逃した。

 1立目、試合前のくじで中攻を引いた早大は今村愛梨(創理2=早稲田佐賀)と小林栄舞(人2=京都女子)が皆中するなど12中にまとめる。他2校は11中と3校とも譲らないスタートとなった。続く2立目では、先攻の国学院大が8中と失速する。一方で大前の首藤菜那副将(先理4=東京・吉祥女子)が皆中、後続3人が3中と13中し、後攻の法大も同じく13中。国学院大は引き離されるかたちとなった。3立目でも首藤副将が続けて皆中し11中するが、またも法大が同的中で1中差から広げることができない。1位とはいえ油断ならない状況のまま前半を終えた。

大前で弓を引く首藤副将

 4立目では弐的の岩坂玲奈(スポ3=熊本学園大附)を橋本萌花(文構2=東京・早実)に交代。国学院大はここで13中を出すも、早大と法大は順調に的を射抜き12中にまとめる。最終立を前に未だ法大とは1中差、より多くの的中でプレッシャーをかけたいところだが計11中と際どい的中。その後法大は最低でも12中必要となる緊張の場面で見事13中にまとめる。早大は最終立まで保ち続けていた1中差を覆され53中―59中―60中で敗北を喫した。

落前で弓を引く今村

 1部残留は逃したものの、今試合の59中は桜美林大戦の60中に次ぐ的中数。また「成長した分の力は出た」と橋本美優主将(スポ4=東京・國學院)が語るように力を出し切った試合になっただろう。女子部が再び1部へ返り咲き、雪辱を果たす日は近いはずだ。

(記事・写真 河野紗矢)

結果
大前 首藤 20射16中
弐的 岩坂 12射6中
   橋本 8射5中
落前 今村 20射16中
落  小林 20射16中
●国学院大53中―●早大59中―○法大60中



コメント
橋本美優主将(スポ4=東京・國學院)
ーー終始拮抗した展開でしたが振り返っていかがですか
1ヶ月前の前回の試合では最後自滅するかたちで終わってしまって、それから1ヶ月は1から作り直す気持ちで練習してきました。その中で本当にみんな成長したなという風に思っていますし、その成長した分の力は出たのかなと感じています。最後まで諦めず崩れなかったのは前回から成長したところだと思いますし、競っている中でも弱気にならずに頑張ってくれたのはすごく心強かったなと感じています。

ーー主将としてこの入替戦で意識したことはありますか
三つ巴の形式も今までなかったですし中攻という順番も初めてだったので、朝からみんながそわそわしているのは感じていて。そこでしっかりと自分に集中して引いてほしいという思いがありました。自分の今日やると決めたことから逸れないように、みんなの集中力を保とうと意識して声かけを行っていました。

ーー後輩に向けて一言お願いします
自分が1年生の時に4年生の先輩方が1部に上げてくださって、それを守り切れなかった部分ではすごく悔しい気持ちでいっぱいですし、みんなに申し訳ない気持ちもあります。それでもこの1年間、主将としてみんなを見てきて、私の知っている代では1番練習していた代なのではないかなと思います。みんなの努力を本当に毎日見てきたので、来年さらに成長した姿を見れることを確信しています。今回2部に落ちてしまいましたが、来年是非とも頑張って1部に返り咲いて、もう1度早稲田を1部の座に戻してほしいなという風に思います。


首藤菜那副将(先理4=東京・吉祥女子)
ーー終始拮抗した展開でしたが振り返っていかがですか

私はいつも落を担当しているのですが、今回の入替戦では大前で引きました。いつもはみんなの引いている様子を見ながら引くという感じなのですが、今日は何も見えない状態でした。それでも、頑張ろうという熱意が見えないながらもすごく伝わってきて、とても頼もしさを感じられました。

ーー今季の早大をチームとして振り返っていかがですか
新人戦で活躍した選手がリーグ戦まで頑張ってチームを引っ張り続けてくれたので、すごく選手が育った代だなと思いますし、大変心強く感じていました。リーグ戦を振り返るとかなり戦いづらい試合だったと思うのですが、それでもいつも練習を見ている中でみんな強いという風に思っていました。このチームで戦えてすごく良かったなと思います。

ーー個人としてはいかがですか
記録会や全関(全関東学生弓道選手権大会)だとか結果を残せた試合があった一方で、インカレ(全日本学生弓道選手権大会)では悔しい結果に終わりました。リーグ戦も正直もう少し結果を残したかったです。十傑に入りたかったのですが入れなかったので悔しいですね。今回も1部に残留して次の代に残してあげたかったのですが、それも叶わなかったので悔しさは残ります。それでも射の技術に関しては絶対に春よりも上達したなと思いますし、前回と今回の試合を振り返って安定感も変わったなと感じます。そういったことを考えれば、負けてしまいましたが悔いはないかなとも思います。

ーー後輩に向けて一言お願いします
来年絶対1部に上がってください!