【女子ラクロス】序盤の失点が重く響く 全国出場ならず五十嵐組の挑戦に終止符

女子ラクロス

第37回 関東学生リーグ戦 FINAL4

10月19日 東京・大井ホッケー競技場メインピッチ

Team 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
早稲田大学 1 0 1 3 5
立教大学 3 3 2 1 9

得点者

1Q

増田明香

2Q

なし

3Q

増田明香

4Q

五十嵐杏子、増田明香2

 7月に開幕した関東学生リーグ戦は、この日ついに各ブロック上位2校が激突するFINAL4を迎えた。Aブロック1位で勝ち上がった早大は、Bブロック2位の立大とラクロス全日本大学選手権大会出場をかけて対戦。試合開始のドローを制した早大は、MF増田明香(法4=東京・国学院久我山)のショットで先制し、最高の立ち上がりを見せた。しかしその後は立大に流れを奪われ、最大7点のビハインドを背負う苦しい展開に。それでも最終クオーター(Q)には、チーム一丸となって攻撃を仕掛け、全国への強い思いを体現した。最後まで執念のラクロスを見せたものの、5-9で力及ばず。「学生王者・連覇」の夢は道半ばで幕を閉じた。

ボールを保持するMF五十嵐主将

 臙脂(えんじ)に染まった応援席からの声援を背に、グラウンドに立った早大。開始2分、AT勝沙和子(商2=東京・早実)がグラウンドボールを取り切ると、MF五十嵐杏子主将(文4=神奈川・相模原)からMF増田へパスが渡る。MF増田はゴール左から鋭いショットを放ち、ネットを揺らした。幸先よく先制した早大だったが、ここからは苦しい時間帯に。9分にはゴール裏から攻め込まれ、打点の高いショットで同点とされる。第1Q後半は立大のボール支配が続き、さらに2点を追加され、1-3で第1Qを終えた。

  第2Qは、反撃の糸口をつかみたい早大だったが、開始2分に1on1を突破され、4点目を許した。続くドローを早大が取り返すと、相手のファウルでAT勝がフリーシュートを獲得。果敢にショットを放つも、ゴーリーの好セーブに阻まれる。立大の速攻をG星井萌子(スポ3=東京・駒場)が好反応で止めたが、なおも押し込まれる時間が続き、ゴール前の隙を突かれて1-5に。さらに13分には、下から放たれた技ありのショットを決められ、1-6とリードを広げられたまま前半を折り返した。

得点を挙げ、喜ぶ選手たち

 5点ビハインドで迎えた後半戦。巻き返しを図りたい早大だったが、開始のドローを取られると、このQも立大の攻撃からスタート。ゴーリー頭上を狙ったショットを決められ、相手の勢いを止められない。それでもMF野田千裕(政経2=埼玉・早大本庄)の鋭いチェックからボールを奪い、早大が反撃に転じる。MF野田が1on1を仕掛けてショットを放つも、相手ゴーリーのセーブに阻まれ得点には至らなかった。11分には立大に追加点を許し、スコアは1-8とこの日最大の7点差に。しかし終了間際、MF増田がゴーリー頭上へのショットを突き刺し、2-8で最終Qへと望みをつないだ。

 最終第4Q。後のない五十嵐組は、意地を見せるように攻めの姿勢を貫いた。開始直後、MF五十嵐主将がゴールを決めると、2分にもMF増田がバウンドシュートを沈め、スコアを4-8とする。勢いそのままに早大の攻撃が続いたが、9分に立大の華麗なパスワークから追加点を許し、再び5点差に。10分にはMF増田が放ったこの日4点目となるシュートがネットを揺らし、5-9と食らいつく。最後まで諦めずに攻め続けたものの、反撃はここまで。五十嵐組の挑戦は、熱い声援に包まれる中で幕を閉じた。

試合後、整列する五十嵐組

 全国大会出場を目前にしながら、惜しくも敗戦し、引退を迎えた五十嵐組。昨年、早大女子ラクロス部は初の全国優勝を果たし、歴史を塗り替えた。その背中を追い、重圧と向き合いながら戦い抜いたこの1年は、決して平坦な道ではなかっただろう。それでも最後までボールを追い、仲間を信じ、声を掛け合い続けた姿は、チームの誇りそのものだった。4年生を中心に築かれた絆と闘志は、次の世代へと確かに受け継がれていく。

(記事 辻岡真波 写真 高津文音)