リードを守り切った早大 上位リーグ進出を決める!/防衛大戦

女子ホッケー

関東学生春季リーグ 5月12日 東京・早稲田大学ホッケー場

 今試合の勝利で関東学生春季リーグ(春季リーグ)Aグループ2位が決まる早大。3戦目も東京・早稲田大学ホッケー場にて、応援団を率いる防衛大との試合が行われた。試合は早大が1クオーター(Q)序盤から主導権を握り、先制点を奪うことに成功。しかし2Qからは防衛大ディフェンスの前に思うような攻撃を展開させてもらえない。それでも3Qに再び追加点を挙げて2点差とすると、最後までこの2点のリードを保って勝利を収めた。勝利を収めた早大は春季リーグAグループ2位を確定させ、上位トーナメント進出を決めた。

 

 試合は防衛大ボールでスタート。序盤から早大がボールを支配し、試合を優位に進める。早速3分には3回連続でペナルティーコーナー(PC)を獲得したものの、ここは防衛大ディフェンスに阻まれ初得点とはならなかった。その後も早大が攻撃を続け、得点のチャンスは何度も訪れる。1Q9分、再びPCを獲得した早大は、FB鈴木悠(スポ4=愛知・紅葉)がこれを確実に決め切って待望の初得点を挙げた。1点のリードを保って迎えた2Qも、早大が何度もサークル内に攻め込んでチャンスを作るが、得点には結びつけられない。一方の防衛大は徐々にペースを上げてカウンター攻撃を仕掛けてくるなど、両チーム譲らない互角の戦いを繰り広げる。2Qは得点に動きがなく、1-0で前半を終えた。

 

先制点を挙げたFB鈴木

 

 後半も固いディフェンスで一進一退の攻防を見せた今試合。確実に流れをつかみたい早大は一刻も早く次の点を取りたいところだったが、2Qと同じく攻めあぐねてしまった。さらに会場には防衛大への大きな声援が響きわたり、早大はなかなか波に乗ることができないまま3Q終盤に。すると13分、早大のPCでこぼれたボールをFW内田遥子(政経4=埼玉・早大本庄)が押し込み、ついに2点目追加に成功した。なんとかリードを広げ、4Qは2点差で開始。3Qに比べて早大のシュート数は増え、ボールを支配する時間も続いたが、この後は得点を許してもらえなかった。最後まで両チームに追加点は入らず、2点のリードを守り切った早大が勝利を収めた。

 

得点を喜び合う選手たち

 

 防衛大の固い守りに苦しむ場面もあったが、接戦を制して上位リーグ進出を決めた早大。春季リーグAグループでの3試合で多様な相手と戦った経験を糧に、次戦の相手、Bグループ1位の強豪・駿河台大にも主導権を握ることを諦めず、チャンスを生かし切って決勝進出を決めてほしい。高みを目指し、残りの春季リーグも戦い抜く。

(記事、写真 濵嶋彩加)

◆コメント

FB鈴木悠(スポ4=愛知・紅葉)

ーー今日の試合で掲げていたテーマなどがあれば教えてください

 確実に勝ち切ることに加えて、やりたいプレーに挑戦することをテーマとしていました。

ーー試合内容全体を振り返っていかがですか

 ひとまず勝って上位進出と夏の王座の権利を獲得できたことは良かったです。挑戦するプレーも沢山見られたので、ポジションごとに出来たことと反省点をまとめられたらと思います。

ーー得点につながらなくとも惜しいプレーが多々あったように思います。防衛大戦の反省点を教えてください

 決め切りたい場面で、得点を決め切ることができなかったところです。良いプレーが続いても最後の決定力に欠けてしまったことで、試合の流れを掴み切ることができなかったと感じています。チームの課題として向き合っていきたいです。

ーー先制点を挙げられましたが、ご自身のプレーを振り返っていかがですか

 MFとFWが取ってきてくれたPCだったので、しっかり決め切ることができて良かったです。ただコースは狙っていたものではなかったのと、他にもPCでの得点チャンスはあったので、ヒッターとして確率上げていけるよう練習に励みたいです。

ーー次戦、準決勝への意気込みをお願いします

 私たちは次の準決勝で勝つことを目標に代替わりから練習を重ねてきました。個人スキルでは敵わないところもあるかもしれませんが、チームとして力を最大限発揮して、良い結果を残せるように残りの期間しっかり準備したいと思います。

FW内田遥子(政経4=埼玉・早大本庄)

ーー今日の勝利でAグループ2位が決定しましたが、振り返っていかがですか

 今までの3試合を通して、チームの力が強まったと感じています。各試合での反省を次の試合に活かせており、段々と積極的な試合展開することができたと思います。ですがやはり得点率が課題だと思うので、準決勝に向けて練習したいです。

ーー試合中盤、攻めあぐねている印象がありましたが実際の手応えはいかがでしたか

 ボールのポゼッション率は多かったと思いますが、攻め切ることが出来ませんでした。ボールを前に進めてもカットされて攻められるの繰り返しで、ゴールまでボールを運べなかったことが要因だと思います。

ーー貴重な2点目となる追加点を挙げられましたが、得点シーンを振り返っていただけますか

 PCという大チャンスだったので、絶対に決め切る気持ちで挑みました。GKからのリバウンドを取る練習を日々していたので、その成果が発揮できて良かったです。

ーー次戦につなげたい、今試合の良かったところを教えてください

 メンバー間のコミュニケーションが積極的に取れていたところです。ポジションの垣根を越えて話し合うことができ、試合間で疑問を解消することが出来ました。

ーー次戦、準決勝への意気込みをお願いします

 決勝進出を目標に日々練習に励んできました。チーム一丸となって頑張りますので、応援の程よろしくお願いいたします!