逆転で慶大に勝利! 春季リーグ初戦を白星で飾る

女子ホッケー

関東学生春季リーグ 4月21日 東京・早稲田大学ホッケー場

時折小雨の降る中、早大は関東学生春季リーグ(春季リーグ)初戦に臨んだ。慶大を相手に東京・早稲田大学ホッケー場で行われた今試合は、最後まで接戦の戦いを繰り広げた。1クオーター(Q)終盤に主導権を握られ、2Qに先制ゴールを許した早大。しかし3Qに入ってからは攻撃の姿勢を強める。優勢を保つと、このQで一挙2点を追加し逆転に成功した。4Qも両者譲らないせめぎ合いを見せたが、早大がそのまま逃げ切り、春季リーグ初戦を白星でスタートさせた。

 

 試合は序盤から両チームが一歩も譲らない時間が続いていた。早大優勢の時間もあったものの、1Q終盤からは慶大にゴール前まで攻め込まれる厳しい状況に。1Qは無失点で切り抜けたが、2Qの開始直後、慶大が勢いそのままに先制点を奪取した。一方の早大はこのQも守りに入る時間が長く、得点のチャンスをなかなか得ることができない。1点を追いかける早大は、2Q9分にペナルティーコーナー(PC)の獲得に成功するがキーパーの好セーブにより初得点は阻まれた。それでもその後は追加点を許さず、1点差のままハーフタイムを迎えた。

 

 

シュートを狙うMF山下主将

 攻撃の糸口をつかめていないように思われた早大だったが、後半に入ると形勢が逆転。「試合はまだ半分あるから、落ち着いて自分たちのホッケーをやろう」(FW野中ほなみ、教3=宮崎・高鍋)とハーフタイムに話していた早大は、冷静に試合を組み立て直し、積極的に攻撃を仕掛ける。そして3Q6分、MF山下天海(スポ4=京都・須知)がハーフライン付近からロングパスを送ると、それに合わせてFW野中が左前に走り込みゴール前へ。キーパーとの一騎討ちとなったところも落ち着いた判断でかわし、同点に追いつく貴重な1点をもぎ取った。さらにその直後の3Q8分にもFW長谷川柚希(政経3=埼玉・早大本庄)がゴール右から出たパスを押し込みシュートを決める。立て続けに2点を奪い、早大は逆転に成功。試合終盤まで時折苦しい時間はあったものの、この1点のリードを守り切り勝利を手にした。

得点を喜ぶFW野中とFW長谷川

 接戦を制し、新チームとして幸先の良いスタートを切った早大。しかし同点のゴールを決めたFW野中は「試合内容は改善すべき点が多い」と、迎えた春季リーグ初戦を冷静に振り返った。2024シーズン、早大女子ホッケー部の戦いはまだまだ始まったばかり。次戦では課題に挙げていた「試合の立ち上がり」(野中)を大切に、このチームのカラーを存分に発揮してくれることを期待したい。

(記事、写真 濵嶋彩加)

※掲載が遅くなり、大変申し訳ございません。

◆コメント

FW野中ほなみ(教3=宮崎・高鍋)

ーー接戦を制しましたが、試合を振り返って今のお気持ちいかがですか

 ひとまず勝ててよかったなと思います。ただ試合内容は改善すべき点が多いので、次戦以降さらに調整できたらなと思います。

ーー慶大に対して対策してきたことはありますか

 DFラインからFWへの縦の1本をやられてしまうと不利になるので、前線からプレッシャーを与えて取りきることを練習してきました。

ーー第2Qで先制されたあと、第3Qから積極的な攻撃が見て取れましたが、チームで話したことはありますか

 まだ試合は半分あるので、落ち着いて自分たちのホッケーをやろうと話していました。チーム全体で冷静な声掛けができていたので、必要以上に慌てることはなかったのかなと思います。

ーー第3Qでのゴールを含め、ご自身の活躍については振り返っていかがですか

 先制されたときから、自分が1点を取り返すという気持ちでプレーしていたので、得点できたのは良かったと思います。ただ試合序盤で点を取れていればもっと楽な展開になっていたので、次の試合は立ち上がりの得点を大切にしていきたいです。

ーーこの試合を通して、チームとしての収穫、反省があればそれぞれ教えてください

 収穫は接戦を勝ちきれたことだと思います。失点しても気落ちせずに最後まで戦えたことはよかったです。逆に、試合の立ち上がりで早稲田のペースに持ち込めなかったことは反省点だと感じます。やるべきプレーを明確にして、序盤からギアをあげて試合に臨みたいです。

ーー次戦以降、残るリーグ戦へ意気込みをお願いします

 私たちの目標は決勝を戦うことなので、そこを見据えて一戦一戦早稲田らしいホッケーをしていきたいと思います。

 

FW長谷川柚希(政経3=埼玉・早大本庄)

ーー接戦を制しましたが、試合を振り返って今のお気持ちはいかがですか

 まずは勝ててよかったです。何度も前半に決めきるチャンスがあったはずなので、そこで決めきれなかったことは悔しいです。チームとしても個人としても課題が見つかったので今後改善していきたいと思います。

ーー今試合のテーマはありましたか

 チームとしては開始5分での先制点を掲げていました。個人的には得点することが目標だったため、達成できて良かったなと思います。

ーー第3Qで逆転に成功した理由はどのようなところでしょうか

 先制点を許してしまってから、焦りがある中でチーム全体で声をかけ合って切り替えることができたことです。同点の状況でよりゴールに執着して積極的にプレーできたことだと思います。

ーーご自身のゴールシーンについても振り返っていかがですか

 チャンスを得点につなぎきれない場面が多くあった中、勝つためにはもう1点必要な場面で、ゴール前の集中力が高められて良かったです。

ーー今季の早大の強みはどのようなところですか

 明るい雰囲気でチーム全体で意見を出し合いながらプレーできるところだと思います。

ーー次戦以降、残るリーグ戦へ意気込みをお願いします

 今回で見つかった課題を解決しながら、チーム全員で後悔なく望みたいです。