秋季関東大学リーグ戦 10月18日 立教大学新座キャンパス
最終週を迎えた秋季リーグ戦、中央学院大学と対戦した。立ち位置は1位差の相手に、今季2勝目をつかみたい早稲田は、第1セットを先取する。第2セットは終盤まで互角の攻防を展開するも、加藤栞里(文構1=千葉・小金)の一枚ブロックを機に流れをつかみ、勢いそのままに第3セットも制して、3―0(25-20,25-22,25-23)のストレート勝利を収めた。
第1セット序盤は、相手ブロックのワンタッチを狙う冷静な攻撃で得点を重ね、8―4とリードを広げた。相手のフェイントを織り交ぜた攻撃に苦しむ場面もあったが、終盤には西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)のレフトスパイクが躍動。気迫あるスパイクで、一人で5得点を挙げ、25−20で第1セットを先取した。
得点に喜ぶ山崎と加藤
第2セットは相手のサービスエースで先制を許し、序盤から相手のペースに持ち込まれる。しかし、果敢なスパイクで応戦し、同点まで追い上げた。その後は一進一退の攻防が続き、19−19と20点の目前まで一点を争う接戦を繰り広げる。ここで加藤の一枚ブロックが決まり、チームに再び勢いが戻る。阿曽麻琴(スポ1=東京・城東)と山崎葵(社4=岡山・就実)が好ディグで粘り、ピンチサーバーの久保元華(人科1=京都・京都女子高)がサービスエースを決めてマッチポイントへと近づく。集中力を切らすことなく最後までつなぎ切り、25−22でセットを連取した。
フェイントを仕掛ける川村
続く第3セットは、長いラリーを制して早大が先制。井上美和(スポ2=神奈川・厚木)のサービスエースや西崎のレフト攻撃が光り、序盤からリードを広げた。中盤、相手にブロックポイントを奪われると一気に4連続失点。ラリーも取り切ることができず、序盤の得点差も虚しく、12−12と同点に追いつかれる。サイドアウトが取れず苦しい展開が続くが、終盤には川村彩乃(社2=岡山・就実)のスパイクがチームを鼓舞。粘り強くつなぎ、緊張感ある接戦を切り抜け25−23で最終セットを締めくくった。
二段トスをあげる山崎
残り2試合となった秋季リーグ戦。要所で決まったブロックとスパイクが試合の流れを変え、苦しい場面も粘り強くレシーブをつなぎ、全員で勝利を引き寄せた。接戦を制して得た3―0のストレート勝利は、明日の試合に向けて最高の結果だった。明日は、現体制最後の試合となる。相手は現状5位と順位差はあるものの、現チームでの最後の試合、全員が一丸となって戦い、笑顔で終えたい。
(記事 芦刈れい、写真 佐藤玲)
セットカウント | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | 3 | 25-20 25-22 25-23 |
0 |
中央学院大 |
スタメン | ||||
レフト 西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井) レフト 川村彩乃(社2=岡山・就実) センター 大松未羽(スポ3=沖縄・首里) センター 加藤栞里(文構1=千葉・小金) ライト 山崎葵(社4=岡山・就実) セッター 井上美和(スポ2=神奈川・厚木) リベロ 阿曽麻琴(スポ1=東京・城東) |
||||
途中出場 | ||||
佐藤純奈(文1=東京・早稲田実業高) 久保元華(人科1=京都・京都女子高) |
コメント
西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)
ーー今日の試合を振り返って
このチームでできる、試合も残り2戦ということで、絶対勝ち星は取ろうっていう意気込みで頑張りました。
ーー1セット目や2セット目に流れに乗れた時と乗れなかった時との差があったと思いますが、 試合展開を振り返っていかがですか?
試合展開に対しては、ずっとこのチームの課題だと思っています。良かったら次は悪くなるというように、分かりやすいチームになってしまっているので、残り1戦なのですが、一本切れなかった時に声かけとか、落ち着かせる声をもっと積極的に出していきたいなと思います
ーー苦しい時ほどトスが多く上がると思いますが、エースとしての意気込みなどを教えてください。
みんながしっかり後ろで上げてくれるというのを信じて、自分はそのトスを決め切るという、もう全力で、上がってきたトスを打ち切りたいと思います。
ーー明日は4年生との試合が最後だと思いますが、意気込みをお願いします。
4年生にはもうお世話になってばっかりなので、絶対に勝ちで終わってほしいので、もう本当に勝ちます。
加藤栞里(文構1=千葉・小金)
ーー今日の試合を振り返って
勝てたことは嬉しいです。でも本来ならもっと大差をつけて勝ちたい試合だったので、自分たちのミスはしっかり反省しないといけないと思っています。
ーーストレートで勝ち切れた要因は何だと思いますか
1、3セット目に出だしから力を出し切ることができたところが、後半失点が続いてしまっても勝つことができた要因だと思います。
ーー2部で現在ブロック決定率が1位です!ご自身の成長は感じていますか
最初の方は振られたり間を抜かれてしまったりすることもありましたが、試合を重ねるにつれてブロックの手の出し方だったり、タイミングだったりを掴むことができたと思います。
ーー最終戦への意気込みをお願いします!
コートに入っている人も、ベンチも、サポートも、全員の力を結集して、絶対に勝ちます!