【女子バレーボール】 秋リーグ開幕! 大東文化大にあと一歩及ばず初戦ストレート負け

女子バレーボール

 

秋季関東大学リーグ戦 9月13日立教大学新座キャンパス

 

 夏期間の練習を経て、女子バレーボール部は秋季関東大学リーグ戦(秋リーグ)初戦を迎えた。2部優勝を目標に掲げる早大は大東文化大と対戦。強化された攻撃と守備を次々と披露したが、あと1点が届かない展開が続く。3セットとも点差を最後まで縮めることができず、ストレート負けを喫した。

 

 第1セットは序盤から早大が主導権を握る展開となった。両アウトサイドヒッター・モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン)、西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)らの力強いサイド攻撃で次々と得点を重ねていく。川村彩乃(社2=岡山・就実)のライト攻撃も光り、一時は4点差までリードを広げた。しかし、軟打で隙を狙われ失点すると、じわじわと相手の反撃が始まった。守備が乱れて連続失点を許し、巻き返すことができないまま22ー25で第1セットを落とした。
 
レフト攻撃を決める西崎
 
 相手ペースのゲーム運びとなった第2セットは、緩急をつけた相手のレフト攻撃に対応できず、序盤からリードされることとなった。山﨑葵主将(社4=岡山・就実)が体を張ったレシーブで粘って勝機を伺うも、なかなか流れを取り戻すことができない。中盤、レフトから西崎が強烈な4連打を放ってラリーを制しチームが大きく盛り上がる。その後も諦めないレシーブで相手のミスを誘い、3点差まで差を縮めたが、惜しくも及ばず、21ー25でこのセットも落としてしまった。
 
レシーブをする山﨑
 
 後がない第3セットは加藤栞(文構1=千葉・小金)がサービスエースを決め、幸先の良いスタートを切った。相手の強打も強化されたレシーブで拾い、終盤まで互いにサイドアウトを取り合う展開となる。コースを狙った攻撃が特徴的な大松未羽(スポ3=沖縄・首里)もこのセットで打数が増え、全員で相手の守備を崩しにかかった。しかし、17ー18の場面から、サーブやつなぎで自陣でのミスが増えてしまう。モサクを中心に最後まで粘ったが、相手のブロックに阻まれ、21ー25で第3セットも落とした。
 
得点に喜ぶチーム 
 
 得点シーンも多く見られたが、大東文化大のパワフルな攻撃に後一歩及ばず、初戦を惜しくも落とした早大。しかし、失点しても引きずることなく、明るい声かけがコートで響いていたのが印象的だった。まだまだ秋リーグは始まったばかり。持ち前のチーム力で勝ち切れる試合が多くあるリーグとなることを期待する。

(記事、写真 佐藤玲)

 

セットカウント
早大

22-25

21-25

21ー25

大東文化大
スタメン

アウトサイドヒッター 西崎梨乃(スポ3=大阪・国際滝井)
アウトサイドヒッター モサクまり(国教2=東京・クリスチャンアカデミーインジャパン)
ミドルブロッカー 川村彩乃(社2=岡山・就実)
ミドルブロッカー 加藤栞(文構1=千葉・小金)
オポジット  大松未羽(スポ3=沖縄・首里)
セッター 井上美和(スポ2=神奈川・厚木)
リベロ 山﨑葵(社4=岡山・就実)

 

コメント

山崎葵主将(社4=岡山・就実)

ーー今日の試合を振り返って

夏休みにやってきたことが出せた部分も多くありましたが、大事なところで簡単なミスをしてしまったので、そこを詰めていけばセットや試合を取れるのではないかと思いました。

ーー春リーグ後からどんなことをチームで意識して練習しましたか

サーブで攻めること、ハードヒットして、アタッカーがしっかり打ち切ること、足を動かしてできるだけオーバーを使って展開を早くすることの3つを全員で意識して夏期間やってきました。その部分は出せていたと思います。

ーー初戦の緊張感はありましたか

初戦が大事とずっとチームで言っていて、今回全カレがかかっているのですが、勝たないといけないと思うとやっぱり動きが固まってしまうので、とにかく楽しむこと、自信をもってプレーをすることを大切にしました。

ーー秋リーグのチームとしての目標と個人としての目標を教えてください

チームとしては秋リーグ優勝です。初戦は負けてしまったけれどまだ可能性は全然あるので切り替えて頑張っていきたいです。やらないといけないことを見失わずに、継続して練習することをやっていきたいです。個人としては、自分はリベロだから、正確につなぐことだったり、キャプテンが自信をもってプレーしていないとみんなも不安になってしまうと思うので、気持ちを強くもってプレーすることを秋リーグを通してやり遂げたいと思っています。