【男子バスケ】100点ゲームで青学大に快勝! 2018年以来の1部5連勝で首位タイをキープ

男子バスケットボール

第101回関東大学リーグ戦 9月10日 東京・駒沢オリンピック公園

 先日の試合では東海大に逆転勝利を収め、4連勝中と流れに乗る早大。チーム7年振りとなる1部5連勝を懸ける1戦の相手は、同じく1部昇格組のライバル・青学大だ。試合序盤は両チーム互いに強みを出し、競った展開に。それでも第3Qから早大が速攻を重ね、一気に大幅なリードを築く。100-70で試合を終了し、今季初の100点ゲームで早大が勝利した。

 第1Q、ゾーンディフェンスを仕掛けた青学大に対して早大は3P攻勢。G堀田尚秀副将(スポ4=京都・東山)が3本、F三浦健一(スポ3=京都・洛南)の2本を沈める早大5連続3Pシュートが決まり、リードを奪った。しかしその後はオフェンスリバウンドからの失点がかさみ、点差は広がらず。23-21の2点リードで第1Qを終えた。

 第2Q序盤は苦戦。相手のゾーンディフェンスを前に得点が止まり、一気に逆転を許す。それでも堀田副将やF松本秦(スポ1=京都・洛南)の連続3Pシュートで早大が再逆転。44-38の6点リードで前半を終了した。早大は2Pの成功が4本に対し、3Pの成功は11本。得点の75%を3Pシュートが占める特異的なスタッツだった。

ボールを保持する松本

 後半からは早大の独壇場。堀田副将が「リバウンドを修正してどんどんブレイクができた」と振り返るように、ディフェンスリバウンドからの速攻で一気に青学大を突き放した。第3Qを29-10と圧倒し、25点のリードを奪って第4Qを迎える。

 先日の東海大戦ではクロージングの課題を露呈した早大だったが、第4Qも着実な試合運びを続ける。中でも後半から出場したF藤山拓翔(スポ2=新潟・開志国際)は出場約12分で7得点4リバウンドの活躍を見せた。試合終盤にはF南川陸斗(文1=京都・東山)がリーグ戦初出場を記録。100-70の圧勝で早大が5連勝を決めた。

リーグ戦初出場を果たした南川

 ここまで開幕から7試合を消化し、早大は6勝1敗で首位タイ。「3冠」を成し遂げた1968年から優勝に遠ざかっている早大が、歴史的なペースで勝ち星を積み重ねている。しかし次戦の相手である明大もここまで5勝をマーク。互いに留学生選手を有せずとも、ここまで快進撃を続けている。リーグ首位に君臨する2チームが激突する注目の一戦。六大学リーグ戦では勝利を収めた敵地・明大で更なる歓喜をつかみにいく。 

(記事 石澤直幸 写真 大竹瞭、河野紗矢、高津文音)

101回関東大学リーグ戦 9月10日(vs青学大)

1Q2Q3Q4Q合計
早大23212927100
青学大2117102270

◇早大スターティングメンバー◇

#0 G下山瑛司(スポ3=愛知・中部第一)

#6 F三浦健一(スポ3=京都・洛南)

#7 G堀田尚秀(スポ4=京都・東山)

#12 F松本秦(スポ1=京都・洛南) 

#14 G高田和幸(スポ4=京都・洛南)

コメント

堀田尚秀副将(スポ4=京都・東山)

――今日の試合を振り返ってみていかがでしたか

前半リバウンドをたくさん取られて、相手がゾーンしていて。あまりこちらのリズムに持ってこれていなかったんですけど、後半リバウンドを修正してどんどんブレイクできて、点差が離れたのが良かったかなと思います。

――今年は第3Qが強い印象がありますが、ハーフタイムではどのようなことを話していますか

自分たちのやってきたバスケをもっと遂行しようという話をしています。どの試合もやっぱりリバウンドのところで特にアドバンテージをとれることが多いので、そこをもっと改善しようっていう部分を話し合ってます。

――現在3ポイントで暫定1位ですが、ご自身でも感覚は良い感じですか

いい感じです。あまり意識しないようにはしてるんですけど、チームとして勝ちが続くようにっていう部分では、結果的に自分のシュートが繋がっていくのもいい感じかなと思います。

――1部での5連勝は2018年以来、7年ぶりということになりますがそれに対する率直な感想を教えて下さい

連勝できているのはとてもいいと思います。チームとしても雰囲気はいいですし、波には乗っていけそうなので。ここでおごらずもっと自分たちを見つめ直してよく話し合って、もっともっといい風に持っていけるようにしていきたいなと思います。

――次戦の明大戦に向けた意気込みをお願いします

相手も同じ六大で結構連勝しているので負けられない相手ですし、サイズもある中ですが、自分たちのバスケを展開できるようにして絶対勝ちをつかみ取りたいなと思います。

藤山拓翔(スポ2=新潟・開志国際)

――今日の試合を振り返ってみていかがでしたか

 前半は流れが悪かったんですけど、後半はディフェンスとリバウンドのところで頑張れてよかったです。

――現在は5連勝中ですがそれに対して率直な感想をお願いします

 先輩方は1部で勝つの結構厳しい、難しいみたいに仰っていたんですけど、今まだ1敗しかしていません。勝ちを見させて頂いているので、これからも勝てたらいいなと思います。

――相手も留学生のいない日本人チームでしたが、インサイドを守る点ではどんなことを意識しましたか

 ポストにすぐ入れさせないで、ちゃんと賢い守り方をするという感じですそこをみんな意識してやれていたので良かったかなと思います。

――今日は3Pシュートを決めましたが、そこに関しては練習の成果が出ましたか

 そういう練習をいっぱいしたので、練習みたいな感じで打つだけだなと思っていました打って入って良かったです。

――次戦の明大戦に向けた意気込みをお願いします。

 次もちゃんとディフェンスやって、リバウンドもしっかり取って、チームの課題を克服しながら全員出場して勝てたらいいなと思います。