夏季オープン戦 8月21日 安部球場
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡工大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
早大 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 4 |
福岡工大とのオープン戦に臨んだ早大。4回に德丸快晴(スポ1=大阪桐蔭)の二ゴロの間に先制すると、尾形樹人の適時打などで点を重ねる。投げては先発した髙橋煌稀(スポ2=宮城・仙台育英)が9回を投げ切り四球1つのみのノーヒットノーラン。福岡工大を完全に抑え込んだ早大が勝利した。
先発した髙橋煌は絶好調だった。初回から三振を奪うと、その後も完璧な投球を続ける。相手打順が2巡目に入るとやや捉えられた打球も増えるが、野手も安定感のある守備で髙橋煌を後押しし、6回まで1人の打者も出さないパーフェクトピッチングを見せた。

打線は4回、岡西佑弥(スポ3=智弁和歌山)の四球と田村康介(商4=東京・早大学院)の二塁打で二、三塁のチャンスをつくると、德丸の二ゴロの間に岡西が先制のホームイン。さらに尾形樹人(スポ3=宮城・仙台育英)が右翼線を破る適時打二塁打を放ち2点目を奪う。なおも二死三塁のチャンスで、尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)も中前に適時打を運び、この回合計3点を獲得した。

5回は三者凡退に終わるが、6回には先頭の石郷岡大成(社4=東京・早実)が右前安打で出塁すると、すかさず盗塁を決め、チャンスを演出。すると、尾形がこの日2本目となる適時二塁打で石郷岡を本塁に迎え入れた。

7回、ここまで1人の出塁も許していなかった髙橋煌だったが、1死から四球を与えると、ボークを宣告されこの走者を二塁まで進めてしまう。しかし、落ち着いて後続を切り、ピンチを脱した。その後も圧巻の投球を続けた髙橋煌は、9回を投げて7奪三振、ノーヒットノーランを達成した。
髙橋煌のノーヒットノーランに加え、前日の試合から多くのメンバーを入れ替えながらも9安打4得点で勝利を飾るなど収穫が多かった早大。東京六大学秋季リーグ戦を前に、安部球場での鍛錬が続く。
(記事 西本和宏、写真 永尾早渡)
コメント
◆渋谷泰生(スポ4=静岡)
ーー今日の試合を振り返って
煌稀がいいピッチングをしてくれて、守備から攻撃にリズムを持っていくことができたかなと思います。
ーー守備ではライナー性の打球を取るシーンもありました。ご自身の守備については
新潟キャンプでは土の球場で練習をやってきて、守備の基本的なところを一から見直すことができたので、それはこの人工芝のグラウンドでも同じようにプレーできていると思うので、そこは少し成長できたかなと思います。
ーー一方の打撃では今日2安打でしたが、調子はいかがですか
昨日の試合は打てなかですが、今日の試合も自分なりに少しバッティングの意識を少し変えていて。センター中心に打ってこうっていう考えに変えました。その結果、最初はライト方向にヒットが出たので、しっかりボールを自分のポイントまで引きつけることができたと思います。
ーー秋のリーグ戦での打撃での目標などはありますか
自分は2番バッターで、チャンスメイクをするっていうのが一番自分の大事な役割だと思っているので、まずそこはしっかりチームのバッティングとして意識していきたいです。個人としても1番の尾瀬が先頭出られなくても自分がチャンスを作れるようなバッティングをしていきたいと思ってます。
ーー23日の六大学オールスターに出場されますが、意気込みをお願いします
オールスターに出られるのは結構光栄なことなので、関わるいろんな他校の選手とかからいろんなことを吸収できたらなと思います。
◆髙橋煌稀(スポ2=宮城・仙台育英)
ーー今日のピッチング振り返って
初回からいい感じに投げれて、ボール先行になる投球が少なかったので、そこはとてもよかったかなと思います。
ーーオープン戦ながらノーヒットノーランを達成しました。気持ちはいかがですか
人生初めてのノーヒットノーランなので率直に嬉しい気持ちです。
ーー強いストレートが相手に効果的だったように思います。ご自身で振り返っていかがですか
自分の持ち味は本当にストレートだと思うので、最近そのストレートがどんどん良くなってきているので、長所が出てきてるなと思います。
ーー秋季リーグ戦の開幕まで1ヵ月弱となりましたが、リーグ戦に向けて意識することはありますか
本番はリーグ戦なので。今の時期に打者を抑えていてもリーグ戦で抑えられなかったら意味がないので、しっかりとこの1ヵ月弱調整してこのピッチングをまた神宮でもできるように頑張りたいと思います。
ーー次回登板への意気込みをお願いします
最近、いい調子で来ているので、この調子を崩さずにしっかりストライク先行で投げていきたいなと思います。