チーム全員でつかんだ切符 筑波大を撃破し10年ぶりのインカレ決勝へ

卓球男子

全日本大学総合選手権・団体の部 7月3日~6日 三重・四日市市総合体育館

 全日本大学総合選手権・団体の部(インカレ)は最終日を迎え、準決勝以降が行われた。関東のライバル・専大を下し4強入りを果たした早大は、準々決勝で優勝候補筆頭・愛工大を打ち破った筑波大と対戦。1番で徳田幹太(スポ3=山口・野田学園)が敗れるも、2番・磯村拓夢(社3=福岡・希望が丘)が大きな白星を挙げる。続く3番・4番では濵田一輝主将(スポ4=愛知・愛工大名電)が単複2点取りでチームを勝利に導き、3-1で決勝進出を決めた。

沸き立つ早大ベンチ

 1番に起用されたのは徳田。シングルス関東王者に輝いた強敵・鈴木(4年)と対戦した。持ち前の鋭い両ハンドが光り第1ゲームこそ奪うも、第2ゲーム以降は終始相手ペースで試合が進む。第4ゲームでは6-2リードから逆転を許し、1-3で敗れた。

フォアハンドを振り抜く徳田

 2番には磯村が登場した。ゲームポイントを握られたところから逆転し第1ゲームを奪うと、左腕からの力強いフォアドライブが火を噴き第2ゲームも続けて奪う。2-1で迎えた第4ゲームではネットに当たったロビングを拾いフォアハンドをねじ込むスーパープレーで会場を沸かせると、最後は空いたコースへバックハンドを押し込みデュースの末勝利。値千金の白星を挙げ、勝負のダブルスへつないだ。

大きな白星を挙げ、笑顔を浮かべる磯村

 関東学生選手権・決勝と同カードとなったダブルスでは、立ち上がりから濵田一・徳田組が主導権を握り2ゲームを連取する。続く第3ゲームは相手に許したものの、第4ゲームでは圧巻のパフォーマンスを披露し3-1で勝利。関東王者の実力を見せつけた。

 4番では濵田一主将がダブルスから続けて出場。相手を全く寄せ付けない貫禄のプレーであっさりと2ゲームを先取し、勝利に王手をかける。第3ゲームは競り合いの末落としたが、第4ゲームは濵田一主将の独壇場。隙の無い卓球で勝利を収め、自身初のインカレ決勝進出をつかみ取った。

自らの手で決勝進出を決め、雄叫びを上げる濵田一主将

 関東のライバル校たちを下し、ついにつかんだ決勝への切符。優勝すれば2007年以来、18年ぶりの快挙となる。新たな歴史を創るべく、チーム一丸で最終決戦に挑む。

 ※決勝戦の記事はこちらからご覧ください

決勝トーナメント準決勝
早大 ○3-1 筑波大
徳田 ●1-3 鈴木
磯村 ○3-1 藤元
濵田一・徳田 ○3-1 田原・三浦
濵田一 ○3-1 田原
濵田尚 三浦