関東学生リーグ戦 5月18日 早稲田大学 所沢プール
TEAM | 1P | 2P | 3P | 4P | 計 | |||||
国士舘大 | 1 | 2 | 2 | / | 5 | |||||
早大 | 8 | 8 | 4 | / | 20 | |||||
※大会規定により第3ピリオドでコールドゲーム ▽得点者 |
---|
関東学生リーグ、早大は3戦目を迎えた。前日(17日)の新潟産業大戦で、18−3のコールド勝ちを収めた早大は、18日、国士舘大と対戦した。試合は、序盤から早大が主導権を握り、攻守ともに相手を圧倒する展開となる。第1ピリオド(P)では、攻撃陣の連続得点でリズムを作り、GK木口京子(スポ4=京都・京都女子)を核とする堅い守備も功を奏し8ー1で終える。第2Pでも早大は勢い劣らず、相手を寄せ付けぬ守備と、確実なシュートで得点を重ね16−3で折り返す。第3Pも落ち着いた試合運びで加点を続け、最後は城之下佳歩(スポ1=京都・鴨沂)のシュートでコールド勝ちを決めた。最終スコアは20ー5。リーグ戦3戦連続のコールド勝ちをおさめ、ルーキー城之下は3戦連続のPlayer of the gameに選出された。

3戦連続のPlayer of the gameに選出された城之下
第1ピリオド(P)は鈴木杏梨(スポ3=東京・白鵬女子)のセンターボールでスタート。開始直後に先制点を許すも、すぐさま城之下が同点弾を挙げる。さらに杉本華音(スポ4=京都・秀明八千代)がセンターから力強いシュートを放ち、攻撃のリズムを作る。相手のファールを誘った場面では、城之下がしっかりと追加点を決め、続く速攻は惜しくもゴールを逃すが、早大のペースは崩れない。岩本実姫(社2=三重・暁)がシュートを放つと、直後には杉本がペナルティスローを確実に決める。その後、杉本のカットから鈴木が速攻を決めると、橋本彩星(スポ2=大阪・白鵬女子)、杉本がさらに追加点をあげ、8−1で第1Pを終えた。

巧みな守備で会場を沸かせたGK木口
第2Pは国士舘大のセンターボールで再開。序盤、相手のペナルティファールで得たチャンスを小林こころ(スポ1=山梨・甲府東)が一度は外すも、すぐにリカバリーしリーグ戦個人初得点をあげると、勢いそのままに小林は2連続得点を決める。岩本の速攻や佐野陽(スポ2=山口・西京)の3枚のデフェンスを破る力強いゴールが決まり、相手がタイムアウトをとるも、早大の流れは止めらない。GK木口の好セーブを見せると会場は男子部員の応援を中心に大きく湧いた。その後、鈴木のセンターからのシュートで再び加点。終盤には城之下が水中からのシュートを決めるなど、16ー3と大きくリードして第2Pを終えた。

自身初得点を決めた小林
第3Pも安定した試合運びを見せる。センターボールを取られ開始直後に相手に得点を許すも、城之下のミドルシュートで即座に応戦する。前半、堅いs守備を見せた井上舞(スポ4=京都・鴨沂)がここでゴール前から冷静にシュートを沈め、続くプレーでは佐野のカットから城之下が追加点を決め、試合は15点差がつき、大会規定によりコールド勝ちが成立した。
最終スコアは20ー5。序盤から主導権を握り、守備と攻撃の両面で相手を圧倒した早大。チーム全体の連携が目をひく展開となった本試合は、今週末に控える、日本選手権最終予選に向けて確かな手応えを感じさせるものとなった。
(記事 長濱愛里咲 写真 長濱愛里咲、指出華歩)
コメント
GK木口京子(スポ4=京都・京都女子)
――今日の試合を振り返ってどうですか。
絶対にコールドで終わらせなければいけない試合だと位置付けていたので、キーパーの仕事としてはできるだけ失点を最小限に抑えなければならないというのはずっと念頭にありました。その中で1Pで2失点してしまったのは、自分の中で課題だと思うんですけど、シュートを止めれた場面もあったのでそこはよかったと思います。
――シュートを止めるたびに歓声が上がっていましたがどうでしたか。
あまり場慣れしていないんですけど、コーチの方には「京子は歓声がある方が調子良いね」とも言ってもらったので、男子部員の歓声はすごく有り難かったなと思います。
――4年生として、学生ラストイヤーになりますが、目標を教えてください
チームとしては去年のインカレは準優勝で、悔しい思いをしたので、今年はもっと良い色のメダルを獲って、それを早稲田の史上初として語り継がれるようにしたいです。個人としては、インカレでこれまですごく悔しい思いをしてきたというのもあって、試合に出れなかったり、準優勝だったりで、屈辱的な思いをしてきたので、自分が試合に出た上で、優勝するのが目標になります。
小林こころ(スポ1=山梨・甲府東)
――今日の試合で、個人としてはリーグ戦初得点、それも2連続得点がありましたが、振り返ってどうですか。
素直に嬉しいです。でも、先輩や同期のおかげで得点ができたと思っています。よ
――大学4年間の目標を教えてください
まず、水球を通じて人間として成長したいですし、まだ四年後のイメージは、全然できないんですけど、最後に笑って終われるようにしたいです。
――次戦の意気込み
自分にできることをしっかりやって頑張りたいです!