関東大学サッカーリーグ戦 2部 第2節
2025年4月13日(日)14:00 Kickoff
@早大・東伏見G
試合結果
チーム | 前半 | 後半 | 合計 |
---|---|---|---|
早大 | 1 | 1 | 2 |
立正大 | 1 | 0 | 1 |
得点者
前半
3分 伊藤猛志
32分 相手
後半
27分 久米遥太
関東大学サッカーリーグ戦(リーグ戦)開幕戦を劇的な逆転勝利で制したア式蹴球部(ア式)はこの日、昨年共に昇格を争った立正大との対戦に臨んだ。ア式は、前半3分に久米遥太(政経2=東京・早実)のクロスに伊藤猛志(スポ3=ジュビロ磐田U18)が合わせて先制に成功。しかし、32分にPKから失点し、同点に追いつかれる。それでも72分に久米がミドルシュートを突き刺し、勝ち越し点を奪うと、そのまま試合終了。開幕2連勝と、好スタートを切った。

先制点を決めた伊藤猛
試合は序盤から動いた。3分、スローインを受けた久米がターンで相手DF2枚をはがすと、そのままエリア内に侵入し、グラウンダーのクロスを供給。これを伊藤猛が合わせてゴールを奪い、ア式が先制に成功した。17分には柏木陽良(スポ3=鹿島アントラーズユース)のコーナーキックに増田健昇(スポ4=横浜FCユース)がヘディングで合わせたものの、シュートは叩きすぎてクロスバーの上へ。ア式が流れを掴んだまま試合が進んだ。しかし31分、エリア内でハンドを犯してしまい、PKを奪われる。GK雨野颯真(スポ2=群馬・前橋育英)は、相手の真ん中へのシュートを読んでいたものの防ぎきれず、失点。同点に追いつかれてしまう。その後、前半は一進一退の攻防が続き、勝負は後半戦へと移った。

ボールを追う久米
後半もア式は攻勢を緩めない。47分には、FKのこぼれ球を谷村が拾い、縦に抜けた髙橋作和(法3=東京・国学院久我山)にパス。ボールを受けた髙橋作は、マイナス気味にクロスを供給する。このクロスに合わせたのは伊藤稜介(スポ2=ジュビロ磐田U18)。しかし、秋山のシュートは相手GKのスーパーセーブに阻まれ、得点とはならず。更に、続く48分には柏木のクロスを伊藤猛がヘッドで合わせたものの、シュートは相手GKの正面を突き、悠々キャッチされた。70分には、増田からのスルーパスを受けた久米のクロスに髙橋作が飛び込んだものの、わずかに合わず、シュートは枠の外へ。ゴールが遠い展開が続いた。それでも72分、髙橋作がプレスバックしボールを奪うと、柏木、久米とつなぎ、伊藤猛がフリーランで開けたスペースに久米がドリブルで侵入する。すると、空いたコースを見逃さなかった久米が左足を振り抜き、逆サイドネットに突き刺した。試合終了間際にはCKの流れから何度もシュートシーンを作られたものの、DF陣が体を張り、得点は許さない。最後まで1点リードを守り切ったア式が2戦連続の1点差ゲームを制し、開幕2連勝を飾った。

試合後の選手たち
久米が1G1Aの活躍でチームを勝利に導く活躍を見せ、ゴールゲッターとしての飛躍に期待が懸かる伊藤猛も今季初ゴールをゲット。柏木も自らの持ち味を発揮し、チームの攻撃にリズムをもたらした。新たなシーズンが開幕し、新戦力が台頭しつつあるア式。このまま連勝街道をひた走り、2部優勝を狙う。
(記事 林田怜空、取材 和田昇也、写真 熊谷桃花、井深真菜)
試合後インタビュー
兵藤慎剛監督(平20スポ卒=長崎・国見)
ーー1週間どういう準備をして試合に入りましたか
先週の課題としては自分たちがやりたいことを体現できなかったというのがあったので、もう一度映像見ながらこういうところを直していきたいという共有をしました。守備のところは開幕戦よりは良くなってたなと思います。相手がやってくること、グラウンド状況的に蹴る展開が多かったですけど、そこはしっかりタフに戦えたかなとは思います。失点のところはアンラッキーな部分ではありますけど、自分たちが奪ったのに自分たちのミスでPKまで持ってかれてしまったので、ああいう奪ったところでもっと前に繋ぐ意識を持たないといけないなという課題は出ましたけど1週間通していい準備はできたかなと思います。1節終わって負傷者が出てしまった中で、相手との兼ね合いでどれがベストの布陣かなということを見定める1週間でした。まだまだ課題は多いですけど結果は残せてるので、そういうのが自信になってくれればいいなと思います。
ーー先週よりも立ち上がりから良さを出せていたかなと思いますがどういう部分に違いがありましたか
もう自分たちは行くって決めてて、勇気を持ってやるというのは決めてたので、しっかりとエネルギーを出せたかなと思います。ただ1点目を取った後、2点目をセットプレーから取るチャンスはあったので、最後の質を高めていかなければいけないなと思います。前期はこういう厳しい試合に勝っていくのがチーム力向上につながるかなと思ってます。今までは1点差で勝ち切るゲームをなかなかできてなかったので、この試合で勝ち点3を取れたというのは少しずつ勝負強さみたいな部分が定着してきたのかなと思いますけど、まだ何もなし得てないですしこういう積み上げも一瞬で消えてしまうので、22試合終わった後に一番上にいられるように慢心せずやっていきたいです。
ーー中2日、中3日で試合が続いていきます。継続したい部分を教えてください
疲れた中でも自分たちのスタイルは前からはめることですしハードワークしながら自分が主導権をにぎっていく。ボールを持っても主導権取れるし、今年はボールを持ってない時でも主導権を取れるような守備をするということに取り組んでいるので、そこは継続していきたいです。
ーー次節に向けて
東農大で3部上がりの相手ですけど、2連勝してるからと慢心すると差がない2部リーグだとやられるので、メンタル面での緩さはないようにしていきたいです。コンディション面では疲労もあると思うのでベストで迎える選手たちをチョイスして試合に臨みたいです。

ゴールを決めた伊藤猛
伊藤猛志(スポ3=ジュビロ磐田U18)
ーー本日の試合を振り返って
開幕戦逆転勝利で勝てて、相手も強いのですごい大事な試合ってことは全員わかってたんで、結果的に勝てたことはよかったですけど、1失点してる部分と、チームとして圧倒できていないと言う部分はまだ課題が残った試合かなと思います。
ーーゴールシーンを振り返って
前半立ち上がり、良い形でクロスを上げてくれたので、もう合わせるだけでした。この試合、ファーストシュートは大事にしようと思っていたので、それが結果になってよかったです。
ーーこの試合で持ち味は出せたか
自分の持ち味っていうのは、体を使ってボール納めて、味方に時間を作ることなので、そこの仕事は日頃から監督から求められていますし、少しでもチームに貢献しようと90分それを継続できたことはよかったと思います。
ーー今シーズンの目標をお願いします
チームが優勝するには、得点が必要になってくると思います。得点王を取るつもりでやります。
ーー次の試合に向けた意気込みをお願いします
すぐ来るので、この2連勝を途絶えさせずに3連勝できるように頑張ります。

この日誕生日だった柏木
柏木陽良(スポ3=鹿島アントラーズユース)
ーー本日の試合振り返って
いい形で先制できたのは良かったところで、その後苦しい時間が続いた中で、少し運もなかったですけど追いつかれて、前半リードを守りきれなかったのは課題かなと思います。後半も苦しい時間ありましたけど、いい形で自分が前向いて久米がタイミングよく走り込んで決めてくれたので、この3連戦いい流れに乗るためにいい勝利だったなと思います
ーー次の試合までに修正したい部分は
先制してからのゲームの支配の仕方、失点しないようにというところを取り組んで、もっと攻撃的に常時リードの状態で試合を進められるようにしたいです。
ーー個人としての今シーズンの目標を教えてください
個人としてはプロサッカー選手になるという目標のために、まずはスカウトさんだったりそういう方の目に留目てもらえるように、もっと結果残したり出場時間を増やしていって得点に絡んでいきたいです。
ーー次節へ向けて
離脱者もいて難しい試合にはなると思いますけど全員で団結してワンチームで臨んでいきたいと思います。

得点を決めて喜ぶ久米
久米遥太(政経2=東京・早実)
ーー本日の試合を振り返って
開幕戦は勝ちましたが、この試合で勝つ、一戦必勝、ということを繰り返していかなければいけないと思って試合に入りました。内容的には綺麗な崩しだったり、綺麗なサッカーができた訳ではなかったと思いますが、チーム全員、応援も含めて1つになって勝てたのかなと思います。
ーー個人として1ゴール1アシストと大きな結果を残した。個人としてこの試合を振り返って
スタメンで出れることが当たり前では無いですし、ベンチに良い選手も沢山いるので。今日この試合で活躍しないと次出れないっていうふうに思っていますし、結果を出すことを意識して臨んだ中で結果が出たので良かったかなと思います。
ーー開幕戦、今節とゴールに絡む試合が続いている。ゴール関与の意識については
攻撃に特徴のある選手だと自分で思ってるんで、いくら良いプレイをしても点とかアシストがなければ出続けられないと思うので、そこは意識して、絶対点に絡むぞという意識でプレーしています。
ーーかなり遠目の位置から積極的に狙っていきましたが、どの位置から狙っていましたか
ボールを受けた時は、ショートカウンターというか、かなりスピード上がって、オープンな状態でした。パスの選択肢もありましたが、スペースがあったので自分で運んで、思い切ってシュート打てば何か起こるだろうと思って、思い切って打ちました。
ーー今シーズンの目標を
チームとしてはずっと2部優勝を掲げているので、そこに対して自分が点だったりアシストだったりで貢献し続けることが目標です。
ーー次節に向けての意気込みを
3日後には(試合が)来るので、今日からリカバリーして、次も一戦必勝で、この3連戦を絶対に3連勝で締めることができるように、良い準備をしたいと思います。