注目ルーキー特集第1回は佐宗翼(スポ1=石川・星稜)、徳丸快晴(スポ1=大阪桐蔭)が登場。佐宗は高校2年秋の明治神宮大会(神宮大会)で優勝。徳丸は高校日本代表で主軸を務めた実績を持つ。大学1年から試合での活躍が期待される2人が見た早大野球部とは。
※この取材は2月11日に行われたものです。
「全員が一球に対して真剣に向き合っている」(佐宗)

――まず始めに自己紹介をお願いします
佐宗 星稜高から来ました、佐宗翼です。ポジションはピッチャーです。
徳丸 大阪桐蔭高から来ました、徳丸快晴です。ポジションは外野をやっています。
――高校野球引退後はどのようなトレーニングを積んできましたか
佐宗 主に走り込みをしていました。その他にはキャッチボールやウエートトレーニングなど、体作りを中心としたメニューをやってきました。
徳丸 バッティングも少しやっていたんですけれど、現役中にはできなかった体幹トレーニングを中心に行っていました。
――東京に来てから生活の変化はありましたか
佐宗 自分は生まれたときから石川県金沢の親元でずっと生活してきました。大学に入って初めて寮生活になったので、初めは洗濯であったり、自分でご飯を炊いたり大変なことが多かったのですが、最近ようやく慣れ始めたと思います。
徳丸 自分は高校時代も寮生活だったので、そこまで苦労していることはないかなと思います。
――早大野球部の練習に参加されてから10日ほど経ちますが、印象はいかがですか
佐宗 上級生の方たちが優しく、積極的に話しかけて下さるので、徐々に(チームに)なじめているのかなと思います。上級生のレベルの高いプレーを見て学んでいけたらと思います。
徳丸 大学生の高いレベル(の練習)に入っているので、もっと早く自分もレベルアップして力になれるようにやっていきたいと思います。
――進路先にプロではなく大学、特に早大を選んだ理由を教えてください
佐宗 自分は元々高校の時から六大学野球を目指してやってきました。高校2年の冬に高校の監督と面談して、早慶戦を見たことで早大に挑戦したいという気持ちが出てきたので、(早大を進学先に)選びました。
徳丸 大学野球のことはよく分からなかったんですけど、早慶戦はよく見ていました。大阪桐蔭OBの方も多くいらっしゃるので早大を選びました。
――高校野球と大学野球の違いとして感じていることはありますか
佐宗 練習に参加して感じたことは、一球一球の精度であったり、一つのプレーに対しての声かけであったり、全員が一球に対して真剣に向き合っているということです。カバーリングなども徹底されているなと感じました。
徳丸 高校野球の場合は指導者に指示されて(練習を)やることが多いと思いますが、大学野球は自分たちで考えたり話し合ったりして良い方向に持っていっているなと感じました。
――小宮山監督(平2教卒=千葉・芝浦工大柏)の印象について教えてください
佐宗 ピッチャー出身ということもあって、プロ野球でもメジャーリーグでも多くの勝ちを重ねてきたすごい人だと思っています。大学野球を意識する前から「小宮山悟」という名前を聞いたことがありました。そういったすごい人の下でやっていくことで多くのことを学び、成長していけたらと考えています。
徳丸 自分も(選手としての)小宮山監督を知っていたので、プロ、メジャーを経験された方の下でやるのは自分のためにもなると思いました。
――先ほどのお話の中で先輩方に優しくしていただいているとありましたが、その中でも特によく話す先輩はいらっしゃいますか
佐宗 自分は主に投手陣と一緒に練習をしていますが、同じ左投手の宮城誇南さん(スポ3=埼玉・浦和学院)であったり、香西一希さん(スポ3=福岡・九州国際大付)であったり、同じ投手の先輩方からトレーニングなど技術的なことを教わっています。
徳丸 自分は野手なので投手の方と関わる機会は少ないのですが、野手の方でいえば新3年生の岡西さん(岡西佑弥、スポ3=智弁和歌山)とかは同じ左バッターということもあってよく話しかけてくれます。皆さん親切に話しかけてくれます。
「早慶戦で投げたい」(佐宗)
――ここからは個別に伺います。まずは徳丸選手、高校時代で一番印象に残っている試合を教えてください
徳丸 一番印象に残っているのは2年生の夏の大阪大会の決勝戦です。履正社に負けたんですが、その試合後から自分たちの代が始まって3年夏の大阪府大会で履正社に勝ちきることができたので、2年時の負けが大きかったなと思っています。完封負けで、もっと力をつけていかないといけないなと思って始まった新チームだったので、高3の夏に自分たちの代で履正社高を倒して甲子園に行けたことは大きかったです。
――ご自身の武器を教えてください
徳丸 自分の武器はやっぱりバッティングだと思っています。どんなピッチャーに対してもしっかり自分のバッティングをして、簡単に打ち取られないことを長所にしていきたいと思っています。(投手の)レベルが高くなっていくと思いますが、しっかりそれに対応できるバッターになりたいなと思います。
――逆にご自身で課題だと感じている部分を教えてください
徳丸 守備面もそうなんですけど、走塁面で技術的な部分もそうですし、根本的に足を速くしていかないといけないなと思っています。
――木製バットの適応についてはいかがですか
徳丸 夏の甲子園が終わった後、高校日本代表の試合で木製バットを使って試合をしたので、今のところ苦労している感じはないです。
――大阪桐蔭高時代の3年間で身についたことを教えてください
徳丸 監督の西谷先生(西谷浩一氏)から、自分の考えを持つことが大事だと言われました。また、野球だけやっていればいいという話ではなく、普段の寮生活、学校生活をしっかりやることで野球の練習が伴ってくるとも言われました。野球だけでなく、人間として一人前にならないと野球も上手くならないと言われたので、そこはよく学べたかなと思いました。
――進路先を選ぶ際、高校の監督などからアドバイスはありましたか
徳丸 早大という伝統ある大学でやることで人間的なことも学べるのではないかと言われたので、そういったこともしっかり学んでいきたいです。
――現在、早大野球部には前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)、OBには中川卓也選手(令4スポ卒=現東京ガス)などがいますが、そういった先輩方からの影響はありますか
徳丸 昔の先輩方がいるのも少しは(影響が)ありました。
――同じポジションの先輩方からアドバイスなどはありましたか
徳丸 神宮球場のグラウンドの特徴は色々教えてもらいました。
――続いて佐宗選手にお伺いします。星稜高での3年間で一番印象的だった試合を教えてください
佐宗 去年のセンバツ(選抜高等学校野球大会)の準決勝で健大高崎高に負けた試合です。その試合は自分のコンディションや調子が良かったのですが、あれだけ打たれてしまい、力の差や全国の壁を感じました。
――星稜高の3年間で身についたことを教えてください
佐宗 精神力とマウンド上での立ち振る舞いです。高3の夏に身についたように思いますが、マウンド上でも平常心でいられるようになったと思います。
――ご自身の武器を教えてください
佐宗 スライダーが自分の武器だと思っています。自分の意識だけでカウントを取る球にも、三振を奪う球にも、打たせる球にもなります。様々な使い方ができる球種です。
――逆にご自身で課題だと感じている部分を教えてください
佐宗 全体的な球の強さです。特にストレートの威力は足りないと感じています。
――長打やハードヒットを抑える為に意識していることはありますか
佐宗 ゾーンに強く投げることや、低めに投げることを高校時代はずっと意識してきました。
――六大学野球を志望した理由を教えてください
佐宗 六大学野球は世間的にも花があり、大学野球でも一番目立つ舞台だと思います。その中でも早慶戦はあまり大学野球を知らない人でも見たり聞いたりするものなので、そこで投げたいという気持ちがありました。
――早大に進学先を決めるにあたって、周りの方のアドバイスはありましたか
高校の監督からは、早大は伝統のある大学であり、野球だけでなく様々な点で成長できるというアドバイスをいただきました。
――早大の練習に参加してから先輩からの助言などはありましたか
佐宗 今まであまり細かなトレーニングをしてこなかったので、トレーニング方法であったりを教えてもらいながら、一緒にやっています。
――同じ左投手である先輩の宮城選手や香西選手はどのような存在ですか
佐宗 早大に入学する前からずっと知っている選手でした。早大を意識する前から投げる姿を見ていたので、一緒に野球をする中で多く学んでいきたいと思います。
――高校2年秋に神宮大会で優勝しましたが、神宮球場への印象はいかがですか
佐宗 神宮大会のときに調子が良かったということもありますが、神宮球場のマウンドは投げやすかったという印象があります。また神宮球場で野球ができるということで、良いピッチングができればと思います。
「少しでも早くチームの力に」(徳丸)

――再度両選手にお聞きします。大学で対戦したい選手を教えてください
佐宗 高校で一緒に戦ってきた芦硲(晃太、明大入学予定)と吉田(大吾、法大入学予定)です。その2人と対戦出来たら面白いのではと思います。
徳丸 自分も高校で一緒にやっていた平嶋(桂知、明大入学予定)と南陽人(立大入学予定)です。同じチームでプレーしていたので、神宮球場でも対戦したいと思います。
――理想とする選手像や憧れの選手を教えてください
佐宗 尊敬している選手は今季引退された早大の先輩でもある和田毅さん(平15人卒)です。長い間プロ野球生活を送ってきた中で、年齢を重ねるにつれて球速が上がるなど、それだけ練習にストイックな方だという印象です。
徳丸 自分は大阪桐蔭の先輩であるオリックスの森友哉選手(オリックス)です。バッティングにおいても、打ち方においても尊敬する存在です。
――今シーズンの目標を教えてください
佐宗 まずはケガをしないことが大切だと思います。試合で投げたい気持ちはありますが、投げる機会はそこまで多くないとは思うので、まずは試合で結果を出せるように体作りや技術的なところで成長していきたいと思います。
徳丸 できるだけ早い段階から試合に出ていきたいです。春のリーグ戦からメンバーに入って、リーグ戦の流れを1年目から学んでいき、少しでも試合の経験を積みたいと思います。
――大学4年間の目標を教えてください
佐宗 リーグ戦の優勝と、大学でも日本一になりたいと思います。個人としては4年後にプロ野球選手になりたいと思います。
徳丸 まずは早大を少しでも多くリーグ優勝、日本一に導きたいと思います。個人としては4年後にドラフト上位でプロ野球の世界に行くことです。また、4年間でタイトルを獲得し、高校では日本代表に入っていたので、大学でも日本代表に入りたいです。
――今後の意気込みをお願いします
佐宗 上級生の方々から学べることがまだたくさんあるので、一日一日を大切に多くのことをひとつずつ学んでいきたいです。
徳丸 今の段階からしっかりアピールをしていって、少しでも早くチームの力になりたいと思います。
ーーありがとうございました!
(取材・編集 稲積優一・石澤直幸)

◆佐宗翼(さそう・つばさ)※写真左
2006(平18)年10月11日生まれ。178㌢、78㌔。石川県・星稜高出身。スポーツ科学部入学予定。第54回明治神宮野球大会優勝。第96回選抜高等学校野球大会ベスト4進出。
◆徳丸快晴(とくまる・かいせい)
2006(平18)年5月3日生まれ。178㌢、83㌔。大阪桐蔭高出身。スポーツ科学部入学予定。第96回選抜高等学校野球大会ベスト8進出。第106回全国高等学校野球選手権大会出場。第13回 BFAU18アジア選手権準優勝。