大島、明大・丹羽に惜敗 V2ならず

卓球ダブルス

  いよいよ関東王者が決まる時が来た。関東学生選手権最終日、早大から男子シングルス準々決勝に連覇の期待がかかる大島祐哉(スポ3=京都・東山)と上村慶哉(スポ1=福岡・希望が丘)、女子シングルス準々決勝に高橋結女(スポ3=新潟産大附)が出場。高橋は格上の専大の中国人選手に惜しくも敗れる。前日強敵を突破し勢いに乗る上村は準々決勝も勝利、大島もフルゲームの接戦を制し準決勝へ。大島と上村の同士討ちとなった準決勝では大島に軍配が上がる。決勝戦で大島が対峙(たいじ)したのは丹羽孝希(明大)。強敵を相手に一時はリードを奪った大島だが、最後は丹羽にかわされ敗北、2位で大会を終えた。

準決勝で先輩の大島に挑む上村

  「まだ負けられない」(大島)。ダブルスのペアでもある上村との同士討ちとなった準決勝で大島が見せたのは先輩として、そして早大のエースとしての意地だった。第1ゲームは終始ペースを握り続けた大島が先取。続く第2ゲーム、レシーブから積極的に攻めた上村がジュースにもつれ込む接戦を制する。第3ゲームを落とし、ゲームカウント2-2に持ち込みたい第4ゲームで上村はフォアハンドを武器に波に乗る。7-2と差をつけ、上村が流れをつかんだかに見えた。だが、ここから大島の反撃が始まる。得意のフォアハンドやサーブで怒涛(どとう)の9連続ポイント。逆転に成功し、このゲームを奪取する。第5ゲームでも追いすがる上村を制しゲームカウント4-1で大島が決勝へ駒を進めた。

  迎えた決勝戦。連覇を懸け、大島は世界選手権代表の明大・丹羽孝希と激突した。大島の苦手とするバックハンドを攻め、厳しいコースを突いてくる丹羽。対する大島も得意のフォアハンドで応戦する。互いに譲らぬ一進一退の攻防を繰り広げ、第1ゲームを落とすも第2ゲームで取り返し、ゲームカウント1-1で迎えた第3ゲーム。激しいラリーの応酬を粘りで凌いだ大島がジュースを勝ち切り、ゲームカウント2-1とリードする。このまま主導権を握りたい大島だったが、連覇への道は甘くはなかった。ゲームポイントを握るも決め切れず逆転され第4ゲームを落とすと、続く第5ゲームも奪われる。後がなくなった第6ゲーム。左右に振ってくる相手に対し思うように攻められない。明大のスーパーエースを相手に接戦を演じるもあと一歩及ばず、惜しくも敗北を喫する。「丹羽君に勝って2連覇したかった」(大島)と悔しさをにじませた。

決勝の舞台で丹羽との熱戦を繰り広げる大島

  今大会を終え、選手はそれぞれに課題を見つけ、同時に手応えをつかんだようだ。世界で戦うトップレベルの選手に対し「あと1本2本の差というところまで実力が上がってきている」と大島は語る。だが、まだ現状では宿敵・明大を倒すことはできない。個々の課題をどこまで克服できるかが今後の団体戦での結果を左右する。春の雪辱を果たせるか――。勝負の秋へ向け、鍛錬の夏が始まる。

(記事 藤川友実子、写真 谷口武)

ダブルス優勝の小道野と高橋(左)

ダブルス3位の森と小室(左)

ダブルス3位、シングルス2位の大島と3位の上村(左)

結果

▽男子シングルス

準々決勝

○大島4―3鹿屋良平(法大)

○上村4―1後藤卓也(中大)

準決勝

○大島4―1上村

決勝

●大島2―4丹羽(明大)

▽女子シングルス

準々決勝

●高橋1―4刘莉莎(専大)

コメント

大島祐哉(スポ3=京都・東山)

――きょうの試合を振り返っていかかですか

1試合目から鹿屋さん(良平、法大)という強い相手と当たるというところで、競って最後4―3で勝つことができたということはすごく大きかったんですけど、そこでの体力の消耗が決勝に響いてきたかなというのは正直ありますね。

――同士討ちとなった準々決勝にはどのような気持ちで臨みましたか

いろいろなことを練習してましたし、手の内を知り尽くしているんで、どっちがミスをしないかというところを意識してやりました。やっぱり同士討ちなのでラリーになるので、ミスをしないようにというところが一番だと思ったので、そこができたから勝てたのかなと思います。

――上村慶哉選手(スポ1=福岡・希望が丘)と戦ってみていかがでしたか

やっぱりまだ負けられないなというところはありましたし、もう少し簡単に勝たなきゃいけないかなというところはあったんで。同士討ちということで難しい心境ではあったので勝てたというのは良かったですね。

――「もう少し簡単に勝たなきゃいけない」ということですが、どのあたりに課題があるとお考えですか

僕の方が2年先輩ですし、そこで先輩の意地を見せてあげることで後輩に刺激を与えてあげられたかなというのはあるんですけど。上村君も入学した時よりも強くなっていて、思ったよりも競ってというところがあって。試合的にはバックをどっちが振れるか、どっちが先にフォアに行けるかという勝負だったと思います。

――丹羽孝希選手(明大)との決勝戦でしたが作戦などはありましたか

相手は僕のバックを突いてくるというのは分かってましたし、その中で僕も思い切りバックを振っていったんで、2―1でリードして。リスクを背負ってそのプレーが入っていたので良かったんですけど、2―1の中で3―1にできなかったというのがきょうの一番大きな敗因だと思います。そこで3―1にできてたら、もっと丹羽君にもプレッシャーをかけられて良かったと思うんですけど、2―2で五分の形でいっちゃったんでそうなると丹羽君の方が経験もあって、実力もありますし、そこが丹羽君の強さであり、僕の甘さかなと思います。

――丹羽選手との対戦は今回が初でしょうか

そうですね。大学に入ってからは初めてですね。

――戦ってみた印象はいかがでしたか

練習はナショナルトレーニングセンターでしてますし、いろんな試合、韓国オープンなど一緒に回っているので、印象としては強いという印象は持っていますし、世界で戦うトップでやってる選手なんだというのを感じます。でもそこに勝っていかないと、僕も世界選手権を目指してるんで、強いですけど勝たなきゃチャンスはないかなというふうに思います。

――丹羽選手の高校の後輩である竹岡純樹選手(スポ1=青森山田)がベンチコーチについていましたが何かアドバイスはありましたか

いろんなことを知ってますし、良いアドバイスももらってたんですけど。アドバイスをもらってもそれをさせてもらえなかったり、できるかできないかというのはあると思うので、ベンチコーチはすごく良かったと思います。

――具体的なアドバイスの内容は

相手は僕のバックに来るんでそこを1本凌いで、フォアハンドで攻められたらチャンスはあるというのを多く言われましたね。あとはレシーブですね。

――きょうはフォアの調子が良さそうでしたがご自分での評価は

あれぐらいフォアが入って普通だと思ってますし、競った場面で回転のかかったボールに対してミスが出ていたので、もう少しフォアの柔軟性、一発のボールだけじゃなく、曲げたり相手の逆をつくようなプレーだったりというのもやっていかないと相手は慣れてくるし、必要かなと。やっぱり丹羽君はそういうプレーは上手かったので。そこは思いました。

――この大会を終えて何か手応えはありましたか

2連覇をシングルスでは狙っていて結果的にはできなかったんですけど、丹羽君にあと1本2本の差というところまで実力が上がってきているということも分かりましたし、自分としては課題も見えたので、これから全国大会が続いてくるのでそこに向けて何をやらなければいけなくて自分の長所はどこでというのは鮮明に見えたので良かったかなとは思います。でも丹羽君に勝って2連覇したかったですね。

――秋のリーグ戦へ向けての課題と意気込みをお願いします

自分としてはチキータをしたあとのバックハンドは丹羽君クラスになると返してきて、それを狙わないとどうしようもないんで、そこのバックは1本2本入るように練習していかないといけないと思います。あとは左の選手が得意ではないので、そこの克服はしないといけないかなと思います。チームとしては、上村君がベスト4、山本君(勝也、スポ3=石川・遊学館)がベスト16ということでまあまあ、それなりの実績、結果だとは思います。でもこれで本当にメイジに勝てるかと言われれば勝てないと思うので、これからもっともっと厳しい練習だったり、自分を追い詰めて追い詰めてやっていかないと、メイジにあと1本取れなくて負けましたというのは春リーグでもそうだったところなので、そこを個人個人どうやって追い込むかというところだと思います。

高橋結女(スポ3=新潟産大附)

――準々決勝は中国人選手との対戦でしたが、いかがでしたか

試合の内容としては、以前何回か対戦した中でも一番良かったんですけど、やはり格上の選手なので打っても打っても返ってきたり、予想外のボールが返ってきたりして。そういう大事なところで相手も入れ込んできて、それを打ち返すことができていなかったので、そこがレベルの差を感じたところかなと思います。

――1、2、3ゲーム共に競った試合でしたが、手応えはいかがですか

もう少し自分の技術の幅を広げる必要があったと思うし、もう少しサーブからの展開で相手を崩せていたらもっと良い展開になったんじゃないかなと思います。自分から攻めているというより、相手に攻められてからの展開が多かったです。自分が攻めている時も打たされていることが多かったので。もっとサーブレシーブでしっかり自分がコントロールして出すようにして、早い段階で攻めていけるようにこれから練習していきたいと思います。

――夏に向けて意気込みをお願いします

まだ時間があるので、自分の卓球を変えていきたいなと思います。

――どのように変えていこうとはすでに決めていますか

変えるところがいっぱいあるんですけど(笑)。いろいろあるので、どれを一番最初に練習していくかというのは、また今回の大会で何が一番失点していたかというのをちゃんと分析して、それを変えていきたいなと思います。

上村慶哉(スポ1=福岡・希望が丘)

――きのうは王凱選手(中大)、町飛鳥選手(明大)に勝利されて、自信は付きましたか

得た収穫はやはりかなり大きいですし、自信にもなりました。自分のプレーにも安定性が少しずつ出てきて、少しずつ力が付いてきているなと自分でも感じています。

――きょう準々決勝ではゲームカウント4―1で勝利されましたが、振り返っていかがですか

レシーブから自分の展開に持っていくことができたので、相手にそんなに攻められることもなく、ずっと自分のプレーができたと思います。最初から最後まで自分の展開でやることができたので、勝てたと思います。

――準決勝では大島祐哉選手(スポ3=京都・東山)との対戦でした

先輩だから負けていいとかはないので、勝ちにはいったんですけど。日頃から練習していますし、お互いのボールやサーブも分かっているのでラリーになるんですけど、やっぱり最後は頭を使った部分で大分差が出たかなと思います。

――大島選手との対戦で、うまくいった部分はどういったところにありますか

僕がうまくいった点は、やはりレシーブから自分から攻めることと、早い段階で決めにいくということで、それができたことは良かったと思います。

――最後、頭を使った部分で差が出たということについて教えてください

8―8とか10―10となった時に、いままでと違うことをしてきたり、そういうところで意表を突かれました。僕はずっと同じ展開でやってしまうので、そこで違うことをやってくるというところに差があるなと感じました。

――大島選手に勝つためには、何をしていくことが大事だと思いますか

やはりもっと自分の技術の精度を上げて、戦術の幅を広げていきたいです。試合の大事な場面、一本欲しい時に使えるような戦術を、練習から意識していくことが大事だと思いました。

――全日本大学総合選手権団体の部(インカレ)、関東学生選手権と終えて、見つかった課題を教えてください

この2大会で自分の実力をある程度発揮できたので、課題としてはやはりフォアハンドでは自分の中でも自信あるんですけど、バックハンドがやはり試合でもミスが出てしまって。そこを詰められた時に負けるので、バックハンドの安定性と、もっと前で自分から攻めていけるようなプレーができるように、全日学(全日本大学総合選手権個人の部)向けて頑張りたいと思います。