笹尾が準優勝、岩越がベスト8で大会終了 好成績で1年を締めくくるも、目指すは「最低限」の向こう側

卓球女子

 今月13日に行われた5回戦までの試合を突破し、見事ランク入り(ベスト16)を果たした実力者たち。関東学生選手権の最終日となったこの日、その“つわもの”らが関東制覇を目指すべく、埼玉・所沢で激戦を繰り広げた。早大からは、岩越帆香主将(スポ3=福岡・希望が丘)、笹尾明日香(社3=神奈川・横浜隼人)の3年生2人が登場。岩越がベスト8、笹尾は準優勝と、両者ともに好成績をマークした。

 岩越は初戦、中大の山本と対戦した。相手は2年前のこの大会で優勝を果たした実力者。それでも臆することなく、攻めたプレーを披露する。「ビデオとかを見て対策をした」(岩越)という部分をしっかりと発揮して、見事勝利をつかみとった。2試合目となった準々決勝では、専大の木村とマッチアップ。2-1と岩越がリードした状態で4ゲーム目を迎えた。しかし、そのゲームの中盤、木村がタイムアウトを取ると状況が一変。「そこから流れが変わった」というように、連続でポイントを奪われ、リードしていたにも関わらずこのゲームを落としてしまう。続く5ゲーム目も、開始から5ポイントを連取されるなど、岩越にとってみれば苦しい展開となってしまった。結局、岩越はゲームカウント2-4で敗北。“間”の使い方が勝敗を分けたこともあり、「もっといい展開にできたら」と悔しさをあらわにした。逆に、この試合で完全に流れをつかんだ木村は、その後1ゲームも落とすことなく優勝を達成。現役Tリーガーがその実力を見せつけた。

 

岩越はベスト8で大会を終えた

 一方、笹尾は「自分の強み」だという強烈なフォアハンドを生かし、危なげなくトーナメントを勝ち上がっていった。初戦の相手はカットマンの石田(日体大)だったが、「私自身カットマンが非常に得意」との言葉通り、相性の良さを見せつける。全くと言っていいほど相手に付け入る隙を与えず、ストレート勝ちでベスト8入りを決めた。続く準々決勝、準決勝もそれぞれ4-0、4-2で勝利。ついに決勝戦で木村と対峙することとなった。しかし…。ゾーンに入った木村の勢いを断ち切ることができず、なすすべもなく0-4で完敗。得意のフォア強打で決めにかかっても、木村の異次元の反射神経がそれを上回り、逆にカウンターを食らう場面も多かった。同級生ということもあり、高校の頃から互いにしのぎを削りあってきた笹尾と木村。当時は「勝ったり負けたりの五分五分の成績」(笹尾)だったが、ここへきて差をつけられてしまった恰好だ。動きや戦術といった内容面だけでなく、精神面でも「絶対的な自信が相手の方がはるかに上だった」(笹尾)と、まさに『脱帽』。「自分の反省や課題が浮き彫りに」なった試合となった。

 

サーブ前、集中力を高める笹尾

 昨年はこの大会で岩越はランク外、笹尾は3位だったため、今回のこの結果はそれぞれの成長を見てとれる。しかし、本人たちは決して満足はしていない様子だった。「最低限」(岩越)「最低ライン」(笹尾)とのコメントの通り、あくまで両者ともにクリアすべき『最初のハードル』というように考えているのだ。来年は早大でのラストイヤーとなる2人。「最低限」の向こう側に行くために、さらなる進化を遂げてみせる。

(記事 山田流之介、写真 大島悠希)

★コロナ禍での大会開催 学連幹事長が込めた思い/荒井咲季

 大学スポーツの特徴の1つに、学生がチームや大会の管理・運営に携わっていることが挙げられる。各部に主務という役職があるほか、マネージャーやトレーナー、部活によっては学生コーチやアナリストなど、至るところで『裏方』の学生が活躍している。関東学生卓球連盟(学連)で幹事長を務める荒井咲季(教4=東京・早実)もそんな『裏方』の学生の1人だ。備品の管理や試合当日の司会進行などを通して、これまで各大会の運営に携わってきた。

 今年は新型コロナウイルスの影響で、例年とは大きく異なる環境となってしまった。関東学生リーグ戦や全日本学生選手権などの学生大会は軒並み中止。11月になってようやく、今年初めての大会である全日本学生選抜強化大会が開催された。ただ、それはあくまでも“選抜”大会。出場する選手が制限され、その分だけ感染リスクも少なかったことが、開催に踏み切る1つの要因となった。しかし、今回行われた関東学生選手権は600人以上が参加する大きな大会。「なぜコロナ禍で大会を開催するのか」という問い合わせも多かったという。そのような中、学連の幹事長として、今大会の開催の可否についても意見したという荒井には、ある1つの思いがあった。『選手たちのために大会を開きたい』――。

 「一番簡単なのは中止にすることだとは思っていたのですが、まだ1年生たちは大会を経験していないですし、2、3年生の中には卓球で就職する子とかもいるので、そういう意味でも絶対に大会は行いたいなと思っていました」。もちろん感染対策は徹底。検温、消毒、換気などに加え、声を出しての応援禁止、コートチェンジや相手選手との握手の廃止、シングルスのみの開催など、挙げればキリがないほどだ。こうして行われた今大会。選手らも久しぶりの試合ということで、改めて卓球ができる喜びを実感したはずだ。

 

備品を片付ける荒井

 ところで…。荒井が学連の仕事にやりがいを感じる瞬間は、選手たちから「ありがとう」と言葉を掛けられるときだという。荒井が行っているような運営の業務は、好成績を残した選手のように称賛を浴びることは少ない。時には「もっと試合の進行を速くしてほしい」と苦情が届くこともある。それでも、人の目につきにくいところで、荒井は確かに選手のために力を尽くしている。ましてや、今年は感染防止という観点でも、配慮することがさらに増えた。選手からの感謝の思いも、より一層強まっているに違いない。

 「もちろんたくさん辛いことはありましたけど、それ以上にたくさんの方に出会って、いろいろなことを経験させてもらえました。結果的には幹事長という立場もやらせてもらって、学連に入って本当に良かったと思います」。スポーツ推薦で入学した生徒とは違い、荒井は早大の系列校である早実高出身。もちろん卓球部以外の組織に所属する選択肢もあったという。それでも荒井は卓球部を選び、「少しでも貢献できるように」と学連に加入した。きっと後悔はしていないことだろう。後輩から尊敬され、他校の選手たちからも慕われる荒井の姿こそが、何よりもその証拠であるはずだ。

(記事、写真 山田流之介)

▽女子シングルス

6回戦

○笹尾4-0石田(日体大) ○岩越4-1山本(中大)

準々決勝

○笹尾4-0杉本(青学大) ●岩越2-4木村(専大)

準決勝

○笹尾4-2松岡(東京富士大)

決勝戦

●笹尾0-4木村(専大)

関連記事

岩越・笹尾がランク入りを達成!関東制覇へ視界良好/関東学生選手権大会(12/15) 黒野が優勝!笹尾もベスト8に食い込み早大勢の健闘光る/全日本学生選抜強化大会 (11/30)

コメント

岩越帆香主将(スポ3=福岡・希望が丘)

――2試合を終えた今の率直な気持ちをお願いします

この大会は今年最後の大会なので、いい結果で終わりたいなと思っていましたし、関東学生はこれまでの2年間で成績を出せなかったので、今回は上位に入りたいなと思っていました。目標はベスト8だったのですが、最低限達成できて良かったです。最後負けてしまった相手(木村)は強い選手で、後悔なく終えられたのですが、もう少し頑張れば勝てた相手だったので、もっとこれから頑張ろうと思いました。

――4、5回戦を勝ち上がっての今日の試合でしたが

スーパーシードで勝ち上がってくる選手を相手に、1試合目から集中して臨めたかなと思います。今回も競った場面があったのですが、冷静に試合を進められたので良かったです。2試合目(5回戦)の相手(李、東京富士大)は高校時代に九州で何度も試合をし、その時は勝ったりや負けたりといった相手でした。試合は0-2で負けていたのですが、後悔なくやろうと思い、自分の力をしっかりと出して勝つことができました。

――どのような意気込みで今日の試合には臨みましたか

今大会は試合の間が空く感じだったので、間の期間をどのように有効活用するかが大事になってくると思っていました。ビデオとかを見て対策をし、練習で取り組み、試合で実践できたので良かったです。相手は強い選手だったので、向かっていく気持ちでプレーをすることができました。

――その中で勝てた要因は

サーブ、レシーブが重要なので、今回はビデオを見て対策をしました。サーブ、レシーブ徹底できたことが良かったと思います。ラリーも攻めていくことができたのが良かったです。課題となっていた部分が出せたのは良かったと思います。

――ラリーの中で早い段階から攻められていましたが、意識していましたか

相手もラリーがうまい選手なので、向かっていく気持ちがあり、思い切って打ったボールが入ったのが良かったと思います。

――2試合目は逆転で負けてしまいましたが

1セット目はビデオで見て対策していた部分をしっかり出せたかなと思います。2セット目は相手が展開を変えてきた部分に対応できず(このゲームを落としたが)、第3セット目は取れました。第4セット目はリードをしていたのですが、相手にタイムを取られてそこから流れが変わったので、もっといい展開にできたらなと思います。

――そこで巻き返せなかったのが痛かったのでしょうか

相手が調子を上げてきていたので、少し苦しかったですね。

――負けてしまった要因をあえて挙げるとすればどのあたりになりますか

レシーブの対応力です。相手はパワーがある選手なのでそれを利用して返す、あるいは自分のパワーを上げる、そこが課題としてあると思います。

――今後重点的に強化していきたい部分はありますか

サーブ、レシーブに対応する力と、今回自分のサーブ時に3球目以降ミスすることがあったので、そこをしっかりと決めれるようにしたいなと思います。

――全日本選手権への意気込みをお願いします

今回は最低限のベスト8までいき、負けはしましたが、勝てない相手ではなかったことを実感しました。レベルアップすれば全日本でも勝てると思うので、課題を復習しつつ頑張っていきたいと思います。

笹尾明日香(社3=神奈川・横浜隼人)

――今日の試合を終えてみていかがですか

自分の反省や課題が浮き彫りになって、自分の弱さを改めて突き付けられた感じがしました。 具体的には、動きが木村選手と比べても倍くらい遅いですし、戦術とかもあまり良くなかったです。でもそれ以上に実力というか絶対的な自信が相手の方がはるかに上だったので、自信がつくような練習内容や練習量を今後は積んでいきたいと思います。

――この大会を迎えるにあたってどのような意気込みで臨まれましたか

たくさんの方々にお世話になっていて、本当に立場としても頑張らないといけないと思っていて、まずは決勝戦まで行くことが第一関門だと思っていました。その上で決勝戦でなんとか勝利するという意気込みで臨んだのですが、結果的にぼこぼこにやられてしまって、残念な気持ちです。

――とは言え、今日の初戦と2戦目はともにストレート勝ちで突破されました。調子は良かったのですか

1試合目は相手がカットマンだったのですが、私自身カットマンが非常に得意で、落ち着いて1点1点取ることができました。2戦目の杉本選手(青学大)は高校の同期だったのですが、落ち着いて戦えて良かったです。

――準々決勝では初めてゲームを落とされましたが、最終的には勝利されました。振り返ってみていかがですか

2年生の時の全日学(全日本学生選手権)で当たって負けていた選手だったので、不安はありましたが、しっかりと戦術で勝つことができました。少し危ない場面はあったのですが、第一関門の決勝まで進出することができてよかったです。

――決勝戦を振り返ってみていかがですか

(決勝で当たった木村は)高校生の頃までは何回も当たっていて、勝ったり負けたりの五分五分の成績でした。 しかしそこから大学生になって、特に2、3年生の期間に木村選手が急に伸びていて、試合運びに貫録があって、堂々としている感じをすごく受けました。スタートライン(大学入学)の時点ではあまり差がなかったのに、木村選手は堂々としている一方で、自分があまり何もできなかったので、少し差がついてしまったなと感じます。高校は違いますけど、同い年で一緒に切磋琢磨してきた相手だと思っているので、今日出た課題をしっかりと洗い出して改善して、全日本選手権で木村選手に負けないような成績を残せるように頑張りたいです。

――今回の準優勝という結果を率直にどのように受け止めていますか

最低ラインまでは行けたというところで少しだけほっとしていますが、決勝で勝てる実力をつけていかないといけないなと強く思っています。

――3日前に21歳の誕生日を迎えられたそうですが、21歳の抱負をお聞かせください

コロナもあって大会も少なかったりしたので、自分の力を試す機会もあまりなかったのですが、これからはどうなるかはわかりませんけど、実戦の機会も増えてくると思うので、1試合1試合階段を上っていけるように頑張っていきたいです。

――今後重点的に練習していきたい部分はどこになりますか

自分の強みであるフォアハンドの精度を上げることはもちろんですが、そこに繋げられるような動きを早くする練習とか、先に相手にフォアを浴びせられるような練習とか、ロングサーブを多用されたときの展開の作り方とかを練習していきたいです。

――最後に全日本選手権への意気込みをお願いします

決勝で負けてはしまいましたが、自分の中ではいいゾーンに入っているので、何とかベスト16まで進出して、早田ひな選手(日本生命)に挑めるようにしたいです。