全日本大学総合選手権団体の部(インカレ)3日目。この日から予選リーグを突破した32チームによる決勝トーナメントが始まった。3年ぶりのベスト4以上を目指す男子部は1、2回戦を危なげなく勝ち上がる。準々決勝では第2シードの専大に挑んだが力の差を見せつけられ団体戦スコア0-3で完敗。ベスト8で大会を去ることとなった。
西日本工業大との決勝トーナメント1回戦に快勝した男子部は、2回戦では関東学生リーグ1部所属の日大と対戦した。1番手の緒方遼太郎(スポ2=東京・エリートアカデミー/帝京)は鋭いボールを次々と相手のコートに打ち込みラリー戦で優位に立った。競り合いとなっても一歩も引かずに気持ちを見せて戦った緒方はストレートで勝ち、2番手にバトンを渡す。緒方に続いて登場したのはルーキーの五十嵐史弥(スポ1=石川・遊学館)。相手サウスポーの強烈なフォアハンドに苦しみ第1セットを失うが、五十嵐は持ち味の強気の卓球を貫いた。第2セットの長いジュースを取りきると、その後は相手を寄せ付けずチームに2勝目をもたらした。3番手のダブルスも完勝し、ゲームスコア3-0で勝利、最高の形で勝負の準々決勝へと駒を進めた。
攻撃的な卓球で快勝した五十嵐
しかし、ベスト4の壁は高かった。専大との準々決勝、チームに勢いをもたらすべく早大は平野晃生主将(スポ4=山口・野田学園)をコートに送り込む。専大の主将・田添響(4年)との一戦は序盤から早いラリーの応酬となったが、田添のコース取りに平野はなかなかついていくことができない。3セットとも田添に連続得点を奪われる苦しい試合展開となり、早大は初戦を落とす。これ以上離されるわけにはいかない早大は2番手の緒方で挽回を期す。先月の関東学生選手権王者を相手にハイレベルな打ち合いを展開した緒方だが、卓球台から離れた中陣でのプレーの精度で相手に上回られてしまい、なかなかリードを奪うことができない。第3セットに6連続ポイントを奪って1セットを取り返す意地を見せたが勝利には届かず。悪い流れを断ち切ることができないまま早大は硴塚将人(スポ3=東京・エリートアカデミー/帝京)・緒方組のダブルスでも接戦をものにすることができずに試合終了。団体戦スコア0-3の完敗で3年連続の準々決勝敗退となった。
ハイレベルな打ち合いを演じるも惜敗した緒方
男女アベック優勝という夢を掲げてインカレに臨んだ早大であったが、男子部はまたしてもベスト4の大きな壁に跳ね返されてしまった。無念の敗退に選手たちは失意の中にいるだろう。しかし、まだシーズンは半ばだ。この敗戦を糧にして集大成となる秋季関東学生リーグ戦で有終の美を飾ってほしいところだ。
(記事 吉田寛人、写真 涌井統矢、小出萌々香)
結果
▽男子 決勝トーナメント
・1回戦 対西日本工業大 ○3―0
○硴塚3―0竹尾幹
○五十嵐3―1竹尾玲
○硴塚・緒方組3―1芝田・竹尾幹組
・2回戦 対日大 ○3―0
○緒方3―0福田
○五十嵐3―1周
○硴塚・緒方組3―0南谷・藤田組
・準々決勝 対専大 ●0―3
●平野0―3田添
●緒方1―3及川
●硴塚・緒方組1―3郡山・及川組