「一貫性」(松下)に課題 帝京大Cに敗北を喫す

ラグビー男子

 肌を突き刺すような冷たい空気の中、帝京大・百草グラウンドにて早大Cは帝京大Cとの一戦に臨んだ。前半開始早々、先制点を許した早大C。果敢に攻め入るが、ペナルティーやミスで得点機をものにできず、7ー14で前半を折り返す。後半は、セットプレーで圧倒され、5トライを献上。最終スコアを21ー45とし、悔しい敗戦となった。

 早大ボールのキックオフで始まると、前半6分、自陣22メートル左のラインアウトから帝京大Cが攻撃を展開。粘り強いディフェンスを見せる早大Cだったが、一瞬の隙をつかれ独走トライを許してしまう。帝京大Cに主導権を渡したくない早大Cは、攻撃を仕掛け続け、17分、自陣22メートル右のラインアウトから左へ展開。FB髙栁壮史(創理2=東京・早大学院)が大外へ回りゲインラインを大きく突破すると、SH清水翔大(文3=東京・早実)へとパスをつなぎ、最後はWTB磯崎錬太郎(商4=徳島・城東)がインゴール中央へ。同点に追いつくと、23分には、CTB黒川和音(人2=茨城・茗渓学園)がビッグゲインを見せ、大きくグラウンドを使って展開。一気に敵陣まで侵入するが、スローフォワードの反則を犯してしまう。続く30分には、敵陣ゴール前でラインアウトを獲得。モールから左へ展開するものの、ミスが出てしまい得点につなげることはできなかった。その後徐々に自陣へ押し込まれると、前半終了間際に追加点を挙げられ、7ー14で前半を折り返した。

ディフェンスの突破を図るCTB黒川

 迎えた後半、開始早々トライを献上したが、その2分後、敵陣10メートル左のマイボールスクラムを起点に攻撃を仕掛けた早大C。一時、こぼしたボールを奪われるものの、すぐに奪い返すと、WTB溝井颯太朗(スポ3=北海道・函館ラサール)がゲイン。NO・8小池航太郎(商4=東京・早実)が相手ディフェンスを抜けると、高栁、CTB仲山倫平(法2=ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ)とパスがつながり、トライを挙げた。再び7点差まで迫るが、セットプレーで圧倒されると、立て続けに4トライを許し、14ー45と大きく突き放されてしまう。しかし、終了間際の41分、NO・8粟飯原謙(スポ2=神奈川・桐蔭学園)が意地のビッグゲインを見せる。フェーズを重ねてゴール前まで一気に迫ると、最後は再び粟飯原がパスを受け取り、トライを挙げ試合終了。最終スコアを21ー45とし、敗北を喫した。

力強くゲインするNO・8粟飯原

 前半には、スクラムで押し勝つなどセットプレーで優位に立ったように見えた早大Cだったが、後半は終始セットプレーで圧倒され、「一貫性」(松下慶伍、教4=東京・早実)に課題が見られる戦いとなった。しかし、厳しい場面で何度もゲインするなど最後まで集中力を切らさなかった。約2カ月ぶりの敗戦となった早大C。この敗戦は、赤黒を目指す選手たちの気を一層引き締め、さらなる成長への契機となったことだろう。

(記事 清水浬央、 写真 原 旺太)

コメント

LO松下慶伍ゲームキャプテン(教4=東京・早実)

――ゲームテーマとその達成度について教えてください

 今回はとにかくシンプルで強いプレーにこだわると試合前に決めていました。ゲームの中で、こだわれた部分とそうではなかった部分があったので、一貫性を持ちたいと思います。

――FW全体でスクラム、モールと劣勢の場面も見られましたが、振り返っていかがでしたか

 セットプレーに関してはスクラムもラインアウトももっと戦えたと思います。ボールロストをしてしまったところでは、もっと日頃から取り組んでいる基本的なことをやり切ることに尽きると思います。

――チームとしての今後の意気込みをお願いします

  残りの日数もわずかになってきたので一日一日を大切に、今回の負けを糧にさらにチーム全体として成長していきたいと思います。

CTB黒川和音(人2=茨城・茗渓学園)

――BK全体のテーマを教えてください

 シンプルにアタックするというところで。一人一人がゲインラインで前に出続けるということを意識してました。

――個人のゲームテーマは何かありましたか

チームとしては外に早めにボールを運ぶということをしていたので、2枚目のCTBのポジションの自分が間合いを取って見極めて、外のスペースにボールを運ぶということを意識してました。

――そのテーマの達成度としてはいかがでしたか

 できた部分もあったのですが、スペースを見切れていなくて外まで運べなかったり、マイナスのキャリーをしてしまったりしたので、そこは練習からもっと意識してやっていきたいと思います。

――1日を通して、プレーの手応えはいかがでしたか

 B戦では思い通りのプレーができましたが、C戦ではなかなかうまくいかなくて。一貫性のところで課題があると感じていて、1日を通して自分がやるべきことをできなかったのが課題だと思うので、ミスしてもその後しっかり修正して、一貫性を持ったプレーをしていきたいと思います。

――今後の意気込みをお願いします

 今シーズンの試合も限られているので、しっかり準備をして毎試合成長できるように頑張っていきたいと思います。

 

 

ジュニア秋季オープン戦
早大C スコア 帝京大C
前半 後半 得点 前半 後半
14 14 31
21 合計 45
【得点】▽トライ 磯崎、仲山、粟飯原 ▽ゴール 仲山(3G)
※得点者は早大のみ記載
早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
門脇 浩志 スポ3 神奈川・桐蔭学園
真田 稜大 教2 東京・早実
新井 瑛大 教1 大阪桐蔭
若松 泰佑 文構3 東京・早実
松下 慶伍 教4 東京・早実
西浦 剛臣 社3 ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール
萩原 武大 スポ2 茨城・茗渓学園
小池 航太郎 商4 東京・早実
清水 翔大 文3 東京・早実
10 糸瀬 真周 スポ2 福岡・修猷館
11 磯崎 錬太郎 商4 徳島・城東
12 黒川 和音 人2 茨城・茗渓学園
13 仲山 倫平 法2 ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ
14 溝井 颯太朗 スポ3 北海道・函館ラサール
15 髙栁 壮史 創理2 東京・早大学院
リザーブ
16 野口 大雅 文構1 東京・早実
17 後藤 良太 文4 埼玉•早大本庄
18 池田 裕哉 スポ3 東京・明大中野
19 鈴木 大和 国教1 東京・早実
20 野島 信太郎 教1 東海大大阪仰星
21 山田 凜太 法1 茨城・茗渓学園
22 粟飯原 謙 スポ2 神奈川・桐蔭学園
23 井上 泰志 スポ3 福岡・東筑
24 三浦 称児 人4 大分舞鶴
25 三浦 哲 文構3 東京・早実
26 杉野 駿太 政経3 東京・早大学院
※監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)