爽やかな秋晴れが広がる中、早大上井草グラウンドにて早大Dは帝京大Dとの一戦に臨んだ。試合の序盤から主導権を握った早大Dは猛攻を見せ、17ー0と相手を無得点に抑えて前半を折り返す。後半は、帝京大Dの勢いに押されかけるものの、2トライを追加。最後まで貪欲に戦い抜き、31ー24で白星を挙げた。
順調な滑り出しを見せ、先にスコアを動かしたのは早大。前半7分、敵陣22メートルライン付近での早大のラインアウトから左に展開し、最後はCTB黒川和音(人2=茨城・茗渓学園)がディフェンスラインをこじ開けトライ。続いて17分には敵陣10メートル付近の早大ボールスクラムから左へ展開し、黒川がディフェンスを抜ける。CTB丸橋怜央(商1=埼玉・早大本庄)へとパスがつながり、最後はWTB小澤ジョージィ(スポ2 =千葉・流経大柏)がインゴール左隅に沈めた。24分にも黒川のブレイクから丸橋がフィニッシュし追加点を挙げる。その後は帝京大Dに押され自陣でのプレーが続くものの、粘り強いディフェンスで守り切り、無失点で前半を終えた。
前半24分、タッチライン際から攻め、トライを決めたCTB丸橋
後半開始早々、トライを献上してしまうものの、FL渡辺駿斗(商4=東京・早実)がジャッカルを成功させるなど、相手攻撃の流れを断ち切り、ペースを引き戻す早大D。後半9分には早大ボールスクラムを起点に左へ展開し、最後はWTB鈴木寛大(スポ1=岡山・倉敷)がインゴールにねじ込んだ。21分、帝京大Dの勢いあるアタックをインゴール上で何とか防ぐ。しかし、直後のドロップアウトから、フェーズを重ねられ、追加点を挙げられてしまう。その後も、再び帝京大Dにトライを許すが、リザーブ選手たちのフレッシュな力も加わり、早大Ⅾはなんとか逃げ切りに成功。最終スコアは、31ー24でノーサイドとなった。
軽快なステップで次々と相手を交わし、インゴールへと迫るWTB鈴木
今試合のテーマは『ガッツ』。「全員が勢いも良くて、いい形で後半を迎えることができた」とFL小池航太郎(商4 =東京・早実)の言葉通り、前半から攻守ともにいいプレーを見せた。さらに、これまで強化してきたスクラムでは、常に優勢に立ち、本試合の攻撃の起点を作る武器となっていた。春、夏シーズンを超え、一回り大きく成長した姿を見せた選手たち。今後の活躍にも目が離せない。
(記事 清水浬央、写真 川上璃々)
コメント
FL小池航太郎(商4 =東京・早実)ゲームキャプテン
――今日の試合のゲームテーマを教えてください
ゲームテーマは『ガッツ』です。春、夏の大会が最初の30分で負けていて、追いかけてもダメだというところがあったので、最初の30分から気合い入れようというところで、そういったテーマを作りました。
――今日の試合の振り返りをお願いします
前半はテーマ通り、全員が勢いも良くていい形で後半を迎えることができましたが、後半はメンバー交代の部分もそうですし、帝京大さんがテンポを上げてきた時に食い込まれる形になったので、そこは反省かなと思います。
――キャプテンとして今日意識したことはなんですか
今日は80分間を通して自分だけでなく、周りにも気を遣うというところを意識しました。夏合宿の時は、自分がキャプテンながら最後の方で疲れてしまって、殻に篭ってしまうことがあったので、最後まで声をかけることを意識していました。
――勝利の率直な感想をお願いします
すごく嬉しいなと思います。夏も春も帝京戦で勝てなかったので、たとえ僅差であっても勝てたのでチームとしてもいい雰囲気だったと思います。
――今後の意気込みをお願いします
シーズンも残り3カ月弱というところで、今のチームに止まるのではなく、チーム全員が上を目指していけるように、そういった中で自分もしっかりいいプレーをしていければいいなと思います。
PR池田裕哉(スポ3 =東京・明大中野)
――スクラムを振り返っていかがでしたか
自分の一番の強みがスクラムなので、そこでチームに勢いを出せたのが、すごく良かったと思います。昨日1つ上のカテゴリと1本組んで、その時にできた良いイメージを持ったまま試合に入れたのが、良かったと思います。
――スクラムにおいて、夏から個人や、チームで強化した点を教えてください
チームとしては、まとまりや低さを意識しようというのがありました。僕個人としては、自分一人でいったり、内側に寄ってしまったりという癖があるので、外側に組むことを意識しました。
――今回の試合における個人の収穫や課題はありますか
スクラムを修正して、いい結果を得られたのがすごく良かったです。課題としては、ディフェンスで長いゲインを取られるということがあったので、そこは自分が正確に立って、正確な立ち位置でタックルして、できればターンオーバーまで行けるようにしたいです。あとは、モールが今日は組めなかったので、ラインアウトのモールの部分も課題としてあるかなと思います。
――今後の意気込みをお願いします
まだ、シーズン全然時間あると思うので、これからファッーストジャージーを着れるように、これからどんどんチーム上に上がっていけるように頑張ろうと思います。
CTB黒川和音(人2=茨城・茗溪学園)
――BKのゲームテーマを教えてくださいか
帝京大は、前に出てくるディフェンスなので、それに対して後ろで回すのではなく、しっかりゲインラインを意識しました。加えて、BK全体で強いプレーをすることを意識していました。
――BK全体のプレーを振り返っていかがでしたか
前半はいい形でスコアすることができましたが、後半になって体力面もそうですし、FWをしっかりコントロールしきれなくて、良い形でのトライに結びつけられなかったので、そこが課題だと思いました。しっかりとBKがファイトして、FWをコントロールできるように改善していきたいと思います。
――個人のプレーを振り返っていかがでしたか
最近の試合で、あまりうまいことプレーできていなかったので、強いプレーと身体を当てるというところに自分で目標を絞って、やれたのが良いプレーにつながったと思います。
――次戦の意気込みをお願いします
シーズンはまだまだあるので、上のカテゴリーに出ることができるように、一試合一試合頑張っていきたいと思います。
ジュニア秋季オープン戦 | ||||
---|---|---|---|---|
早大D | スコア | 帝京大Ⅾ | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
3 | 2 | T | 0 | 4 |
1 | 2 | G | 0 | 2 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
17 | 14 | 計 | 0 | 24 |
31 | 合計 | 24 | ||
【得点】▽トライ 黒川(2T)、小澤、丸橋、鈴木 ▽ゴール 大賀(2G)、鳥海 | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 勝矢 紘史 | スポ2 | 長崎北陽台 |
2 | 山野 裕都 | 教4 | 東京・早実 |
3 | 池田 裕哉 | スポ3 | 東京・明大中野 |
4 | 岡村 圭悟 | スポ3 | 東京・本郷 |
6 | ◎小池 航太郎 | 商4 | 東京・早実 |
7 | 渡辺 駿斗 | 商4 | 東京・早実 |
8 | 松永 拓実 | スポ3 | 埼玉・県浦和 |
9 | 桝谷 連太郎 | スポ3 | 東京・本郷 |
10 | 大賀 雅仁 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
11 | 鈴木 寛大 | スポ1 | 岡山・倉敷 |
12 | 丸橋 怜央 | 商1 | 埼玉・早大本庄 |
13 | 黒川 和音 | 人2 | 茨城・茗渓学園 |
14 | 小澤 ジョージィ | スポ2 | 千葉・流経大柏 |
リザーブ | |||
16 | 野口 大雅 | 文構1 | 東京・早実 |
17 | 後藤 良太 | 文4 | 埼玉・早大本庄 |
18 | 成戸 風太 | スポ2 | 埼玉・川越東 |
19 | 佐土 原脩 | 基理4 | 埼玉・早大本庄 |
20 | 小松 輝也 | スポ1 | 大阪・常翔啓光学園 |
21 | 玉川 皇一 | 創理2 | 東京・青山学院 |
22 | 狭間 大介 | スポ1 | 福岡 |
23 | 早乙女 遼 | 人1 | 東京・国学院久我山 |
24 | 鳥海 雄図 | 教4 | 東京・早実 |
25 | 三浦 称児 | 人4 | 大分舞鶴 |
26 | 木村 晴 | スポ4 | 北海道・函館ラサール |
27 | 足立 慎太郎 | 人1 | 大分舞鶴 |
28 | 池山 昂佑 | 商1 | 東京・早実 |
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工) |