38ー35で筑波大に勝利 点差以上に収穫の多い一戦に

ラグビー男子

 秋風が暑さを和らげる秩父宮ラグビー場。早大は関東大学対抗戦の第2節、序盤の難敵である筑波大との一戦に臨んだ。前半はモールや攻撃の継続で2トライを先制するものの、自陣でのペナルティーが重なり、立て続けに3トライを献上。終了間際に1トライを返し、21ー21で試合を折り返す。後半は、最初に主導権を握ると、前半と同様2トライを先取。筑波大に追い上げられるが、セットプレーで圧倒し、点差をキープしたまま38ー35で勝利をつかんだ。

 筑波大のキックオフで始まった前半、最初のチャンスが回ってきたのは11分。敵陣10メートル付近で筑波大がノックオンをすると、早大はグラウンドの横幅を大きく使った攻撃を展開。大外でWTB福島秀法(スポ2=福岡・修猷館)が前進しディフェンスラインを押し下げ、相手のペナルティーを誘いモールトライを挙げた。続く19分にはハーフウェイラインでのスクラムから攻撃を継続。一回一回の攻撃で確実にゲインし22メートルまで侵入すると、CTB岡﨑颯馬(スポ4=長崎北陽台)がラックからボールを持ち出しディフェンスの穴を突く。オフロードをつなぎ、最後はCTB伊藤大祐(スポ4=神奈川・桐蔭学園)がタックラーを引きながらグラウンディング。順調な滑り出しを見せたが、中盤はキックオフレシーブのミスやペナルティーが目立ち、自陣でのプレーを強いられると立て続けに3トライを奪われ逆転を許した。スクラムで優位に立っていた早大は相手のコラプシングで陣地を稼ぎ、終了間際にトライを奪い返す。試合を振り出しに戻し、21ー21で前半を折り返した。

パスを見計らうCTB伊藤

 後半は早大のトライから始まった。3分に筑波大ボールのスクラムをターンオーバーすると、右サイドへボールを蹴りWTB守屋大誠(政経3=東京・早実)が獲得。左に大きく展開し外で受け取ったFL村田陣悟(スポ4=京都成章)がインゴールを割った。10分にもトライを挙げ、10点差をつけた早大。しかし、その後連続でペナルティーを取られ自陣への侵入を許し、ラインアウトモールを起点にショートサイドでゴール前まで迫られる。食い止めるものの、外へロングパスされ、インゴールを受け渡し3点差に詰められた。両チームに疲れが見え始めた26分、早大は敵陣10メートルから攻撃を仕掛ける。筑波大のディフェンスにゲインを阻まれるが、フェイズを重ね徐々に前進。右サイドでLO池本大喜(文構4=東京・早実)が切り返しから内返しのオフロードをみせ、ゴール前まで侵入。最後はディフェンスの間に走りこんだFL永嶋仁(社4=東福岡)がトライを取り切った。31分にトライを奪われるものの、早大はセットプレーで筑波大を圧倒し、敵陣で試合を継続。最後まで得点機を与えず、38ー35で勝利を収めた。

トライを決めるFL村田

 粘り強い攻撃とセットプレーで主導権を握った本試合。「点数どうこうよりも今日の試合の流れは、我々にとって非常にポジティブなものだった」と大田尾竜彦監督(平 16 人卒=佐賀工)が語るように、筑波大に対して点差以上に優位に試合を進める姿を見せた。次節の成蹊大戦では、本試合で失点源となった規律の修正が求められる。盤石(ばんじゃく)な試合運びを見せ、対抗戦後半に向けて弾みをつけられるか。

(記事 原旺太、写真 髙田凜太郎)

コメント

※記者会見より抜粋

大田尾竜彦監督(平 16 人卒=佐賀工)

――試合を振り返っていかがですか

 今日は素晴らしいコンディションの中、多くの観客の皆様の前でプレーできたことを大変嬉しく思います。選手たちも、本当に80分間集中力高く、規律を守って自分たちのやってきたことを信じてプレーしてくれた、今日はその結果なのかなと思います。点数どうこうよりも今日の試合の流れは、我々にとって非常にポジティブなものだったと思います。チーム作りに関しても、これからさらに進んでいけるそんな内容だったかなと思います。残りの試合をしっかり歩んで頑張りたいと思います。

――位置付けとして今日の試合はどうだったか、また、先週ベンチスタートだった伊藤主将の先発出場についてどんな経緯があったのか教えていただきたいです

 筑波戦は対抗戦序盤のヤマ場の試合と考えていましたが、非常にいい内容だったと感じました。やはり今年のシーズンで特に注力していた一対一のコリジョン、コンタクトのところで、今日はしっかり前に出れていましたし、良かったと思います。そして、裏の広さを使ってボールを動かす中で、13番の大祐がよりトップに近いところに攻めるなど、ちょっとずつ(13番のポジションが)機能してるなと思います。大祐をどこに置いて、どのようなラグビーをするかというプランはいくつかまだあるので、それを試しながら本人とも話合い、1番最適なポジションで今後挑んでいけたらと思っております。

CTB 伊藤大祐主将(スポ4=神奈川・桐蔭学園)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 今日の試合はある程度想定内だったかなという感想です。自分たちの力をもう少し最大化できていたら、こんなに難しいゲームにはならなかったのかなとも思います。失点した部分も正直何をやられたかというインパクトがあまりないので、自分たちの変えられるところを変えることができれば、失点は防げたと思います。

――今日の試合の良かったところは

 ボールを持った時に毎回ラインブレイクを狙いに行けていること、その中で、オプションを使ったり、コンタクトで勝つ場面がありました。FWの中でも、空いている方向に放るというのが統一できていたので、アタックの部分はかなり良かったと思います。ディフェンスにおいても、一対一のコリジョンで負けた印象もないですし、苦しい時間の中で、外で抜かれてもしっかり全員がワークして止め続けることができたというのは、この1週間意識してやってきたことなので、コミットできて非常に良かったです。

――10番や12番のようなプレーが見えましたが、伊藤選手のプレーの意図を教えてください

 チーム的にもボールが動くチームだと思うので、13番の役目はもちろん、自分の空いてるところに走ってつないでいく持ち味を出して、責任をもってプレーをしています。

――周囲の選手との連携はどのようにとっていますか

 今日の試合でもアンストラクチャーになる部分がありましたが、岡﨑(CTB岡﨑颯馬、スポ4=長崎北陽台)や矢崎(FB矢崎由高、スポ1=神奈川・桐蔭学園)らとしっかりコミュニケーションをとって、チェンジや空いている部分を突くことができています。練習内外で、ラグビーのことを話す時間が増えたので、今年のBKは、コミュニケーションがかなり取れていると思います。

 

関東大学対抗戦

早大 スコア 筑波大
前半 後半 得点 前半 後半
21 17 21 14
38 合計 35
【得点】▽トライ 佐藤、伊藤、守屋、村田、福島、永嶋▽ゴール 野中(4G)
※得点者は早大のみ記載
筑波大戦早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
山口 湧太郎 スポ2 神奈川・桐蔭学園
後半40分交代→17門脇
佐藤 健次 スポ3 神奈川・桐蔭学園
川﨑 太雅 スポ4 東福岡
後半38分交代→18亀山
細川 大斗 社4 東京・早実
後半34分交代→21細矢
池本 大喜 文構4 東京・早実
永嶋 仁 社4 東福岡
村田 陣悟 スポ4 京都成章
後半38分交代→20粟飯原
松沼 寛治 スポ1 東海大大阪仰星
後半34分交代→16安恒
島本 陽太 スポ4 神奈川・桐蔭学園
10 野中 健吾 スポ2 東海大大阪仰星
11 福島 秀法 スポ2 福岡・修猷館
12 岡﨑 颯馬 スポ4 長崎北陽台
13 ◎伊藤 大祐 スポ4 神奈川・桐蔭学園
14 守屋 大誠 政経3 東京・早実
後半31分交代→23磯崎
15 矢崎 由高 スポ1 神奈川・桐蔭学園
リザーブ
16 安恒 直人 スポ3 福岡
17 門脇 浩志 スポ3 神奈川・桐蔭学園
18 亀山 昇太郎 スポ3 茨城・茗溪学園
19 若松 泰佑 文構3 東京・早実
20 粟飯原 謙 スポ2 神奈川・桐蔭学園
21 細矢 聖樹 スポ3 国学院栃木
22 金子 礼人 法2 福岡・西南学院
23 磯崎 錬太郎 商4 徳島・城東
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦監督(平16人卒)
関東大学対抗戦Aグループ星取表
  帝京大 明大 早大 慶大 筑波大 立大 青学大 成蹊大
帝京大

11/19 14:00

秩父宮

11/5 14:00

秩父宮

12/2 14:00

秩父宮

10/15 13:00

森エンジニアリング桐生スタジアム

10/1 15:00

熊谷

○80ー0

12T10G

○117ー5

19T11G

明大

11/19 14:00

秩父宮

12/3 14:00

国立

11/5 14:00

熊谷

10/1 13:00

いわきグリーンF

10/15 13:00

大和

○87-7

13T11G

9/9 15:00

駒沢

早大

11/5 14:00

秩父宮

12/3 14:00

国立

11/23 14:00

国立

○38‐35

6T4G

○64ー7
10T7G

10/14 13:00

セナリオH三郷

10/1 13:00

足利ガスグラウンド

慶大

12/2 14:00

秩父宮

11/5 14:00

熊谷

11/23 14:00

国立

●18ー21

3T1PG

○28ー21

3T2G3PG

9/30 14:00

小田原

10/22 13:00

ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ

筑波大

10/15 13:00

森エンジニアリング桐生スタジアム

10/1 13:00

いわきグリーンF

●35‐38

5T5G

○21ー18

3T3G

12/2 14:00

熊谷

11/19 14:00

AGF

11/5 11:30

熊谷

立大

10/1 15:00

熊谷

10/15 13:00

大和

●7-64

1T1G

●21ー28

3T3G

12/2 14:00

熊谷

11/5 11:30

秩父宮

11/19 11:30

AGF

青学大

●0ー80

敷島

●7-87

1T1G

10/14 11:30

セナリオH三郷

9/30 14:00

小田原

11/19 14:00

AGF

11/5 11:30

秩父宮

12/2 11:30

熊谷

成蹊大

●5ー117

1T

●12‐93

2T1G

10/1 13:00

足利ガスグラウンド

10/22 13:00

ウエスタンデジタルスタジアムきたかみ

11/5 11:30

熊谷

11/19 11:30

AGF

12/2 11:30

熊谷

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、国立は国立競技場、熊谷は熊谷ラグビー場、敷島は群馬・アースケア敷島サッカー・ラグビー場、小田原は神奈川・小田原市城山陸上競技場、大和は神奈川・大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場、AGFはAGFフィールド。