時折小雨の降るなか、関東大学春季大会に続いて行われた練習試合。早大Bは、流通経大Bを相手に序盤から猛攻を仕掛ける。前半に4つ、後半に6つと80分間コンスタントにトライを重ねると、守備でもディフェンスラインを割らせない堅い守りを見せ、相手を1トライにおさえる。規律がやや乱れる場面もあったものの、最終的には62ー5で流通経大Bに圧勝した。
Aチームと同じく、『オプションを使いながら攻める 』(FB京山秀勇ゲームキャプテン、人4=福岡・東筑)ことをテーマに、流通経大Bと対戦した早大B。前半5分、敵陣22メートル付近での相手ボールスクラムからの相手キックをSO吉岡麟太朗(スポ3=東京・本郷)がキャッチすると、ここを起点に左右に展開し相手に揺さぶりをかける。最後は左隅にNO・8永井新之助(スポ3=東京・早実)が押し込み先制トライ。18分には、相手の反則により敵陣10メートルラインの中央付近でマイボールスクラムを獲得し、後ろから左側に走り込んできた京山が吉岡からパスを受け取り、インゴールを駆け抜けた。その後追加点を挙げたものの、京山が「オプションを使おうとしてイージーなミスをした」と振り返るように、ノックオンなどの簡単なミスが見られた。しばらく我慢の時間帯が続いた早大B。すると前半終了間際に、ゴールライン付近右側のスクラムで相手の反則からクイックスタートし、ボールを左側に展開。最後は永井がトライし、22ー0で試合を折り返した。
相手に絡まれながらも力強くゲインするSO吉岡
後半、早大Bのペースはさらに加速する。開始早々、マイボールキックオフから相手のキャッチしたボールを奪うと、CTB金子礼人(法2=福岡・西南学院)が中央に駆け込みトライ。幸先の良いスタートを切った早大Bだったが、6分、自陣から流通経大Bにゲインされる。ディフェンスの隙をつかれ右に展開されると、この日唯一となったトライを献上してしまう。しかし、直後にロック若松泰佑(文構3=東京・早実)の力強い突破からフランカー鈴木風詩(社3=国学院栃木)が中央に押し込み、相手に流れを渡さない。続けて早大Bは2トライを挙げ、点差をさらに引き離す。最後は、WTB鈴木寛大(スポ1=岡山・倉敷)が2人をかわす華麗なランを見せ、BK を中心に左右に素早く展開。すると、右の大外にいたWTB高栁壮史(創理2=東京・早大学院)がインゴールを駆け抜け、ノーサイド。相手を圧倒し、62ー5の最終スコアで勝利を収めた。
相手を振り切るWTB高栁
ポジション問わず連動し、おのおのが果敢にアタックをして、相手に的を絞らせないことで圧勝した早大B。しかし、今試合では独走できそうな場面でのハンドリングエラーなどチャンスを逃すシーンも目立った。勝利の中で感じたこの課題を修正することは、強豪校に勝利するために、そしてそれぞれが赤黒を獲得するために必須だ。更なる飛躍のための改善に期待がかかる。
(記事 戸祭華子、写真 川上璃々)
コメント
FB京山秀勇ゲームキャプテン(人4=福岡・東筑)
――今日の試合テーマについて教えてください
チームとして今週一週間は『オプションを使いながら攻める』ということを意識してやってきたので、Bチームとしては早いセットをして全員がオプションになり続けるということに注力しました。個人としては、チームに安定感をもたらせるようなプレーを心がけました。
――遂行具合はいかがですか
ミスもありましたがそれぞれがしっかりと取り組もうとしていた結果、アタックで抜けていた場面もあったので、良かったと思います。
――課題をあげるとすればどこでしょうか
オプションを使おうとしてイージーなミスをして相手ボールにしてしまったという場面が多かったので、オプションを使いながらミスを減らしてアタックを継続することが課題だと思います。
――今後の意気込みをお願いします
春シーズンはあと2試合ありますが、そこでしっかりとAチームに入って、Aチームに貢献することが個人の目標です。チームとしては残りの試合を勝ち切ることを目標に頑張っていきたいです。
ロック萩原武大(スポ2=茨城・茗渓学園)
――今日の試合テーマについて教えてください
FWはオプションを使って、相手の的を絞らせずにアタックすることを意識していました。
――テーマの遂行具合はいかがですか
チームとしては前の試合に比べてオプションを使える場面が増えたなと思います。個人的にはまだ精度が甘かったと思う部分もあるので、集中してやっていきたいなと思います。
――試合を通じて感じた個人としての収穫や課題はありますか
後半は自分から体を当てられていたと思うので、次は前半からしっかりと体を当てられるようにしたいです。
――今後の意気込みをお願いします
まだまだBチームの足を引っ張ってしまっている部分があるので、次は自分が引っ張っていけるように、練習を頑張っていきたいです。
フランカー鈴木風詩(社3=国学院栃木)
――今日の個人的なテーマについて教えてください
体力的に苦しくなっても走りきるということです。
――その遂行具合は、試合を振り返ってどのくらいだと感じていますか
プレータイムは長かったのですが、最後の方は足が止まってきたと自覚していて、それはコーチにも言われました。その自分の弱みである部分を、これからどう改善していくかだと思います。
――その中でも、今日の試合での収穫は
今までの試合よりは走りきれて、サポートの部分で最後パスをもらってトライできたので、そこは少し成長したのかなと感じます
――最後に、今後の意気込みや目標をお願いします
Aチームで試合に出させていただく機会はあるのですが、まだ短い時間しか出してもらえないので、もっと(試合に)出れるように、最後にはAチームに定着まで頑張りたいと思います。
WTB杉野駿太(政経3=東京・早大学院)
――今日の試合テーマについて教えてください
チームでは、毎フェーズ(相手を)抜きに行くということを意識して試合に臨みました。
――試合での遂行具合はどのように感じていますか
チャレンジした良いプレーもあったのですが、チームでは取り切れない部分は課題だと感じました。
――今日のチームとしての戦いはどのように振り返りますか
A、B、C戦を通して、2週間後の帝京戦に向けてそれぞれ個人の課題が見つかった試合だと思います。
――そのなかで得た個人としての課題は
僕個人としては、ボールタッチ回数を増やすことをテーマにしていて、A戦では少ないチャンスでトライを取れたことは嬉しく思います。B戦ではタッチ回数は増やせたものの、ボールロストをしてしまい個人的に悔しい試合になりました。
――最後に、今後の意気込みをお願いします
残り少ない春シーズンで、アピールして夏合宿、そして秋の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
練習試合 | ||||
---|---|---|---|---|
早大B | スコア | 流通経大B | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
4 | 6 | T | 0 | 1 |
1 | 5 | G | 0 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
22 | 40 | 計 | 0 | 5 |
62 | 合計 | 5 | ||
【得点】▽トライ 鈴木風(2T)、永井(2T)、京山(3T)、金子、仲山、高栁 ▽ゴール 吉岡(1G)、京山(4G)、仲山(1G) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 | ||||
1 | 勝矢 紘史 | スポ2 | 長崎北陽台 | ||||
2 | 真田 稜大 | 教2 | 東京・早実 | ||||
3 | 池田 裕哉 | スポ3 | 東京・明大中野 | ||||
4 | 萩原 武大 | スポ2 | 茨城・茗渓学園 | 5 | 若松 泰佑 | 文構3 | 東京・早実 |
6 | 宮本 大生 | 文構4 | 埼玉・早大本庄 | ||||
7 | 鈴木 風詩 | 社3 | 国学院栃木 | ||||
8 | 永井 新之助 | スポ3 | 東京・早実 | ||||
9 | 清水 翔大 | 文3 | 東京・早実 | ||||
10 | 吉岡 麟太朗 | スポ3 | 東京・本郷 | ||||
11 | 杉野 駿太 | 政経3 | 東京・早大学院 | ||||
12 | 中谷 波一土 | 人3 | 東京・本郷 | ||||
13 | 金子 礼人 | 法2 | 福岡・西南学院 | ||||
14 | 鈴木 寛大 | スポ1 | 岡山・倉敷 | 15 | ◎京山 秀勇 | 人4 | 福岡・東筑 |
リザーブ | |||||||
16 | 松永 拓実 | スポ3 | 埼玉・県浦和 | ||||
17 | 山口 湧太郎 | スポ2 | 神奈川・桐蔭学園 | ||||
18 | 新井 瑛大 | 教3 | 大阪桐蔭 | ||||
19 | 小野 史裕 | スポ3 | 東京・本郷 | ||||
19´ | 山本 竜大 | 教2 | 東京・早実 | ||||
20 | 中島 潤一郎 | 教2 | 神奈川・桐蔭学園 | ||||
20´ | 松下慶伍 | 教4 | 東京・早実 | ||||
21 | 井上 泰志 | スポ3 | 福岡・東筑 | ||||
22 | 仲山 倫平 | 法2 | ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ | 13´ | 田尻 遥也 | 文3 | 埼玉・早大本庄 |
23 | 高栁 壮史 | 創理2 | 東京・早大学院 | ||||
23´ | 三浦 哲 | 文構3 | 東京・早実 | ※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工) |