関東大学春季大会初戦へ弾みをつける一勝!/東海大B戦 試合後コメント集

ラグビー男子

 明日の関東大学春季大会(春季大会)初戦で東海大との一戦を迎える早大は、前日に早大・上井草グラウンドにて東海大Bと練習試合を行った。前半から果敢に攻撃を展開した早大B。セットプレーでも優位に立ち、29ー7とリードして折り返す。後半はBK陣の力強いランが目立ち、順調にチャンスを得点に結び付ける。試合終了間際には新人のFB矢崎由高(スポ1=神奈川・桐蔭学園)が独走トライを決め、最終スコア60ー14と点差を広げ勝利を収めた。明日の春季大会・東海大戦にリザーブとしてメンバー入りする選手も本試合に何人か出場したが、今回得た手ごたえを生かすことはできるか。春季大会初戦につながる大事な一勝をつかんだ選手たちに試合を振り返ってもらった。

試合終了間際にトライをきめた矢崎

コメント

SH島本陽太ゲームキャプテン(スポ4=神奈川・桐蔭学園)

――今日の試合テーマを教えてください

 ゲームテーマは3つあります。一つはブレイクダウンの『ワンキル』というところで相手をしっかり狙うというのを意識していたのと、ディフェンスは『セットスピード』、アタックは『ワークレート』を意識して臨みました。

――ではそのテーマを踏まえて試合全体を振り返っていかがでしたか

 ここ2カ月やってきたスクラムと、ディフェンスのプレッシャーをかける部分は前に出て果敢にできたので良かったです。ですが、アタックのワークレートをあげるという部分が足りなくて、一つのプレーで終わってしまうというのが課題としてあるので、次回は1つのプレーでやめないというのを意識していきたいです。

――前回ファーストプレーを課題にあげていましたが、今回修正できましたか

 そうですね、修正できたと思います。

――島本選手自身のプレーを振り返っていかがでしょうか

 パスミスゼロというのを個人的に目標にしていました。その部分は良かったと思いますが、FWに対する指示で甘い部分があったのでそこは課題かなと思っています。

――明日から関東大学春季大会が始まりますが、自身の目標をお願いします

 赤黒を着るためにも春シーズンは大事なシーズンになると思うので、自分に何ができるのかをよく考えて、自分の強みを今後アピールしていきたいと思います。

プロップ亀山昇太郎(スポ3=茨城・茗溪学園)

――最近の調子はいかがでしたか

 年末に肉離れをしてしまって、先週から復帰しました。しっかり治して、背番号の3番を取り戻せるように今頑張っています。

――今季、初試合となりましたが、感覚はいかがでしたか

 体が重くて思うように動かなかったです。頭では分かっていましたが、そこに追いつくことができなかったので、しっかり感覚を戻して動けるようにしたいです。

――亀山選手は久しぶりのB戦となりましたが、チーム全体の試合運びを振り返っていかがですか

 セットプレーで有利に立てていたので、プレー自体に余裕はあったと思いますが、ワークレートが足りなくて自分達のやりたいプレーをできなかった部分があったように思います。自分のプレーが終わった後に仕事をしっかり探すようにして、一つ一つのプレーで力強く相手を引きつけなければならないと思います。

――お話にもありましたが、セットプレーで有利な状態が多く見られました。個人的に振り返っていかがでしょうか

 今年度初めてのセットプレーでしたが、安定してしっかり組めたと思います。

――個人的に収穫点はありましたか

 個人的に今回は、試合の感覚を久しぶりに得ることができたのが良かったと思っています。

――明日から始まる春季大会に向けて意気込みをお願いします

 Aチームの足を引っ張らないように、逆に自分がチームを引っ張る気持ちで一つ一つの試合に臨んで行きたいです。『決勝の舞台を知ってるのは、自分たちだけ』という意識を持って取り組んでいきます。

フッカー清水健伸(スポ1=東京・国学院久我山)

――チーム全体の動きを振り返っていかがでしたか

 チーム的にはディフェンスやアタックでよく我慢することができて、最後までいいかたちでもっていくことができたと思います。

――自身の2トライを挙げましたが、試合を振り返っていかがですか

 自分自身、良いプレーができた反面、課題も多くありました。セットプレーのラインアウトスローとかアタックが入った後のドライブとかブレイクダウンの部分とか、まだまだ課題は多くあるので修正して、良いところをどんどん増やしていきたいです。

――セットプレーのラインアウトスローは具体的にどんな点が課題ですか

 ラインアウトのところでサインミスがあったり、自分の精度が悪かったりしたので、そこを今後もっと練習して精度を上げていきたいです。

――東海大Bはどのような相手でしたか

 すごいFWをよく使ってくるチームだなというのが第一印象です。そこでやっぱり自分たちFWもあたり負けずに勝負できたのが良かったと思います。

――次に向けて意気込みをお願いします

 ブレイクダウンのレースを修正していきたいです。他にもセットプレーのラインアウトスローやタックル入ってからのセカンドプレーなど、やっぱり口にするといろんな課題点が出てくるので、それを一試合一試合こなして改善していきたいと思います。

相手にしがみつく西浦

フランカー西浦剛臣(社3=ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール)

――今日は前半での交代となりましたが、試合を振り返っていかがでしたか

 チーム的にはディフェンスが良かったと思いますが、個人的にはワークレートもダメでしたし、アタックも全然入らなかったのでそこが課題です。

――試合テーマに関しては実行できましたか

 FWだけだとスクラムの部分で『トランジション』がテーマでしたが、その部分は個人的によくできたと思っています。ですが、チーム全体のテーマである『ワンキル』はまだまだだったと思います。

――今後に向けて意気込みをお願いします

 今日の課題を次に向けて修正して、次戦で活躍できるように頑張りたいと思います。

CTB金子礼人(法2=福岡・西南学院)

――今日どのようなことを意識して試合に挑んだか教えてください

 今日はアタックでセットのスピードを早くするのと、セカンドプレーを意識して一つのプレーで終わらないように気をつけて挑みました。

――その意識していたプレーを踏まえて試合を振り返っていかがでしたか

 ディフェンスでしっかり我慢して、みんなで良い意識をもって守れたと思います。試合が終わってから言われたのですが、若干アタックなどまだまだワークレートの部分も低いので、今の早稲田ラグビーのスタイルで勝つためには、自分自身もそうですが、もっとワークレートを高めていかなければならないと思います。

――個人的に印象に残ったプレーはありましたか

 今日は、ディフェンスでしっかり自分から声をかけてコミュニケーションを取り行ったり、対面の一対一でしっかり相手を倒すことができたりしたので、そこは良かったと思います。

――明日から始まる春季大会に向けて自身の課題、目標を教えてください

 しっかり上のチームでプレーできるように一つ一つのプレーの精度を上げていきたいです。状況判断だったり、ワークレートの高さだったり、自分自身まだまだ修正課題があるのでそこを改善して、一日一日の練習を大切に上のチームで活躍できるように準備していきたいと思います。

インゴールへと走る松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)

SO京山秀勇(人4=福岡・東筑)

――今日どのようなことを意識して試合に挑んだか教えてください

 意識して取り組んだことは、アタックのワークレートの部分です。しっかり自分たちで仕掛けてやるべきことを最後までやるというのを意識して挑みました。

――今日のテーマは実行できましたか

 そうですね。前半風下の中、あのスコアで終われたのは結構良かったのかなと思いますが、後半、逆に風上になってもスコアをもっと離せなかったというのが、最後までやり切るという部分でまだ足りない部分があったように思います。

――自身のプレーを振り返っていかがでしたか

 FWが頑張ってくれたというのもありますが、スコアをしっかり離しながらゲームをコントロールできたというのと、後半、風上を使ってしっかりキックをコントロールできたのは良かったかなと思います。今年はSOとして仕掛けるというのを個人的に大事にしているので、もっと仕掛けていけたらなと思います。

――明日から始まる春季大会に向けて自身の課題、目標を教えてください

 自分から仕掛けに行くという部分が課題です。それを今年早稲田も大事にしているところなので、春シーズンにその部分を詰めて、もっと上のチームに貢献できるような選手になりたいと思います。

WTB高栁壮史(創理2=東京・早大学院)

――前回試合から今回意識して取り組んだことはありましたか

 監督(大田尾竜彦監督、平 16 人卒=佐賀工)も言っていましたが、ワークレートの部分を意識しようと思っていました。ですが、正直そこがうまくできなかった印象です。

――具体的にどのような部分がうまくいかなかったのでしょうか

 もっと自分から積極的にボールを取りにいかなければならないなと今日の試合を通じて感じました。

――自身のプレーについて収穫点はありましたか

 正直、アタックに関してはボールをもらったときに良い動きができましたが、ディフェンスに関しては組織的な動きができませんでした。

――明日は初の公式戦リザーブ出場となると思いますが、意気込みを教えてください

 東海大学さんは強いですが、自分も出場する機会があったら思い切ってプレーしたいと思います。

(取材、写真 川上璃々)

 

練習試合
早大B スコア 東海大B
前半 後半 得点 前半 後半
29 31
60 合計 14
【得点】▽トライ 島本、清水、松沼(2T)栗田、田中、鈴木 ▽ゴール 守屋(2G)、仲山(3G)
※得点者は早大のみ記載
早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
勝矢 紘史 スポ2 長崎北陽台
清水 健伸 スポ1 東京・国学院久我山
亀山 昇太郎 スポ3 茨城・茗溪学園
栗田 文介 スポ2 愛知・千種
若松 泰佑 文構3 東京・早実
西浦 剛臣 社3 ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール
田中 勇成 教2 東京・早実
鈴木 風詩 社3 国学院栃木
◎島本 陽太 スポ4 神奈川・桐蔭学園
10 京山 秀勇 人4 福岡・東筑
11 杉野 駿太 政経3 東京・早大学院
12 守屋 大誠 政経3 東京・早実
13 金子 礼人 法2 福岡・西南学院
14 高栁 壮史 創理2 東京・早大学院
15 矢崎 由高 スポ1 神奈川・桐蔭学園
リザーブ
16 松永 拓実 スポ3 埼玉・県浦和
17 後藤 良太 文4 埼玉・早大本庄
18 池田 裕哉 スポ3 東京・明大中野
19 萩原 武大 スポ2 茨城・茗渓学園
20 松沼 寛治 スポ1 東海大大阪仰星
21 永井 新之助 スポ3 東京・早実
22 清水 翔大 文3 東京・早実
23 仲山 倫平 法2 ニュージーランド・ウェリントン・カレッジ
24 鳥海 雄図 教4 東京・早実
25 池本 晴人 社1 東京・早実
26 鈴木 寛大 スポ1 岡山・倉敷 ※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)