初回から攻め込み、大事な勝ち星を得る/立大2回戦

野球慶大
立大2回戦
立 大
慶 大 ×
(慶)○菊地、髙橋佑、石井-郡司
◇(二塁打)郡司、柳町、内田、河合

 昨秋の優勝校・慶大と、昨春の優勝校・立大による激しい首位攻防戦が繰り広げられているこのカード。優勝を目指す慶大にとっては、絶対に落とすことのできない勝ち点が懸かっている。昨日は立大に立ち上がりを攻められ、最終回の猛追も及ばず痛い敗戦を喫した慶大であったが、きょうは逆に立大先発・手塚周(3年)相手に初回から2得点。その後も毎回走者を出して攻め続け、大事な勝ち星を挙げた。

 慶大は初回、いきなり内野安打2本と犠打で1死二、三塁の好機をつくると打席には4番・郡司裕也(3年)。抜群の勝負強さを誇る郡司の放った大きな当たりは右翼フェンス直撃の適時二塁打となり、先制に成功する。その後も慶大の好機は続き、1死一、二塁。ここで内田蓮副将(4年)が放った打球は中堅へ抜けていくかと思われたが、立大の二塁手・江藤勇治(3年)の好守が飛び出し、二ゴロに。併殺を狙った立大であったが、内田の気迫あふれるヘッドスライディングもあり、惜しくもかなわず。その間に慶大は2点目を挙げた。続く2回にも四球で出塁した走者が犠打と単打で生還。昨日は立大に許してしまった序盤での攻めを、きょうは慶大が見せるかたちとなった。

4打数4安打の活躍を見せた河合大樹主将(4年)

 縦の変化球を武器に好投を見せ、5回までを無失点に抑えていた菊地恭志郎(4年)は6回に無死二、三塁とされ、迎えるは上位打線。しかし菊地はそこでも落ち着いた投球を見せ、失点を内野ゴロでの1点にとどめた。その裏の攻撃で柳町達(3年)の適時打で1点を追加し、再びリードを広げた慶大であったが、7回に菊地が先頭打者に四球を出すと、代わった今季好調の髙橋佑樹(3年)も連続四球を与えてしまう。結果的に三者連続四球となってしまい、無死満塁の危機に。長打が出れば同点という場面。1点は仕方ないと思われたが、髙橋佑はここを三者凡退に切って取り、無失点で切り抜けた。この結果に、立大応援席からは落胆のため息が聞こえ、慶大応援席は大いに沸いた。その後は両校とも得点することなく試合終了。7回の攻防でこの試合は決したと言っていいだろう。

菊地は開幕から2連勝となった

 初回での得点や、先発投手の安定した立ち上がりなど、前日の敗戦原因をしっかりと改善してきたことが勝利につながったのだろう。きょうの勝利により、勝ち点、勝率ともに並んだ慶大と立大。次の3回戦でこのカードの勝者が決まる。立大の残りの対戦校を考えると、ここでの勝ち点は何としても取っておきたいところだ。次戦はここまで31と3分の1回を投げて防御率0.29と圧巻の投球を見せている田中誠也(3年)の先発が予想される。六大学屈指の好投手であるだけに好機は少ないかもしれないが、今試合のように序盤から攻勢に出て、絶対的エースの牙城を崩したい。

(記事 金澤麻由、写真 小松純也、石黒歌奈恵)

関連記事

白熱の首位攻防戦。9回猛追もあと一歩及ばす/立大1回戦(5/6)