東大1回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
東 大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||
慶 大 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 9 | × | 15 | |||||
(慶)○髙橋亮、長谷部-郡司、植田将 ◇(本塁打)内田1号ソロ(三塁打)田中凌、瀬戸西(二塁打)中村、嶋田、杉本 |
---|
昨秋の王者・慶大の秋春連覇への挑戦が始まった。初戦の相手は昨季黒星を喫した東大。初回に嶋田翔(2年)の適時打で2点を先制すると、その後も得点を重ね、終わってみれば14安打15得点の猛攻。投げては先発の髙橋亮吾(3年)が8回1安打無失点の好投で東大打線を翻弄(ほんろう)し、開幕戦を快勝で飾った。
好機は初回から訪れた。先頭の河合大樹主将(4年)が内野安打で出塁すると、その後2つの四球により1死満塁となり、打席には5番・嶋田。5球目の甘く入った直球を左前に運び、2点を先制した。続く2回には田中凌馬(3年)が右中間を割る適時三塁打を放ち、1点を追加する。さらに4回、先発の髙橋亮が1死三塁から自らのバットで追加点を挙げると、5回には内田蓮副将(4年)に右越えソロ本塁打が飛び出し、ここまでに5得点。東大先発の宮本直輝(3年)をマウンドから引きずり下ろした。7回にも1点を追加し、迎えた8回。制球の定まらない相手投手の隙を逃さず、嶋田の適時打で2点を追加し、なおも2死一、二塁の好機で代打で登場したのはリーグ戦初出場の福井章吾(1年)。昨春のセンバツを制した注目のルーキーの公式戦初打席にスタンドが沸く中、5球目の変化球をすくい上げ、右前に打球を運び1点を追加した。公式戦初打席で初打点を挙げた福井。今後の活躍が期待される。さらに押し出しや暴投、適時打によりこの回は9得点のビッグイニングとなった。
右越え本塁打を放つ内田
開幕投手に抜てきされたのは髙橋亮。直球にスライダーを織り交ぜた投球で、初回から東大の上位打線を三者連続三振に切って取った。続く2回には5番・岩田昂之(4年)に左中間を破る三塁打を打たれるが、その後挟殺プレーで刺し、ピンチの芽を摘んだ。以降は1本の安打も許さず危なげない投球で東大打線を手玉に取り、8回無失点。さらに「三振は追い込んでから比較的狙っていった」と語るように、5、8回にも三者連続三振を奪うなど、計11奪三振を記録した。9回に登板した2年生左腕・長谷部銀次も無失点に抑え、15-0で完勝。順調な船出となった。
開幕投手の大役を完璧に務め上げた髙橋亮
優勝した昨季の主力の多くが抜けた中で投打のかみ合った理想的な試合を展開し、幸先のよいスタートを切った。また、ルーキーの福井や杉本京平(3年)、大平亮(4年)など途中出場の選手にも適時打が飛び出し、選手層の厚さを感じさせた。悲願の秋春連覇へ――。きょうの勢いそのままに、あすの試合にも勝利して勝ち点を奪取する。
(記事 宇根加菜葉、写真 中澤紅里、秦絵里香)
コメント
髙橋亮吾(3年)
――きょう先発登板することはいつ決まったのですか
きのうです。
――相手は東大ということでしたが、どのようなところに気を付けましたか
相手どうこうではなく、自分の手中に収められればなと思っていました。準備もしてきたので、いつも通り投げるだけでした。
――開幕戦でしたが、試合前は緊張しましたか
緊張はあまりしない方なので、してないです。
――初回に先制点をもらったのは精神的には楽でしたか
どちらかというとあまり気にしないというか、逆に大量点を取られた方が投げにくさはあります。それでもきょうは点を取ってくれた後も抑えられたというのが良かったです。
――三振が多く取れていた印象ですが、いかがですか
そうですね、三振は追い込んでから比較的狙っていったところがあるので、それができたのは良かったです。
――今季の個人の目標を教えてください
昨年の秋の早慶戦で優勝した時はスタンドにいて悔しかったので、1年間けがなく投げ切ることを1番の目標にして頑張ります。