昨年のリーグ戦最終節(慶大戦)では、1年生ながらインターセプトを奪ったDB大西郁也(法2=東京・早大学院)。そして、今年の早慶対校戦でインターセプトリターンTDを決め、ベストプレーヤー賞に輝いたDB高橋弘汰(法2=東京・早大学院)。慶大戦で驚異的な勝負強さを発揮するお二人に、春の振り返りやリーグ戦への意気込みを語っていただいた。
※この取材は8月19日に行われたものです。
「大学のレベルを思い知らされた」(高橋)
出場機会を増やし経験を積んだ高橋
――春季オープン戦を振り返っていかがでしたか
大西 スタメンを取ってフルで試合に出ることが大学では初めてのシーズンだったので、立命大などの上位校と試合して、高校とは違う大学のレベルの高さを感じました。
高橋 僕もだいたい同じで、1年の時は全然試合に出られなかったので、大学のレベルを思い知らされました。
――早慶戦の活躍が印象的でしたが、早慶戦はいかがでしたか
高橋 めちゃめちゃ緊張しました。初めてあんな観客が入っている試合に出場したので。やばいな、と。
大西 その通りですね。僕はそんなに緊張しないタイプなので、慶大の選手は高校の時から何回も戦っている相手で。相手のQBも高2からずっと戦っていたので、手の内は知り尽くしたというか(笑)。そんなに緊張しなかったですね。
――この夏で重点的に取り組んだ練習はありますか
大西 フィジカルアップをし直して、大学レベルでも強いフィジカルを手に入れたいです。大学レベルじゃなくて、それより1つ上の力を手に入れたいと思っています。
高橋 僕はビデオを見て、頭の整理をしました。やはり社会人や立命大はプレーとかシチュエーションをしっかり考えていたり、そういうのを見てやられた所をどうすれば良かったのかを考えて秋につなげていけるようにしています。
――関西の大学や社会人との試合では収穫は多いですか
大西 そうですね。レベルの高さを感じています。関東の選手は高校から上がってくる選手が多いので、知った顔の選手も多くてある程度実力もわかってくるんですけど、関西には全国から上手い選手が集まってきているので、選手層の厚さももちろんですし、レベルの高さを感じます。
高橋 社会人も関西も、関東より全然フィジカルとかが違いますし、立命大は特に格が違うなと感じました。
――先日の合宿で、収穫や反省点などは得られましたか
高橋 合宿はもう辛かったです。辛かったしかないです(笑)。二部練習だったんですけど、午前中が辛いので後半もただ辛いみたいな。
――合宿中にオフ日はありましたか
高橋 中日に1日ありました。僕は近くにある温泉に行って、結構満喫しました。
「勝つイメージを持つ」
ディフェンス陣を支えるお二人
――プレーをする上で意識していることはありますか
大西 アメフトっていうフィジカルのスポーツでは、やっぱり気持ちで負けちゃ駄目だなと思っていて、試合する前も試合中も相手に対して物追いしたら負けることが多くなっちゃったので、しっかりした準備をして、それに自信をもって試合に臨んで、試合中も勝てるイメージを持つことを意識しています。
高橋 僕は絶対に倒してやるとか、そういう感じじゃなくて、勝つイメージをちゃんと作って、それを基にどうやって勝つかを考えて、最後にフィールドに立った時には、目の前の相手と相手のベンチを含めて圧倒してやる、と思いながらやっています。
――理想の選手像や目標の選手はいますか
大西 ハートの部分では、DB小野寺さん(郁朗、社4=東京・早大学院)に憧れていて、メンタルが強くて努力家で、才能もあるという3拍子揃った選手だと思います。今季のDBリーダーとしても副将としても小野寺さんを尊敬しています。
高橋 僕は特に誰を目標とかはしていないです。アメリカとかのプレーを見ると、自分のプレーをやって、成功すると喜んでいて、とても活き活きしているので、自分もそうなりたいなって思います。
――試合のルーティーンなどはありますか
大西 自分はあんまりこだわっていないです。平常心でやっています。
高橋 僕もあまりこだわりはないです。
――両選手とも早大学院高出身ということですが、高校時代の印象的な思い出はありますか
大西 高校時代も下級生の時から試合に出ていたのが、自分と高橋だけで、やはり高校2年の高校日本一決定戦のクリスマスボウルは一番印象に残っています。それが今の、大学で日本一を取りたいっていうモチベーションにもなっています。自分も高橋もミス沢山して関学高に負けて、先輩と一緒に戦って勝ちたいと思えるのは、この時の思いから来ていると思いますし、アメフト人生を振り返った時に一番印象に残っているのはクリスマスボウルかなと思います。
高橋 僕も結構クリスマスボウルは印象に残っていて、それに僕は結構怒られたので(笑)。すごい記憶に残っています。
――高校時代も同じポジションだったのですか
大西 僕は同じで、高橋はLBでした。
――高橋選手が大学に入ってDBに変わった経緯は
高橋 高校の時に教えてもらっていたディフェンスコーディネーターの方に進められて、DBにコンバートしました。
――オフの日の過ごし方を教えてください
高橋 僕は同じユニットの友達とプールとか海に行って遊んだりしています。ワイワイ騒いでリフレッシュしてます(笑)。
大西 東伏見に来て一人でウエイトトレーニングして実家に帰ってました(笑)。
――結構ユニット内で仲がいいんですか
高橋 DBの僕たちの代が仲がいいので、遊んだりしてます。
――新しく1年生が入部しましたが、プレー以外の面でイチ押しの選手はいますか
高橋 DB宮崎(恭輔、国教1=東京・早大学院)・・・?
大西 面白さで言ったら、宮崎。ネタ枠というか。高校が一緒の学院(早大学院)で、その時からネタ枠として育て上げて、無事ネタ枠として入部しました(笑)。
――プレー面ではいかがですか
大西 学院の後輩のDB杉本(大晟、先理1=東京・早大学院)とDB岸野(友哉、政経1=東京・早大学院)。 期待していますね。
高橋 僕たちが高校3年のときから2年で頑張ってくれていたので、あの2人には期待しています。
「4年生に負けないくらいの思いで」(大西)
リーグ戦での活躍が期待される大西
――リーグ戦でキーマンになる人物は誰だと思いますか
大西 自分的にはDB永井雄太(商3=東京・早大学院)が、1年生のときから試合に出ているのに、去年くすぶっていたので、今年は試合に出て活躍してほしいと思っています。
高橋 自分はDBユニットとして小野寺さんが出ると盛り上がるので、それで試合を作っていってほしいと思います。
――お二人のリーグ戦でのアピールポイントを教えてください
大西 自分はビッグプレーでインターセプトをいっぱい持っていって、流れを変えていきたいと思っています。
高橋 僕はソロタックルを狙う場面が多いので、そこでガツンと決めたいなと思います。
――今年と去年のリーグ戦を比較して心境の変化はありますか
高橋 去年はほぼ出てないので、それに比べたら今年は気持ちが高ぶっているかなと思います。
大西 自分は去年と今年と状況が似ていて、試合に出たくて、とりあえずスタメンを取るという意識でやっていました。今年も春は試合に出ていたんですけど、またスタメン争いして、そこで試合に出られるか、というところなので、今年も去年と同じくらいモチベーションは高いですね。
――現在のユニットの雰囲気はいかがですか
高橋 結構いいと思います。合宿中は雰囲気よくやっていました。
――リーグ戦で山場となる試合はどのあたりですか
高橋 日体大戦と法大戦?
大西 やっぱり最初にいいスタートを切りたいというのと、今シーズン強敵と呼ばれている法大戦が最後にあるので、その2つが山場かなと思います。
――その中でも特に警戒しているユニットはありますか
高橋 法大だとレシーバー。
大西 日体大だとQB。
――他の大学と比べると全然違いますか
高橋 かなりうまいですね。
大西 それこそDBの活躍するチャンスかなと思いますね。
――最後に日本一に向けての意気込みをお願いします
大西 今年は日本一になるチャンスも大きいと思っていて、そのためにはやはりDBの力が一番大事かなと思っていて、いくらフロントがランを止めても、DBでパスを通されていたら試合に勝てないし、いくらオフェンスが得点をしようとしても、DBがやられ続けていたら負けてしまうので、DBがプライドを持って相手のパスもランも止めて、DBのおかげで勝ったという試合がいくつも作れたらいいなと思っています。それで、自分ら下級生が小野寺さんとかチームを引っ張っている人たちをいかに支えていけるか、が大事になってくると思うので、自分らが4年生に負けないくらいの思いで、日本一に向けて努力していきたいと思います。
高橋 僕はポジション争いもあるので、まず試合に出られるように頑張って、その上で試合に出たらチームの代表として出場するので絶対勝とうと思います。
――ありがとうございました!
(編集・取材 秦絵里香・成瀬允)
リーグ戦への意気込みを色紙に書いていただきました!
◆大西郁也(おおにし・いくや)(※写真右)
1998(平10)年6月8日生まれ。173センチ。75キロ。O型。東京・早大学院高出身。法学部2年。DB。一人暮らしの割に部屋が広いという大西選手。フットボールは小学生の頃から始めていたそうです!その経験と勝負感でビックプレーを連発してくれることでしょう!
◆高橋弘汰(たかはし・こうた)(※写真左)
1998(平10)年9月26日生まれ。180センチ。80キロ。AB型。東京・早大学院高出身。法学部2年。DB。四肢の長さがアピールポイントの高橋選手。BIG BEARSの入部を機にLBからDBにコンバートしたそうです!リーグ戦ではアグレッシブな鋭いタックルに注目です!