ここまで2勝1敗で迎えた関東大学リーグ戦(リーグ戦)の第4節。この日は、春の関東大学選手権では敗北を喫した慶大と対戦した。両校無得点で迎えた第2ピリオド(P)、FW澤出仁(スポ1=北海道・武修館)、FW飛田烈(商3=東京・早実)による2得点で2-0となる。第3Pでは追加点を挙げることはかなわなかったが、この試合を2-1で勝ち切った。GK谷口嘉鷹(社2=東京・早実)の好守が印象的なゲームだった。
第1Pは無失点に抑え、上々の立ち上がり。キルプレー(※1)時、GKの元にパックが届く前にシュートレーンでDFが抑えるといった場面も多く見られた。DF陣は、相手のスピードに怯むことなく、奮闘。全体で守るという意識が功を成したピリオドだった。ゲームが大きく動いたのは第2P。相手ペナルティーによるパワープレー(※2)をものにした。FW矢島雄吾(スポ3=北海道・駒大苫小牧)、DFハリデー慈英(スポ3=埼玉・埼玉栄)のアシストを受けた澤出がリーグ戦初ゴール。続いて、FW鈴木ロイ(教3=北海道・苫小牧東)のアシストから飛田の3試合連続ゴールとなる強烈なシュートが決まり、追加点を得た。パワープレーとその直後で得点を重ねる、理想的なかたちだった。
前節のFW生江太樹(スポ1=北海道・釧路江南)に続きリーグ戦初ゴールを放った澤出
さらなる追加点が欲しい第3P。序盤から、相手の猛攻に苦しむ。DF篠田純希(スポ1=北海道・苫小牧東)が、「集中力が少し欠けていて、マークミスもありました」と振り返るように、隙を突かれ1点を奪われた。しかし、谷口が放たれたシュートをことごとく止める好守を見せる。また、DF陣も「繰り返していたミスはなかった」と、DF新井遥平主将(スポ4=北海道・駒大苫小牧)が語るように、前試合でも目立った同じパターンでのミスも意識して防いだ。この踏ん張りに応えようと、FW陣は一段とギアを上げてゴールを目指すが、得点につなげることはできなかった。残り1分で仕掛けられた慶大の6人攻撃。これを逃げ切り、2-1で試合終了とした。
第1セットのDFを任されているルーキー篠田
上位3校との対戦を前に3勝1敗で終え、春は敗北を喫した慶大に勝てたことは、早大にいい流れがあることを意味すると言っても過言ではないだろう。このロ―スコアでの価値ある1勝をさらなる駆動力に、春7位からの逆襲を狙う。次戦までの2週間で、修正すべき箇所は修正し、万全な状態で挑みたい。
※1 ペナルティーによる退場で相手チームより人数が少なく、数的不利な状態をキルプレーと呼ぶ。
※2 ペナルティーによる退場で相手チームより人数が多く、数的有利な状態をパワープレーと呼ぶ。
(記事 宮崎愛美、写真 小林理沙子、冨田千瑛)
関連記事
青木が殊勲の一打!粘り勝ちで白星発進/関東大学リーグ戦(9/9)
第3ピリオドに痛い2失点、法大に痛い黒星/関東大学リーグ戦(9/10)
中盤から攻守かみ合い、日大に辛勝/関東大学リーグ戦(9/16)
結果 | ||
---|---|---|
早大 | ピリオド | 慶大 |
0(8) | 1st | 0(8) |
2(14) | 2nd | 0(7) |
0(15) | 3rd | 1(11) |
2(37) | 計 | 1(26) | ※( )内はシュート数 |
得点経過 | |||||
---|---|---|---|---|---|
チーム | 時間 | ゴール | アシスト1 | アシスト2 | PK/PP |
早大 | 31:00 | 澤出 | 矢島 | ハリデー | PP |
早大 | 33:59 | 飛田 | 鈴木 | - | - |
慶大 | 51:26 | スー | 安藤 | 十文字 | - | ※PKはキルプレー、PPはパワープレー、PSはペナルティショットを指す なお、PK/PPの表記は早大にとってPKに当たるかPPに当たるかを表記するものとする |
早大メンバー | |||||
---|---|---|---|---|---|
セット | FW | FW | FW | DF | DF |
1 | 澤出 | 生江 | 矢島 | 篠田 | ハリデー |
2 | 飛田 | 鈴木 | 青木 | 羽場 | 新井 |
3 | 瀨戸 | 前田 | 伊東 | 吉野 | 大崎 |
4 | 田中 | 高橋 | 小澤田 | 田村 | 野村 | GK谷口 |
工藤哲也監督(昭63社卒=青森・八戸)
――春に負けた慶大が相手でしたが、対策はしていましたか
春は負けたので、当然負けないように、もう一度ビデオミーティングを繰り返して、いい準備ができたと思います。
――今季はロースコアの接戦が多かった慶大ですが、ロースコアに持ち込もうという意識はありましたか
キーパーも上手ですし、守りの意識が強い相手なので、なかなか簡単に入るとは思っていませんでした。ゴール裏からであったり、しつこくリバウンドを打って泥臭く取っていこうということでやっていたので、点の取り方に関してはよかったと思います。
――1失点に抑えた守備陣は振り返っていかがですか
キーパーも頑張って流れをつくってくれましたし、ディフェンスもフォワードも守りの意識を60分間持ってくれたので、そこに関しては満足しています。
――攻撃面では第3ピリオドで追加点を挙げることができませんでしたが
そこは課題の部分で、シュートの精度を上げればもう少し取れる部分もあったので、そこは次に向けて立て直したいです。
――ここ2試合でペナルティーを取れていなかった中、きょうはパワープレーの時間も長かったですが、その点に関しては
脚を動かさなければなかなか反則をもらえないので、きっちり脚を使ったホッケーをして反則をもらうということを戦略として意識した結果取れました。
――これから上位校との連戦が続きますが、意気込みをお願いします
今のままでは勝つのは難しいと思っているので、あと2週間あるので、ここ4試合を振り返って悪い部分は修正して、いい部分は伸ばしていきたいです。
DF新井遥平主将(スポ4=北海道・駒大苫小牧)
――上位校相手に善戦している慶大相手でしたが、どのようなプランで臨みましたか
どんな相手でも関係なく、自分たちのホッケーをして必ず勝ち切ろう、勝ち点を取ろうという気持ちでやってきました。
――2-1というスコアに関してはどのように考えていますか
得点を取れなかったにしても、あの最後の失点はいらなかったと思います。自分たちの集中力のなさや、ミスから生まれたものなので、あの失点なければ2-0で勝てていたので、得点よりも失点がすごく気になってしまった試合だったかなと思います。
――慶大はかなりスピードを出して前へ攻めてきている印象を受けました
ディフェンスからすると、ダンプされた素早いチェッキングなどはすごく嫌だったので、少しやりづらいかなという印象はありました。
――キーパーの谷口嘉鷹選手(社2=東京・早実 )に助けられた場面も数多くありました。新井選手から見て谷口選手はどのように映りましたか
彼に助けられている部分がすごくあって、数的不利な中でも彼が必死に止めてくれていたので、チームのやる気や士気は彼から上がっていますし、彼のおかげで勝てたと言っても過言ではない試合だったかなと思います。
――先日の法大戦、日大戦ではシステムがうまく機能せず不用意な失点が多くなっていましたが、この試合に向けて守備面で調整してきた事はありますか
ビデオミーティングなどを重ねていく中で、やはり失点シーンというのが同じところからというのが結構あったので、そこを改善して絶対きょうはその位置からは入れられないという意識をして、反省を生かしてきょうの試合に臨みました。
――きょうはそれがうまくいきましたか
そうですね。ミスから数的不利であったり、たまにピンチな場面もありましたけど、反省は生かせていたので、同じような繰り返しをしていたミスはなかったかなと思います。
――きょうは相手の反則も多く取れました
反則はもらえた分、こっちもやってしまったので。うちのペナルティーを上位校相手にもっと減らしていかないと勝てないと思うので、ペナルティーを自分たちのほうは減らしていかないといけないと思います。
――次戦は中大と、上位校との対戦が続きますが、意気込みをお願いします
秋リーグ(関東大学リーグ戦)優勝するためには再来週から始まる上位校を相手に勝たなければ絶対いけないので。去年1勝もできないまま、不完全燃焼になってしまったので、ことしは中大に勝つことから、2週間いい準備して頑張りたいと思います。
FW澤出仁(スポ1=北海道・武修館)
――リーグ戦初ゴールを決めたお気持ちはいかがですか
4試合やって点数取れてなくて、自分自身で焦っていたんですけど、今回取れてよかったです。
――得点シーンを具体的に振り返っていかがですか
1点欲しかった場面で、パワープレーを練習してきたので、あの場面で決めれてよかったです。
――前回はケガで出場できなかった慶大戦ということで、勝ちたい気持ちは強かったですか
伝統の早慶戦なので、負けられないという気持ちが強かったですね。
――前回の試合でFW生江太樹選手(スポ1=北海道・釧路江南)がゴールを決められましたが、そのことはやはり刺激になりましたか
そうですね。同期として、他の大学の1年生も活躍していたら刺激になりますし、まあ本当に刺激になりますね。
――リーグ戦ここまで戦ってきて、手応えはいかがですか
3勝1敗というかたちなんですけど、やっぱりビデオミーティングとかも多く重ねて、チームもどんどんできあがってきていると思うので、これから上位校と当たるので、頑張っていきたいと思います。
――次の試合に向けて、一言お願いします
次、中央大学なんですけど、まだことし1回も勝っていないので、まず勝てるように頑張りたいと思います。
DF篠田純希(スポ1=北海道・苫小牧東)
――きょうの試合を振り返っていかがでしたか
立ち上がりはあんまり足が動いていなかったかなと思います。シュート数や、被シュート数など、あまりチームの満足いくものではなかったですが、ただ、接戦を勝ちきれたことはいいことだと思います。
――第3Pでの失点は
あの場面は集中力が少し欠けていて、マークミスもありました。そこはこれから強豪校に当たるうえで修正していかなければいけないかなと思っています。
――本日の守備の動きは
最近はトラップやDゾーンの守りの話し合いをしていて、それがかなり機能してきていました。そういった意味では、収穫と言えるものだったのではないかなと思います。
――チェッキングや相手にシュートを打たせないということを意識していると聞きましたが、ご自身では心がけられたりしていますか
シュートを打たれると何が起きるかわからないので、できるだけゴールはに届かないようにしています。
――きょうの慶大の攻撃の印象はいかがでしたか
前回の早慶戦で戦った時と比べて、かなり一番手のFWの選手がかなり速く詰めてきていたので、こっちも少し焦りましたし、体もかなり強くなってきていたので油断はできないなというように感じました。
――慶大から6人攻撃をしかけられていましたが、感触はいかがでしたか
6人攻撃の守りはあまり練習していないので、これからまたミーティングで話し合って修正できればと思います。
――初めてのリーグ戦ですが、ここまで戦ってみて
リーグ戦は今までやったことがなかったですし、一週に2試合対戦したりして、少し疲れがきているので。そこが難しいなと感じています。
――ポジションは違いますが、活躍されている同期の選手から刺激を受けたりといったことは
ありますね。ほんとあの二人は上のレベルでやっている二人なので、負けられないなと思ってます。
――次戦からは強豪校との戦いが続きます
そうですね、強豪校と戦っていく上で、やっぱりまだ守りの話し合い面や、攻めの決定機を逃したりしているので。期間も少し空きますし、それはこれから話し合って練習して、勝ち切っていきたいと思います。