成蹊大相手に3桁得点! 対抗戦前半を終える

ラグビー慶大

 
 試合終了後のCTB栗原由太主将の表情は、先週とは一転、満面の笑みとなっていた。筑波大に逆転負けしてから1週間。前回の敗戦からどこまで修正できたかが鍵となる今試合は、成蹊大との対戦となった。慶大は前半3分、幸先よく先制点をあげ、そのまま流れをつかむかと思われた。しかし反則が続き、押してはいるものの得点には結びつかない場面も散見される。だが、フッカー原田衛の3トライ、SO中楠一期の精度の高いキックがあり、前半だけで47点を奪った。後半も、NO・8山本凱が4トライを挙げる活躍をみせ、キックを任されたWTB高木一成も着実に7本を成功させて、ノーサイド。慶大は、今季対抗戦初の3桁得点で対抗戦前半を終えた。

 
 前半開始早々、試合は動く。3分、慶大の持ち味の低く鋭いタックルを受けた成蹊大のラックからボールがこぼれる。それを見逃さなかったSH若林俊介が相手ディフェンスをかわしそのままトライ。好調な滑り出しとなった。このまま勢いに乗りたい慶大だが、スクラムでのアーリーエンゲージやホールディングなどミスが続く。一方の成蹊大も、反則を重ねてしまい、なかなか慶大陣地でプレーができない。そんな中で、BK陣はディフェンスのギャップをつき、FW陣はフィジカルの強さが光るなど、慶大は選手それぞれが自らの良さを存分に発揮していく。また、モールを形成し押し切って得点を挙げるなどチームプレーも見せ、38分までに7トライ6ゴール。しかし、40分、ノットロールアウェイの反則から、成蹊大ボールとなり、自陣22メートル内でのプレーを許す。ピンチを迎えたが、ゴールラインを死守するディフェンスで成蹊大のノックオンを誘い、47―0で前半を折り返した。

チーム最多4トライを決め、MOMに選ばれたNO・8山本凱

 
 慶大のキックオフで始まった後半。敵陣10メートルライン付近でのラインアウトを成功させた慶大は、ラックからの素早い球出しから細かくパスを回し、ラインブレイク。徐々に前進する。そして後半1分、山本がタテ突破し、最後は若林がグラウンディング。後半最初の得点を奪った。続く4分、ハーフウェイライン付近での成蹊大ボールのラインアウトをカットした慶大は、相手ディフェンスを上手くかわした若林の大きなゲインの後、山本が走り込んで右隅にトライ。攻撃の人数がそろっていないながらも、冷静に展開した。また、9分、13分にも山本が得点を挙げ、さらに成蹊大を突き放していく。その後は我慢の時間が続いたが、31分に追加点を獲得。試合終盤になると、成蹊大の選手の足が止まり始め、その隙をついて次々に得点を奪う。そして、慶大に101点目が入ったところで試合終了。100点ゲームとなった。

司令塔の1年生SO中楠一期 今試合でも正確なキックを見せた

 
 終わってみるとスコアは101-0と対抗戦初の3桁得点、さらに無失点に抑えた慶大。その勝利の喜びは、栗原主将の笑顔が物語っていた。前回は屈辱の敗戦を喫したこともあり、いつも以上に気持ちも入っていたと推測される。それは、スクラム、ラインアウトなどセットプレーが安定していたことや、個々のアタックの力強さにも表れていた。その一方、課題も見えてきた。慶大はチームディフェンスを強みとしているが、今試合では特に後半でそれが崩れてしまった。また、反則で好機を逃すなどミスも目立つ。これらの課題に真剣に向き合い、休止期間にどれだけパワーアップできるか。対抗戦前半を良いかたちで終えた慶大フィフティーンの今後の戦いにも注目したい。

(記事 初見香菜子、写真 千葉洋介、山口日奈子)

※掲載が遅くなり、申し訳ありません

関連記事

最終盤の悪夢。筑波大に痛恨の逆転負け/関東大学対抗戦(9/11)

開幕白星発進!『陸の王者』の戦いが始まる/関東大学対抗戦(9/03)

関東大学対抗戦
慶大 スコア 成蹊大
前半 後半 得点 前半 後半
47 54
101 合計
【得点】▽トライ 山本4、今野3、原田3、若林2、相部、川合、安田 ▽ゴール 高木(7G)、中楠(6G)
 
※得点者は慶大のみ記載
関東大学対抗戦Aグループ順位表(9月17日現在)
順位 チーム 試合 得点 失点 得失 トライ
明大 3 3 0 0 301 38 263 45
早大 3 3 0 0 212 18 194 32
帝京大 3 3 0 0 217 44 173 33
慶大 3 2 0 1 150 20 130 22
筑波大 3 1 0 2 58 125 ‐67 9
日体大 2 0 0 3 40 230 ‐190 5
青学大 3 0 0 3 10 207 ‐197 1
成蹊大 3 0 0 3 19 293 ‐274 3
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。
関東大学対抗戦Aグループ星取表(9月17日現在)
  帝京大 早大 慶大 明大 筑波大 青学大 日体大 成蹊大
帝京大

11/10 14:00

秩父宮

11/30 11:30

秩父宮

11/24 14:00

秩父宮

11/4 14:00

駒沢

◯80‐7

◯59‐30

◯78‐7

早大

11/10 14:00

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

12/1 14:00

秩父宮

◯52‐8

◯92‐0

◯68‐10

11/4 11:30

駒沢

慶大

11/30 11:30

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

11/10 11:30

秩父宮

●14‐17

◯35‐3

11/4 14:00

上柚木

◯101‐0

明大

11/24 14:00

秩父宮

12/1 14:00

秩父宮

11/10 11:30

秩父宮

◯59‐33

11/4 11:30

上柚木

◯103‐0

◯139‐5

筑波大

11/4 14:00

駒沢

●8‐52

◯17‐14

●33‐59

11/30 14:00

江戸川

11/24 14:00

敷島

11/10 14:00

熊谷B

青学大

●7‐80

●0‐92

●3‐35

11/4 11:30

上柚木

11/30 14:00

江戸川

11/10 11:30

熊谷B

11/24 11:30

敷島

日体大

●30‐59

●10‐68

11/4 14:00

上柚木

●0‐103

11/24 14:00

敷島

11/10 11:30

熊谷B

11/30 11:30

江戸川

成蹊大

●7‐78

11/4 11:30

駒沢

●0‐101

●5‐139

11/10 14:00

熊谷B

11/24 11:30

敷島

11/30 11:30

江戸川

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、菅平は菅平サニアパークM/C、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、たつのこFは茨城たつのこフィールド、ケーズデンキはケーズデンキスタジアム水戸、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。