開幕戦で流通経大Bに辛勝し、白星スタートとなった早大B。この日は関東大学対抗戦Bグループに所属する成蹊大のAチームと対戦した。2連勝を目指して試合に臨んだ早大Bだったが、ハンドリングエラーと反則が相次ぎ、攻撃の歯車がかみ合わない。後半はディフェンス面の甘さを露呈する場面もあり、最終スコアは15-46。今季2戦目は完敗という結果に終わった。
前半わずか1分のことだった。相手のキックからカウンターを仕掛けると、WTB桜井正敏(政経4=東京・早大学院)がビックゲイン。そこから右にボールを大きく展開し、最後はWTB今岡晃大(商4=東京・早大学院)が仕留めた。いきなりのノーホイッスルトライ。鮮やかな先制劇に大量得点の予感さえ漂った。しかし、前半の早大Bの得点はこれのみに終わる。パスやキャッチに細かいミスが増え、なかなか攻撃のリズムをつかめない。自らの首を苦しめてしまう展開で、次第に成蹊大ペースでゲームが進んでいった。象徴的だったのは2点ビハインドで迎えた30分。敵陣深くに攻め込んだ早大Bだったが、ここで痛恨のパスミス。ボールは相手の手に渡り、80メートルを独走されてしまった。結局前半のスコアは5-12と7点を追って折り返す。
前半唯一のトライを挙げた今岡
後半は全選手を入れ替え、1年生も多く出場した早大Bだったが、力の差を実感する試合となった。1分にスクラムでの反則を機にインゴールを明け渡すと、その後も成蹊大のアタックを止め切れず、後半だけで34失点。特にペナルティーからのラインアウトモールで3トライ許したことは修正が必要だろう。また、攻めては1分と12分に相手の落球からWTB小川啓樹(社3=東京・早大学院)とプロップ井上大二郎(スポ1=愛知・千種)がそれぞれトライを奪ったが、組織のアタックでディフェンスを崩すことはできない。相手の一時退場により数的有利な時間もあったが、そのチャンスも生かせずに終わった。
成蹊大のタックルを前に、思うようなアタックが出来なかった
けが人やAチームの遠征の関係などで、1年生をはじめ経験が浅い選手の多かったこの試合。アピールチャンスとしたい試合であったが、簡単なミスや反則から流れを逸したことは明白だった。この点を改善しない限り、赤黒は遠のいてしまうだろう。とはいえ、経験が浅いということは、それだけ伸びしろが残されているということ。まだまだ発展途上の選手が多く、これからの努力が重要になってくるはずだ。本試合の反省や悔しさを糧に、さらなる成長に期待したい。
(記事 菅原拓人、写真 進藤翔太)
練習試合 | ||||
---|---|---|---|---|
早大B | スコア | 成蹊大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
1 | 2 | T | 2 | 6 |
0 | 0 | G | 1 | 2 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
5 | 10 | 計 | 12 | 34 |
15 | 合計 | 46 | ||
【得点】▽トライ 今岡、井上、小川 | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
フッカー貝塚隼一郎(政経4=埼玉・早大本庄)
――この試合を振り返ってみていかがでしたか
僕も含めて一人一人が責任感をもって、それぞれがちゃんと機能していかないと今やっているラグビーは成り立たないので。そこのところを来週初めの練習から意識してやっていきたいです。
――この試合ではあまりアタックがうまくいっていない印象がありましたが、原因はあったのでしょうか
そうですね。FWの最初のところで(相手のディフェンスを)受けすぎているのと、立ち位置が狭くて、相手を巻き込めていなかったというところですかね。
――テンポが上がり切らなかった原因もそこにあるのでしょうか
そうですね。それが原因だったと思います。
――けが明け初の試合でしたがいかがでしたか
もうけがについては問題なくプレーできています。でも体力的な部分できついところはありました。
――セットプレーについてお聞きします。まずはこの試合のスクラムについてはいかがでしたか
もっと一本一本修正していきたいですね。試合中に短いワードで話して修正していけたらと思います。
――チームが変われば組むメンバーも変わってくると思いますが、それに関しては不安などはありますか
いや、でもやること自体は変わらないので。そこをみんなで意識してやっていきたいです。チームとしての組み方は統一されているので。
――ラインアウトについてなのですが、スローの調子はいかがですか
まあ良かったと言えば良かったんですけど、一本危ないところがあったので、もっと突き詰めてやっていきたいです。
――接点でのペナルティーが目立った印象でしたが原因などは何だったのでしょうか
もっと一人一人の寄りを早くしてやっていければなと思います。ことしはブレイクダウンを圧倒しようということなので、そこで負けてたら今やっているラグビーは成り立たないので。もっと意識してやっていきたいです。
――ラストイヤーとなる今季に向けた意気込みをお願いします
4年生だからということはしたくないんですけど、後輩に見られる立場ではあると思うので、そこはしっかりとしていきたいです。