【連載】高校特集 第1回 尾道 フランカー仲元寺宏行×CTB盛田志

ラグビー男子

 学生の本分とされる勉学。それと部活を見事に両立させ、どちらも結果を残している高校がある。その名は広島県の尾道高だ。フランカー仲元寺宏行(社3=広島・尾道)とCTB盛田志(スポ3=広島・尾道)は春の全国高等学校選抜大会、花園にも出場するなど全国の舞台を経験。また勉強面でも抜かりはなく、多くの工夫を凝らしていた。そんな2人が過ごした高校生活に迫った。

※この取材は7月13日に行われたものです。

文武両道への道

盛田(左)と仲元寺

――尾道高対談と聞いてどう思われましたか

仲元寺 新しい高校ではあるよね。

盛田 学校自体はラグビー部ができていま10年ぐらいですかね。

仲元寺 僕らが8年目だったと思います。

盛田 桐蔭学園とかある中で僕らでええのかなと(笑)。

――お二人の仲はいかがですか

盛田・仲元寺 良好です(笑)。

盛田 高校1年生の時から一緒ですね。

仲元寺 高校3年間はずっとじゃなかったっけ?

盛田 いらんことしたり、いろいろするのも一緒にやっていましたね。

――尾道高に入られた経緯を教えてください

盛田 僕の父親がラグビーをやっていたんですけど、その大学時代の先輩が尾道高の先輩だったので、そのときはラグビー初心者だったんですけど、うまいこと口車に乗せられてラグビーをやることになりました。

仲元寺 僕はラグビーを小学校からやっていたんですけど、外に出たいなと思っていました。たまたま尾道高の先生にお話を聞いたことがきっかけです。

――出身地を教えてください

盛田 僕は大阪です。

仲元寺 大分です。

――お二人のラグビー暦を教えてください

仲元寺 小学校1年生からなので15年目ぐらいですね。

盛田 僕は本格的なのは高校からなので5年目です。

――ラグビー部は全寮制でしたか

盛田 そうですね。

仲元寺 7割ぐらいが関西で2割が広島県、残りが他県ですね。

――高校生のときから家を出ることに寂しさはなかったですか

盛田 めちゃくちゃホームシックになったな。

仲元寺 最初は良かったんだけどね。冬場にインフルエンザがはやって家に帰らないといけないときがあって、その後尾道に戻ってきた時が(笑)。

盛田 同じ寮の人が帰ってたりするのを見ると、帰りたいなって思いましたね。

――ご飯は食堂で食べていたのですか

仲元寺 食堂でラグビー部のご飯だよって出されます。

盛田 おかわり自由だったのでトレーニングという感じで食べていました。

――広島県の思い出の土地などはありますか

盛田 僕ら普通の高校生活とは違って朝5時に起きて夜は22時には消灯で、一日のほとんどが練習するかラグビーするかだったんで、あまり記憶がないです(笑)。

仲元寺 夏休みとかに海には行ったよね。たまに楽しかったな。

盛田 テスト期間は学校に一日中いられるんですけど、そこで肝試しとかはしましたね。観光地とかには行ってないです(笑)。

――文武両道を重視している学校と聞きましたがいかがでしたか

仲元寺 一応掲げていますね。

盛田 やっている人はやっているんじゃない?

仲元寺 俺も結構やってたよ。

盛田 ラグビー部から現役で東大合格者も出てるので、文武両道ですね。

――勉強する際のルールがあると聞きましたが何かありますか

仲元寺 あったあった。授業中ってことですよね?眠かったら立つみたいな。

盛田 朝5時から練習してるので、授業受けるころには眠くなっているんです。だから後ろのロッカー辺りで立ってました。

仲元寺 寝てたら監督に怒られるからね。

盛田 監督に報告されて怒られちゃうんで、教室の後ろで立ちながら勉強してましたね。

――菅平合宿で模試をやるという噂も聞きましたが本当ですか

盛田・仲元寺 (笑)。

仲元寺 あれはやばかったな。模試やったんですけど、疲れ果ててたからカクンカクンなりながらやってましたね。

盛田 かなりキツイ日程なんですよ。

仲元寺 朝問題をやって、試合をやって、帰ってきてから続きをやるみたいな感じです。2教科朝で、3教科夜にやりました。

盛田 確かにやってますね、嘘じゃないです。

仲元寺 本当に疲れてるからやばいよな。

――花園に出た数日後にセンター試験とかも受ける人もいますよね

仲元寺 センターまでは勉強するっていう雰囲気がありました。僕も受けましたよ。

盛田 一般受験する人は花園の時も勉強していましたね。

――他に尾道高あるあるはありますか

盛田 あるあるとしては、犬を飼っているんですね、部で。くーちゃんっていうんですけど、散歩の当番があって下級生はやるけど、上級生はサボりますね。

仲元寺 俺も全然やってなかったもんな。

盛田 学校が島の中にあって、たまに脱走とかした時は絶対島の中にいるはずなので、「くーちゃん探しにいくぞ」って2時間くらい探したよな(笑)。

仲元寺 食堂でみんなが勉強してたときに、誰かが「くーちゃん逃げました!」って入って来たときに、「まじかよ」ってなって探しにいきますね。

一同 (笑)。

――逃げたことが発覚したら監督に怒られるのですか

盛田 それはもう。

仲元寺 血祭りやな。

――他に尾道高の特徴を教えてください

盛田 島に学校があって僕らはそこに住んでいるんですけど、一般の生徒は船で学校に来ていますね。中高一貫みたいなコースもあったり、その他の人もいたりという感じです。

仲元寺 ざっくばらんですね。

――お二人が早大に入ろうと思ったきっかけを教えてください

盛田 赤黒にあこがれてという部分もありますし、東京に出たかったということもあります。田舎やったんで。

仲元寺 それな。その中でラグビーやるなら強いところが良かったので選びました。

――大学になって東京に出てくる人も多いのですか

仲元寺 ラグビー部くらいですかね。大阪も多いかも。

盛田 就職とか県内に残る人もいて、東京に来るのはラグビー部ぐらいかもしれないです。

――ラグビー部の同期とは集まったりするのですか

盛田 それこそ、いろいろな経験をしてきた仲なので会いますよ。

仲元寺 いつも泣いてるよな。

盛田 お酒飲んだら泣いちゃうんですよ(笑)。

仲元寺 熱くなっちゃうもんな。

「どんなときでも前に出る」(仲元寺)

高校時代の思い出を語る仲元寺

――中国、四国地方では尾道高は相当強いレベルにあったと思いますが、感触的にはいかがでしたか

仲元寺 それほどラグビーが盛んな地方ではなかったこともありますね。尾道と石見智翠館高が2強のような感じです。

盛田 俺らの年は大丈夫でしたね。次の年から負けたりするようになりました。

――ウエイトトレーニングも結構やられましたか

盛田 ウエイトの時間自体がないんですよ。

仲元寺 だからノンウエイトとかの自重で何とかするみたいな感じでした。器具はあるんですけど、空いてる時間でやってました。

――花園に出たときは2年生と3年生のときで、2年連続春日丘高と引き分けでした

盛田 ありましたね。

――引き分けになったときはどう決めるのですか

盛田 抽選ですね。

仲元寺 くじ引きを3回やって勝ち負けを決めるんだよね。

盛田 試合直後にやってるみたいで、いつやってるかが分からないですね。気が付いたら決まってるみたいな。

仲元寺 ロッカールームに帰ったらみんなが泣いてて、「あらっ」てなるんですよね。

盛田 僕はロッカールームに行くまでに色々な先生から「お疲れ」って言われて何だろうなって思ってました。そしたらキャプテンが「ごめん、ごめん」って言ってて負けたんやなって気付きました。

――3年生のときは抽選負けでしたが、2年生のときは抽選勝ちとなりましたね

盛田 勝っちゃったんですよね。春日丘高が対策をしてきて何も手も足も出ずという感じでした。僕らの気合が足りなかったということですごい怒られました。

仲元寺 直前でメンバー外になってしまったので(笑)。

――花園の経験はご自身の糧になっていますか

盛田 いかんせん中途半端なところで負けてしまっているので…。

仲元寺 僕は1回しか出ていなくて、1回戦で負けたのでこれが花園かっていうのはなかったです。

盛田 宿舎のすき焼きがおいしかったです。

――部の戦術的方針というのはどのようなものでしたか

仲元寺 どんなときでも前に出るですね。

盛田 とりあえず突っ込むという感じです。保護者会が作った横断幕も『尾道特別タックル隊』で、その通りのような感じでした。

仲元寺 どれだけ外に余っていても前に出るみたいな。

盛田 それであかんと思った数人が戦術を考えました。

仲元寺 それで桐蔭学園高に、けちょんけちょんにやられたね。

盛田 賢いチームにはやられちゃいます。完全にギャップができているので(笑)。

――高校生の時で印象に残っている試合はありますか

盛田 常翔学園高戦ちゃう?僕らが1年生の時に常翔に花園で負けたんですよ。その次の年にメンバーは違うんですけど、春の選抜で戦えるってなったときに燃えたね。

仲元寺 燃えたな。

盛田 ドロドロの試合でしたけどね。印象に残っています。

仲元寺 いま思い出しても笑えるって意味なら、広島大学とやったときじゃない?

盛田 (笑)。俺が追い出されたやつだろ(笑)。

仲元寺 そのときチームの調子が良くなくて、かみ合わなかったんですよ。その時に志が相手を引きずりながらトライしたんですね。その後に相手を思いっきり威嚇して(笑)。

盛田 監督に「出て行け」って怒られて、速攻で出て行きました(笑)。印象に残ってる確かに。

仲元寺 その後とんでもなく雰囲気悪くなったからな。でもその後こっちも怒られたからね。志くらい気持ちがあったほうが良いって(笑)。

「僕なりの手応えは感じました」(盛田)

盛田は念願の赤黒を目指す

――今季が始まる前に掲げた目標があれば教えてください

盛田 今シーズンは赤黒を着て、まず試合に出たいというのが第一で、チームとしては(全国大学選手権)優勝です。

仲元寺 僕も最初の目標はAチームの試合に出ることでした。

――いま春シーズンを終えてみての感想を聞かせてください

仲元寺 明大戦が終わった次の週からAチームに上げてもらって、何回か試合に出ました。自分なりにやっていけるかなってという感触は得られたと思います。

盛田 僕はまだAチームに1回も上がってないんですけど、この春からBチームで出させてもらえるようになって、通用したこともあるし課題も見えました。ずっとCチームにいて、やっと上のチームに絡めるようになったので僕なりの手応えは感じましたし、ここからだなって思っています。

――お互いを見ていてどう映りましたか

仲元寺 どう?

盛田 仲元は高校時代から安定して前に出たりタックルできたりということがあるので、安定していて強いなと思いました。僕には安定感がないと感じていたので、そこはすごいと思っていましたね。

仲元寺 一緒にやったり次の週いなかったりで、チームの移動が激しかったので大変だなって思っていました(笑)。

――この春で見えた課題を教えてください

仲元寺 課題は体の線が細いというところです。小谷田(小谷田祐紀、文構4=東京・早実)さんとか池本(池本翔一、スポ3=愛知・千種)とか、SHから転向した吉田(吉田有輝、人4=大分舞鶴)さんとか中尾(康太郎、スポ4=福岡)さんもいて人が増えてきている中で、池本のような身体能力がある訳ではないので、まじめさというような違う面で勝負していきたいと思います。

盛田 体の大きさもありますけど、僕はディフェンスですね。高校時代からあまり得意なほうではなかったので…。

仲元寺 CTBのディフェンス難しいでしょ?

盛田 そうだね。ディフェンスです課題は。

――良くなってきたところはありますか

盛田 最近アタックは調子良くなってきていると思います。少し安定してきて、それがBチームに上がれたところだと思うのでそこが良い点だと思います。

――仲元寺選手は春先から7人制でも活躍されましたが振り返ってみていかがでしたか

仲元寺 7人制が初めての経験だったので、こういうラグビーもあるんだなと思いました。15人制の時とはスペースの広さが違って、責任を負う部分がより大きくなっていたりして新鮮でした。

――人数が少ないチーム編成の中で独特の連帯感は生まれたりしましたか

盛田 どうなんですか?

仲元寺 実際そんなに練習してないからね。

一同 (笑)。

仲元寺 タッチフットぐらいしかしてないです。

――この時期の練習は何をしているのですか

盛田 シーズンと夏合宿の間なので、体を大きくしています。ポジションとかFWとBKに別れてやったりしていますね。

――ポジションの中で気になる選手はいますか

盛田 やっぱり鶴川(鶴川達彦、文構1=桐蔭学園中教校)ですね。帝京大戦でAチームに上がっちゃったんで、Aチームの控えにいるあいつに勝てば、自分がAチームになるのでそういう意味で意識しています。

仲元寺 同じポジションだったら小谷田さんと池本ですね。フランカー全員という感じもあります。負けたくないです。

盛田 俺もそれ言えば良かった(笑)。

――これから合宿が控えていますが、どのようなイメージを持っていますか

仲元寺 本当に行きたくないな。

盛田 恐ろしいな。

仲元寺 この前の練習で誰かが菅平の匂いしてた(笑)。

盛田 分かるよ。だんだんその季節になっていくからな。これは言い表せないです。1カ月は長いですね。

――高校のときはどのくらいの期間でしたか

仲元寺 5泊6日が2回あるみたいな。1週間やって、1週間空いて後にまた行くという感じでした。

――気持ち的にも違うものはありますか

盛田 高校の時は遠足気分みたいなものもあったけど、大学は何もないところで新しく暮らしを始めるので(笑)。昔と比べてワクワク感は無くなったと思います。

仲元寺 ワクワク感は無いですよね。オフはずっと寝てます。

――合宿を通してどのような選手になっていきたいですか

盛田 僕はとりあえずAチームの選手として試合に出ることです。春シーズンで出た課題を克服して、その結果試合に出たいと思います。

仲元寺 春シーズンで出た課題を克服して(関東大学)対抗戦に出たいです。

――最後にファンの方に向けてメッセージをお願いします

盛田 ずっと言っているようにAチームで試合に出ることが目標なのでそれを達成するということと、勝ちにもこだわっていきたいと思います。

仲元寺 帝京大を倒すことをチームで掲げているので、Aチームで出て帝京大を倒すのが目標ですが、どのチームで出ても勝ちたいと思います。

盛田 いい話だ(笑)。僕もそれでお願いします。

――ありがとうございました!

(取材・編集 御船祥平)

最後は尾道ポーズで撮って頂きました!

◆盛田志(もりた・こころ)(※写真左)

1993年(平5)5月19日生まれ。176センチ、82キロ。広島・尾道高出身。スポーツ科学部3年。ポジションはCTB。尾道高に入学した当初、コンポで洋楽を流しながら踊っていたなど、高校時代から陽気さを発揮していたという盛田選手。その明るさと多彩なエピソードトークでこの対談を最初から最後まで盛り上げていただきました!

◆仲元寺宏行(ちゅうげんじ・ひろゆき)(※写真右)

1993年(平5)7月31日生まれ。180センチ、91キロ。広島・尾道高出身。社会科学部3年。ポジションはフランカー。昨年は合宿前に、恐怖心から涙が出そうになった仲元寺選手。ことしは、菅平の香りが早大上井草グラウンドに漂っているのを感じたそうです。約3週間と長い合宿ですが頑張ってきてください!