パリ2024五輪・パラ代表選手が大会振り返る

ニュース

パリ2024オリンピック・パラリンピック報告会 10月26日 早稲田キャンパス8号館106教室

 早大の在学生、卒業生38名が出場したパリ2024五輪・パラリンピック。その報告会が早稲田キャンパスで行われ、代表選手6名が大会を振り返った。

 報告会に参加したのは、五輪フェンシング代表の加納虹輝(令2スポ卒=現日本航空)、松山恭助(令2スポ卒=現JTB)、水泳代表の松本信歩(スポ4=東学大付)、パラリンピック水泳代表の鈴木孝幸(平21教卒=現ゴールドウイン)、卓球代表の岩渕幸洋(平29教卒=現協和キリン)、バスケットボール代表の石川優衣(平31人卒=現三鷹市役所)。

報告会に出席した選手たち

 応援部のステージの後には田中愛治総長が登壇し、世界で戦った代表選手の努力と精神力をたたえた。また「たゆまぬ努力を続けられたことに心から敬意を表したい」と、今後にも期待を寄せた。

 続いて登壇した稲門体育会会長の河野洋平氏は、「早大の体育会からこのような選手が出たことを誇りに思う」と述べ、早大卒業後も競技を続けた選手を労った。

 選手へのメッセージ動画が放映された後は、事前に寄せられた質問に選手が回答。応援が力になった瞬間はあったかと問われた石川は、「連日多くの方にメッセージをいただいて、緊張の中でも自分のパフォーマンスを出すことにつながったと思う」、松本は「会場では他国の方も含め、大きな声援をいただく中で泳ぐことができて力になった」と感謝を述べた。

応援への感謝を述べる石川

 また、今後について問われると、岩渕は「選手活動は継続したいと思っている。今より成長できるように頑張りたい」、鈴木は「現役はもう少し続けると思うので、応援していただけたらうれしい。その後は今とは違ったかたちで、選手をサポートできたらと思っている」と先を見据えた。

今後について語る鈴木

記念品を受け取る松山

 競技スポーツセンターと学生プロジェクトVIVASEDAの主催で行われた今回の報告会。4年に1度の大舞台で躍動した選手たちに、会場からは大きな拍手が送られた。

(取材・記事 太田さくら)