日本学生対校選手権(全カレ)が新潟・デンカビッグスワンスタジアムで開幕。大会初日、早大は5種目で7人が入賞を果たし、優勝を狙う男子総合では3位につけた。伊東利来也主将(スポ4=千葉・成田)は、男子400メートルで連覇を逃したものの意地の銀メダル。漁野理子(政経4=和歌山・新宮)は、二度のファールで追い込まれながら、最終跳躍で逆転を果たして3位に入った。男子3000メートル障害では、北村光(スポ1=群馬・樹徳)、諸冨湧(スポ1=京都・洛南)のルーキーコンビが2位、3位。若い力でチームを勢いづけた。
(記事 町田華子)
★北村、諸冨のWルーキーが快走で表彰台に。吉田は入賞を逃す
メダルを手に笑顔を見せる北村(左)、諸冨(右)
男子3000メートル障害には、吉田匠駅伝主将(スポ4=京都・洛南)、北村光(スポ1=群馬・樹徳)、諸冨湧(スポ1=京都・洛南)の3人が出場した。1、2年時にも同種目に出場し入賞を果たした吉田を筆頭に、複数人の入賞が期待された中でのレース。北村、諸冨の両ルーキーが表彰台に立ったが、吉田は入賞を逃す結果となった。
レースは序盤から順大の三浦龍司(1年)が大きく飛び出す展開に。「1位の選手が最初から行くことは想定できていた」(北村)と語るように、多くの選手が三浦についていく動きを見せず、2位集団を形成。「2位を目指してのレースと捉えているが、隙あらば優勝を狙おう」ともくろんだ吉田が、集団を引っ張る。北村、諸冨の2人も吉田の後方で冷静にレースを進めた。だが周回を重ねるごとに先頭との差は開き、さらに2000メートルを過ぎた辺りで吉田が失速して集団から脱落。代わってルーキー2人が集団の先頭に立つと、ラストの競り合いを制した北村が2位でゴール。諸冨も3位を確保した。北村、諸冨は初の大舞台でいずれも自己ベストを更新する走りを見せた。
『全カレ男子総合優勝』を掲げるチームに、13点を持ち帰った3000メートル障害の選手たちの働きは称賛に値する。勝負に徹して確実に結果を残すことは簡単なことではない。続く駅伝シーズンに向けても、ルーキー二人の早大での競技生活にとっても、幸先の良いスタートになったのではないだろうか。
(記事 大島悠希、写真 Ekiden News提供)
★漁野が最終跳躍で6m越え。最後に掴んだ初メダル(女子走幅跳)
表彰台で笑顔を見せた漁野
変則日程による短期決戦の中で、漁野理子(政経4=和歌山・新宮)が女子跳躍ブロックのエースの意地を見せて表彰台へ上った。
今大会は新型コロナウイルス感染拡大の影響で全てのフィールド種目が予選2回、決勝2回の計4回の試技で行われた。そのため、1回目をファールした漁野はいきなり後がない状況に追い込まれてしまう。続く2回目でなんとか7位に滑り込み、決勝は「強気でいくしかない」と気持ちを切り替えた。3回目はファールとなるも、師の「怖がらずに跳べば記録は出る」という言葉を胸に臨んだ最終跳躍。向かい風をものともせず6mラインを突破し、逆転で3位を掴み取った。
一昨年は4位入賞でトップ選手の仲間入りを果たしたが、昨年は脚の痛みの影響でまさかの予選落ち。三度目の挑戦にしてメダルをもぎ取った。漁野はチームに得点で貢献できたことに満足しつつ、「もっと上を狙うための準備をしてきた」と悔しさものぞかせた。コロナの影響で本来の練習が積めない中で取り組んだ基礎の強化が功を奏し、今大会をベストコンディションで迎えられたからだ。そんな漁野が次に見据えるのは来月1日の日本選手権。好調そのままに6m20台の自己ベストと表彰台を狙う。そして大学で競技を離れる漁野にとって、これが最後の大舞台となる。今回の経験をステップに、ひときわ大きな飛躍を見せてくれることだろう。
(記事 名倉由夏、写真 早稲田大学競走部提供)
★ルーキーがそろって決勝へ。ラストで粘りを見せた菖蒲が6位入賞(男子1500メートル)
男子1500メートル予選には、半澤黎斗(スポ3=福島・学法石川)、菖蒲敦司(スポ1=山口・西京)、栁本匡哉(スポ1=愛知・豊川高)の3名が出走した。栁本は序盤から先頭付近に位置すると、終盤のスピードアップにも冷静に対応し、危なげなく予選を突破。菖蒲もラストで粘りを見せ、タイムで拾われて決勝へ進出した。一方、半澤は激しいポジション争いの中、仕掛けに反応できず組6着で予選敗退となった。
迎えた決勝。栁本は序盤から2番手に付け、先頭をうかがう。菖蒲も落ち着いて3、4番手に位置取り、レースを進めた。スローペースになるという二人の予想通り、最初の400メートルを65秒、2周目を62秒とスローペースでレースは展開した。1000メートル過ぎから集団は徐々にスピードアップし、柳本は一時先頭へ。ラスト1周の鐘が鳴ると、後続の選手たちが飛び出す。し烈な先頭争いの中から小林青(鹿屋体育大学)がスパートをかけ抜きん出ると、先手をとられ二人は追いつくことができない。菖蒲は強みであるラストスパートで粘りを見せ、6位入賞を果たすも、栁本はそのまま大きく順位を落とし10位でレースを終えた。
大学入学後初めての対校戦となった二人。「高校と大学の違いを肌で感じることができた」(菖蒲)、「大学のレベルを経験できた」(栁本)とともに振り返り、今大会でこれからの成長につながる一歩を踏み出せたことだろう。今後のレースに向けて、意気込みは十分。早大ルーキーの活躍から目が離せない。
(記事 橋本和奏)
★中谷が予想外の失速で惨敗。再起を期す(男子1万メートル)
男子1万メートルには、チームトップの持ちタイムを誇る中谷雄飛(スポ3=長野・佐久長聖)が登場。スタートの合図と同時に勢いよく飛び出し、集団の前方につけた。800メートル過ぎから留学生勢が先頭を引き、1000メートルを2分47秒前後という、27分台を狙えるハイペースで通過。中谷もこの集団の中ほどに位置づけ、レースを進める。しかし、3000メートル手前で、前の選手たちとの距離が空き始めてしまう。西山和弥(東洋大)、藤木宏太(国学院大)らで構成された第2集団で、リズムを取り戻すことも叶わず失速。中谷本来の力強い走りを最後まで見せることが出来ないままレースを終える結果となった。
失速した原因は、「時間をかけて考えないと見いだせない」とレース後に語った中谷。8月には大迫傑氏(平26スポ卒・現ナイキ)が主催した「Sugar Elite」に参加し大いなる刺激を受け、さらに競走部に戻ってからも質の高い練習を積めていたというだけに、今回の結果には大きな悔しさが伴うだろう。今後は12月の日本選手権をターゲットに鍛錬を重ねていく。大舞台でのエースの巻き返しに期待したい。
(記事 青山隼之介)
結果(11日)
▼男子
▽100メートル
予選(6組3着+6)(11日)
三浦励央奈(スポ2=神奈川・法政二)10秒44(+0.1)(5組2着)準決勝進出
▽400メートル
予選(4組0着+8)(11日)
伊東利来也主将(スポ4=千葉・成田)45秒98(1組1着)決勝進出
小久保友裕(スポ4=愛知・桜丘)47秒13(2組4着)
藤好駿太(スポ1=福岡・修猷館)47秒11(4組4着)
決勝
伊東 46秒20(2位)
▽1500メートル
予選(3組3着+6)(11日)
半澤黎斗(スポ3=福島・学法石川)3分51秒19(1組6着)
栁本匡哉(スポ1=愛知・豊川)3分48秒62(2組3着)
菖蒲敦司(スポ1=山口・西京)3分50秒19(3組4着)
決勝
菖蒲 3分50秒73(6位)
栁本 3分53秒03(10位)
▽1万メートル
決勝(11日)
中谷雄飛(スポ3=長野・佐久長聖)30分34秒01(16位)
鈴木創士(スポ2=静岡・浜松日体) DNS
▽3000メートル障害
決勝(11日)
北村光(スポ1=群馬・樹徳)8分49秒92(2位)
諸冨湧(文1=京都・洛南)8分50秒70(3位)
吉田匠駅伝主将(スポ4=京都・洛南)8分59秒86(9位)
▽4×100メートルリレー
予選(5組0着+8)(11日)
早大(三浦―佐野―澤―松本)39秒38(2組1着)決勝進出
▼女子
▽400メートル
予選(4組0着+8)(11日)
村上夏美(スポ3=千葉・成田)56秒08(1組3着)
津川瑠衣(スポ1=東京・八王子学園八王子)54秒97(2組1着)決勝進出
小山佳奈(スポ4=神奈川・橘)54秒85(4組3着)決勝進出
決勝
小山 55秒29(7位)
津川 56秒12(8位)
▽走幅跳
決勝(11日)
漁野理子(政経4=和歌山・新宮)6メートル04(ー0.4)(3位)
コメント
吉田匠駅伝主将(スポ4=京都・洛南)
――きょうのレースを振り返っていかがですか
最後の全日本インカレであり、4年生という立場もあり、自分の力を出し切って最低限表彰台に立とうと思っていました。2位を目指してのレースと捉えて、挑みました。結果として入賞することができず、悔しさと情けなさが大きいレースとなりました。
――状態はいかがでしたか
今年に入ってから調子を落として、合宿中もなかなか上がらない中でのトレーニングとなっていたのですが、それとは一転して二週間前から調子が上がってきたので、上り調子ではあったのかなと思います。
――序盤で順大の三浦龍司選手に付いていくように見えたのですが、その部分を振り返ると
2位狙いとの話はしたのですが、やはり相手は1年生で(高校の)後輩ですし、隙あらば優勝を狙おうという気持ちを持っていたので、最初は付いていけるところまで付いていこうと考えてスタートしました。最初の1000メートルは結構食らい付く形となりました。
――1000メートルから2000メートルまで集団を引っ張る形となりましたが、結果体力を消耗することになったのでしょうか
結果的には体力を消耗した部分もあるのですが、自分の立場としても2位や入賞を狙うために後ろに下がり、最後に抜いて2位を狙うのではなく、実力から考えてしっかり引っ張った上で2位を勝ち取ることに意味があると思っていました。レース内容に拘った結果、後ろに下がらずに引っ張ることをレース中に選んで、引っ張った形となりました。
――きょうのレースの中で見えた課題はありますか
まだまだ練習不足だなと感じました。2000メートルまでは2位集団を引っ張る形は取れたものの、ラストの1000メートルで崩れてしまい、スタミナ不足をすごく感じたので、この最後の夏の一カ月をどれだけ充実したものにして、練習を積むことができるかが重要になってくると思っています。
――3000メートル障害では1年生が2位と3位に入りましたが、駅伝主将としてどのように捉えていますか
悔しいですし、自分が本当はその位置にいないといけないところを取ってもらった形になったので、情けない気持ちはあります。でもそれ以上にチーム戦として戦う大会で、自分が失敗したところを補う形で2人で13点を取ってくれたことは、感謝しています。それと同時に次は負けられないので、駅伝では負けない気持ちを持って取り組んでいかないといけないと思っています。
漁野理子(政経4=和歌山・新宮)
――3位で表彰台に上ることとなりましたが、今の率直な気持ちを教えてください
そうですね。正直優勝を狙っていたので嬉しい気持ちと悔しい気持ちが半々なんですけど、最後の全カレということで最低限表彰台に上ることができたのは良かったかなと思います。
――今大会に臨むにあたって、調子はいかがでしたか
大したけがもなく順調に練習を詰めていたので、ベストコンディションで試合に出ることができたと思っています。
――コロナによる自粛期間では練習はどのように積まれていたのでしょうか
みんなで集合はできなくなったんですけど、自転車で競技場まで行ったり、近くの坂で練習したり、色々と自分たちで工夫しながらコンスタントに練習を続けることができました。平地やタータンで走る期間はあまりなかったのですが、その分補強や体づくりの方をメインで鍛えることができたので、ベースが強くなったんじゃないかなと思います。
――本日の4本の試技を振り返っていただけますか
1本目はファールして後がない状況になってしまったんですけど、冷静に跳べばエイトに残るかなと思っていたので、2本目ではちょっと置きに行ってしまった面もあるんですけどぎりぎりベストエイトに残れました。3本目からは強気で行くしかない、怖がらずに跳ぶしかないという気持ちで行った結果ファールしてしまって。先生からも普通に怖がらずに跳べば記録は出ると言われたので、最後はその言葉だけを信じて行った感じです。
――最終試技で3位に入りましたが、その試技を振り返っていただけますか
跳躍としてはすごく良い試技というわけではなかったのですが、順位を取るという意味で6m以上跳べたのは次の自信につながるかなと思います。
――昨年は予選落ちで一昨年は4位でしたが、自己最高順位を記録できたことについて今どのようなお気持ちですか
自己最高順位ではあるんですけど、正直もっともっと上を狙えたのではないかなと。その上を狙うための準備をここまでしてきたので、その目標を達成したかったという思いがあります。でもしっかり点数を取れて、3位に入賞できたのは自分としてもチームとしても良かったと思います。
――今後の大会出場予定を教えてください
来月1日に行われる日本選手権に出場する予定です。自己ベスト、6m20くらいを目指して表彰台を狙っていきたいと思います。
中谷雄飛(スポ3=長野・佐久長聖)
――1万メートルを選んだ理由は
今後、日本選手権など、先を考えたときに1万メートルで勝負したいという考えがあったので今回は1万メートルに出走しました。
――どのような目標をたてていましたか
継続していた練習が出来ていたので、状況にもよりますけど、28分30秒台やベスト付近まで攻めることができればなと思っていましたが、なかなか上手くいかなかったという感じです。
――直近の練習の消化具合はいかがでしたか
比較的いいかたちでは出来ていたかなと思います。
――3000メートル手前あたりから苦しい走りになりましたが、振り返りをお願いします
自分の中では、失速しているという印象はなかったのですが、うまくペースが上がらなかったというか、自分の感覚よりもペースが落ちていたというのが率直に感じたことです。
――何かその原因に思いあたることはありますか
いまはあまり考えられないです。いいかたちで練習つめていたので、自信をもってスタートラインに立つことが出来ましたし、ここまで質の高い練習もできていたので、時間をかけて考えていかないと原因は見いだせないなと思います。
――大迫傑氏(平26スポ卒・現ナイキ)が主催した「Sugar Elite」に参加されましたが、どのような刺激を感じましたか
生活や練習のあらゆる場面で刺激をもらうことが出来ました。特に練習の継続性といったところで、強くなるためにはひたすら目の前にある練習をこなして、それを長いスパンで継続させることが大事だなと感じました。
――今後の予定をお願いします
具体的には決まってないですが、大学内で記録会とレースが一つずつ控えているので、まだ出るかは確定してませんが、そこを目標にしてやっていきたいなと思います。その先に日本選手権もあるので、最終的にはそこで勝負できるようになれれば、と思います。
北村光(スポ1=群馬・樹徳)
――初めての全カレでしたが緊張はありましたか
今回出た3000メートル障害は3人出場していて、点数がとれるのではないかとみんなから期待されていて、自分も点数をとらなくてはというプレッシャーと緊張はありました。
――今大会の目標はありましたか
1位の選手が飛び抜けていたので3位以内に入って表彰台に立つのと、自己ベストを更新するのが目標でした。
――自粛期間はどのような調整を心がけてきましたか
一人での練習だったのですが、いい練習がずっと継続して行えていて、6月に寮に戻ってからもずっと手応えを感じていてやっと発揮できる場が全カレだったので、結果も伴って自粛期間は充実していたと思います。
――特にどのような練習をしてきましたか
インターバルとタイムトライアルを定期的に行っていて、一人で質の高い練習ができていました。
――解散開けには13分台を記録していますが、好調の要因は
自粛期間中に継続して質の高い練習ができていて、その成果が13分台という結果に現れたのではないかと思います。
――今日の調子はいかがでしたか
調子はよかったです。
――事前にレースプランはありましたか
1位の選手が最初から行くのが想定できていたので落ち着いてレースを進めて、ラスト一周が勝負だと思っていたのでラスト一周でしっかりスパートして、(結果は)2位だったのですがそこは勝ち切れたというか想定していたレースができたと思います。
――ラップライムなど、意識していた点はありますか
最初に突っ込んで中間に落として、ラストにもう一回上げるようにイメージしていました。
――実際にもそのようにレースが展開できたのでしょうか
そうですね、最初いい感じで突っ込んで、中盤落としてラストもう一回しっかり上げられたので、考えていたプラン通りの走りができました。
――今日の走りで見つかった課題はありますか
レースプランでは中盤に落とすことが目標でしたが、そこを落とさずにラストももう一回上げられればタイムをもう少し縮められると思うので、最初突っ込んで中盤粘ってラストもう一回上げられるような練習を今後はしていきたいと思います。
――次のレースへの意気込みをお願いします
10月10日の5000メートルがメインになるので、3000メートルはトレーニングの一環で出場して、5000メートルでは13分50秒切りを目標に頑張りたいと思います。
菖蒲敦司(スポ1=山口・西京)
――日本学生対校選手権(全カレ)に向けてどのような意気込みで臨みましたか
2週間前まで合宿をしていて、5000メートル・1万メートルのためのスピード練習の位置付けで出ました。出るからにはチーム目標である男子総合優勝を達成するために、稼げるところまで稼ぎたいという思いでやってきました。
――大学に入って初の対校戦となりましたが、どのように感じましたか
高校と大学でレベル差があるとは思っていたのですが、初めてこのような形で実感させていただけました。全然違うなと実感したと同時に、この中で戦わないといけないという新しい目標を立てることができました
――自粛期間はどのような練習を行なってきましたか
ラストスパートが自分の強みであると思っていたので、そこの強化を意識しました。自粛明けは1500メートルでタイムを狙いたいと思い、練習してきました。
――記録会でも1500メートルで自己ベストを記録するなど好調のように感じるのですが、本日の調子はどうでしたか
まさか入賞できるとは思っていなかったですが、チームでいい雰囲気でやってくることができたので本当にいい状態で来ることが出来ました。3000メートル障害で同期が2位、3位を取りましたし、チームとして戦えたと思います。
――予選はポジション争いが激しかったと思うのですが、その中で思うように体を動かすことができましたか
大学に入って初めての公式戦で、感じたことのないポジション争いが起きたのですが、ラストまで持っていったら絶対予選は通ると信じていたので、ラスト250メートルから切り替えました。着順ではなくタイムで拾われた形ではあったのですが、予選を通過できてよかったです。
――同期の栁本匡哉(スポ1=愛知・豊川高)と決勝に臨まれましたが、レース前に話はしましたか
そうですね。個人で戦う種目ではありますが、やはりチームで男子総合優勝の目的もあったので、2人で入賞して点は稼ごうと話をしてました。
――決勝のペースはどのように感じてましたか
予想しているよりもスローペースで入ると聞いていて、案の定スローペースで入ったので、そこは焦らずポジジョンをうまく取りました。ラストにペースが上がりましたが、そこはギリギリで対応して、ラストスパートに持ち込むことができました。
――きょうの予選、決勝の収穫は
高校と大学の違いを肌で感じることができたのは大きな収穫だったなと思います。1500メートルのスピードをこの時期に付けることができたので、次はこのスピードを5000メートルと1万メートル、さらに駅伝に生かしていきたいと思います。
――これからの駅伝シーズンへの意気込みをお願いします
全カレで男子総合優勝という目標があるのと同じように、駅伝でも全日本(全日本大学駅伝対校選手権)や箱根(東京箱根間往復大学駅伝)で3位以内と目標を立てているので、そこに貢献できるように力を付けていきます。1年生がかなり力が強いので、高め合いながら頑張っていきたいと思います。
諸冨湧(文1=京都・洛南)
――事前に一周ごとのラップタイムを想定していましたか
そんな一周ごとのタイムは想定していなくて、記録は気にせずに勝負に徹しようと思っていたので集団の先頭の方について、タイムはあまり気にせずに走っていました。
――初めての全日本インカレでしたが、どのような気持ちで調整していましたか。事前に緊張などはありましたか
あまり緊張しませんでした。初めて臙脂のユニホームを着るのがこの全日本インカレで、自分があこがれていた早稲田大学競争部のあこがれていた臙脂のユニホームを着て走れる機会でした。緊張というよりは楽しみの方が大きくて、リラックスして臨めたと思います。
――今大会の目標はありましたか
調整もうまくいっていたので、3位で表彰台に上がることを目標にしていました。
――自粛期間はどのような調整を心がけていましたか
自粛期間は練習が個人に任されていて、自分だけの練習で練習に対する意欲を保つのが大変でした。競争部内でどのような練習をしているのかを頻繁に連絡しあっていたので、他の人が頑張っているのをモチベーションにして練習に取り組んでいました。
――吉田匠駅伝主将(スポ4=京都・洛南)、北村光(スポ1=群馬・樹徳)との集団走でしたが事前に何か話合いはしていましたか
細かく一緒に行こうと話していたわけではないですが、相楽さん(相楽豊駅伝監督、平15卒=福島・安積)から走力はあると言われていたので、しっかり3人固まっていけるのなら集団の前のほうで3人で進めていけたらと言われていました。吉田さんがうまく前を引っ張ってくださっていたので、自分たちはそれについていっていい形でいけたのではないかと思います。
――終盤では北村選手と集団を引っ張りましたが、体力に余裕はありました
1000mから2000mにかけては少しラップタイムは落ちましたが、そこで前に出ずにしっかり我慢してためていたので、最後1000(m)で切り替えられたことが3位入賞につながったと思います。
――ゴールした後に1着の三浦選手(三浦龍司、順大)と話していましたが、どのような会話を交わしましたか
高校同期で、同じ三障でインターハイや駅伝などを戦ってきた仲間でした。お疲れとか高校時代から強かったのでやっぱり強いねという話をしていました。
――次にどの試合に出場するのか決まっていたら、意気込みを教えて下さい
出雲駅伝がなくなってしまって、その代わりに対校戦が行われるのですが、その大会で5000mに出場する予定です。トラックはそこで一区切りなので切り替えて、そのあとの駅伝に対応できる体つくりをしていきたいと思います。
栁本匡哉(スポ1=愛知・豊川高)
――初めての全カレ、また大学初レースだったと思いますが、緊張はありましたか
緊張はありましたが、1年生なりにがむしゃらにレースに挑もうという気持ちで臨みました。
――きょうのコンディションはいかがでしたか
練習もできていて調子もいい感じだったので、結構自信はありました。
――今大会の目標は
調子もよかったので、3番以内はいけるのではないかと自分の中で決めていました。
――自粛期間を含め、全カレに向けてどのような調整をしてきましたか
自粛期間は思うように練習ができなかったのですが、その中でもやれることはしっかりやるようにして妥協をなるべく少なくして練習していました。
――予選はどのようにレースを展開しようと思っていましたか
予選は集団の後ろについてラスト出るような形を想定していて、想定内のレースができたのかなという感じです。
――決勝のレースプランは
決勝はスローペースになるという予想で、予想が的中したのですが、ラストのスパートが高校とは違って大学のレベルを思い知らされました。
――レース序盤は先頭で集団を引っ張っていましたが、改めて振り返っていかがですか
ラスト500メートルで前に出たのですが、そこをもう少し思い切って出ればまた少し結果も変わっていたのかなと後悔が残っています。
――ラスト1周は集団に大きな動きがありましたが振り返っていかがですか
体格差も感じましたし、高校では引き離せていた場面でも大学ではレベルの違いがあって抜け出してもみんながついてきました。大学のレベルを経験できたかなと思います。
――今回の収穫や課題はありますか
他の選手を見ても体格の違いを一番感じていて、筋力不足を痛感しました。今後補強や筋力トレーニングを重点的に行ってもう少しタフな体をつくっていけたらいいなと思います。
――今後に向けての意気込みをお願いします
今回の結果の悔しさをばねに、まだ1年目なのでしっかりここから強くなって、来年の全カレや今後駅伝もあるので切り替えてもっと強くなって次のレースに挑んでいきたいと思います。