伊東と森戸がタイトルを獲得!表彰台の頂点に立つ/全カレ1〜3日目

陸上競技

 日本学生対校選手権(全カレ)が岐阜メモリアルセンター長良川競技場で開幕した。学生日本一を決めるこの大会に、早大は男子が対校トラック優勝を目標に臨んでいる。大会3日目までは男子短距離を中心に対校得点を獲得。男子400メートルでは伊東利来也(スポ3=千葉・成田)と小久保友裕(スポ3=愛知・桜丘)がダブル入賞を遂げたほか、男子110メートル障害では森戸信陽(スポ2=千葉・市船橋)が接戦を制し優勝する快挙を遂げた。大会4日目には男女800メートルや女子400メートル障害、そして女子4×400メートルリレーなど上位を狙える決勝種目が並ぶ。最終日もエンジの戦士の活躍から目が離せない。

(記事 岡部稜)

★伊東と小久保がW表彰台(男子400メートル)

400メートル決勝後お互いの健闘を讃える伊東(右)と小久保

 男子400メートルでは、伊東利来也(スポ3=千葉・成田)が悲願の優勝を達成。小久保友裕(スポ3=愛知・桜丘)は3位に入り、共に表彰台に上がった。

 前回大会のこの種目で2位の実績を持つ伊東は、予選でシーズンベストを記録。予選、準決勝ともに1位で通過する。一方の小久保もラストの直線で上げる走法で、難なく決勝へと勝ち上がった。

 そして迎えた決勝。伊東は序盤から攻めた走りを展開する。200メートル付近で前に出ると、他の追い上げを許さず差をつけてトップでゴールした。一方の小久保は、終盤まで後方にいたが、圧巻のラストスパートを披露。残り50メートル程から一気に他選手を抜き、競り合いながらフィニッシュ。3位に入り、見事銅メダルを勝ち取った。両者はレース後に握手を交わし、お互いの健闘を称えあった。

 資格記録が参加選手の中で最も良く、優勝候補の最有力として挙げられていた中での快挙となった伊東。見事周囲の期待に応えてみせた。

(記事 金澤麻由、写真 加藤千咲)

★太田智、あと一歩で入賞を逃す(男子5000メートル)

終盤に入賞争いを展開した太田智

 大学長距離界をけん引する数多くの選手が出場した男子5000メートル。早大からも、大黒柱の太田智樹駅伝主将(スポ4=静岡・浜松日体)を始め、中谷雄飛(スポ2=長野・佐久長聖)、井川龍人(スポ1=熊本・九州学院)が出走した。レースがスタートすると留学生勢がハイペースで引っ張り、集団は縦へと大きく伸びる。早大の3選手は、集団の後ろ寄りに位置していたが、2000メートル付近で集団は分裂し3選手は第二集団でレースを進めることに。しかし、太田智と井川は、前半抑えて後半上げていくとのプラン通り、依然ハイペースで進む先頭集団からこぼれ落ちた選手を拾っていく。中でも太田智は、終盤には入賞が見える位置に到達。しかしながら、し烈なラスト勝負に敗れ9位でフィニッシュ。惜しくも入賞を逃した。また、井川は少しずつ順位を上げ、最後の直線では、鬼塚翔太(東海大)、石井優樹(関学大)との激しい着順争いに競り勝ち、13位でゴール。中谷は19位でレースを終えた。

 チームで行われている合宿を一時離脱するかたちでの参戦となった3選手。入賞者はゼロに終わったが、太田智は「全カレに出たメンバーは次のレースが予選会(東京箱根間往復大学駅伝予選会)になると思うのですが、ここからまたそこに向けてもう一度脚づくりなどをしないといけないと思っています」と語り、これからも駅伝に向けての鍛練が続くことが伺える。駅伝シーズン、『エンジにW』のユニホームが躍動することを期待したい。

(記事 青山隼之介、写真 金澤麻由)

★好タイムを連発させ、早大として11年ぶりの全国優勝を成し遂げる(男子110メートル障害)

終盤に見事な追い上げを見せ、学生日本一に立った森戸

 男子110メートル障害に出場した森戸信陽(スポ2=千葉・市船橋)は予選、準決勝と連続で13秒台をマークし、良い流れのまま決勝を迎えた。「レース前は不安や緊張があった」と話すものの、それを感じさせない堂々たる走りで全国の頂点に立った。

 決勝の隣レーンには準決勝1位通過の石田トーマス東(国際武道大)がエントリー。スタート直後、本人も「苦手」と話すように他の選手に若干の先行を許すが、「出遅れても焦らず自分の走りを」というレースプランの通り徐々に追い上げる。レースがほぼ横並びで展開するなか、予選、準決勝でも見せた後半の伸びで7台目付近にてトップに並ぶ。そこからは森戸と石田との一騎打ちに。勝負は10台目を越えてから動いた。それまでわずかながら先行を許していた森戸であったが、ポイントとして掲げていた10台目からゴールラインまでの間に驚異の追い上げを見せ、2人はほぼ並んでゴールに飛び込む。電光掲示板を見つめるなか、一番に表示されたのは森戸の名前。森戸はガッツポーズで喜びを爆発させ、思わず両手で顔を覆った。自己ベストも更新し、2位・石田との0.01秒の大接戦を制した。

 一時はけがに悩まされるも、地道に基礎づくりを続けたこと、さらには最後のフィニッシュラインを越えるその瞬間まで決して諦めない強い気持ちが、全国優勝という結果を導いた。もどかしいルーキーイヤーを乗り越えて迎えた今シーズン、調子は右肩上がりだ。今後のさらなる活躍に期待したい。

(記事 布村果暖、写真 青山隼之介)

★雨宮、最初で最後の全カレは28位に(男子砲丸投)

男子砲丸投決勝で試技を行う雨宮

 男子砲丸投には雨宮巧(社4=山梨・巨摩)が4年目にして初出場。14メートル42で28位だった。

 6月の山梨県選手権で15メートル11の自己ベストをマークして全カレのB標準(15メートル00)を突破し、出場権をつかんだ雨宮。入賞を目指し、自己記録更新を最低限の目標に置いて、幸長慎一(四国大)などの全国の実力者が集う中でも、「とにかくやりきろう」と意気込んだ。重心移動の面で課題が残り、ベストな投てきを披露することはできなかったが、「強い選手と同じ目線で思い切り投げに向かえたという面ではやりきったと思う」と精神面で実りのある一戦となったようだ。

 試技の待ち時間には応援に来た4年生の同期たちの声援に応える姿も見せた雨宮。「みんなで戦っているので、チームの期待に応えたいと思いますし、自分が一生懸命戦っている姿を見て、みんなが盛り上がってくれれば本当にうれしい」。最上級生らしい、チームをけん引する姿勢を自ら体現してみせた。

 大学での競技生活も残りわずか。エンジのユニホームに袖を通す試合は早慶対抗競技会のみとなった。さらにビッグな投てきを目指し、雨宮は課題克服に励んでいく。

(記事 岡部稜、写真 宅森咲子)

★溝口、まさかの11位に終わる(女子1万メートル競歩)

溝口にとって最後の全カレは苦しい歩きとなってしまった

 「やってきたことが出せませんでした」。これまでの対校戦での成績は全て4位以上。1万メートル競歩で圧倒的な強さを誇り女子部をけん引してきた溝口友己歩(スポ4=長野東)にとって、最後の対校戦はまさかの結果に終わった。

 序盤は強気のレースを展開した。先頭に立った選手の右後ろにつけ、3000メートル過ぎまで大きな先頭集団を率いる。レースが動いたのは4000メートル過ぎ。矢来舞香(中京大)が急激にペースを上げると先頭集団がばらけ、溝口は3位につけた。しかし、5000メートルあたりでペースについていけなくなる。「1秒でも速くゴールして、1点でも多く稼ぎたい」。思いとは裏腹に一周2分を超えるペースから抜け出せない。徐々に順位を落とし、ゴールラインにたどり着いたのは全体の11番目だった。「今まで競技をしてきた中で感じた事がないくらい悔しい気持ちでいっぱいでした」。全ての出場選手のゴールを見届けると、堪えていた涙があふれた。

 重圧も責任も、全てを背負い歩き続けてきた溝口。対校戦への思いが人一倍強かっただけに無念の結果に終わってしまったことには計り知れない悔しさがあるだろう。それでも「一から見つめ直してまた次に向けて頑張っていきます」と、試合後は今後を見据えた言葉を口にした。この敗戦は溝口をさらに強くするはずだ。

(記事 宅森咲子、写真 布村果暖)

前回大会で入賞し、今年も上位が期待されていた男女走幅跳。しかし、中村健士(左写真/スポ4=東京・調布北)は1回目から記録を伸ばせず12位。女子の早大記録保持者の漁野理子(政経3=和歌山・新宮)は足の痛みが影響し、決勝進出はかなわなかった(写真 斉藤俊幸、名倉由夏)

結果(〜14日)

▼男子

▽100メートル

予選(9組2着+6)(12日)

南山義輝(スポ3=福岡・小倉東)10秒63(-0.6)(9組1着)準決勝進出

準決勝(3組2着+2)(13日)

南山 10秒67(-1.7)(3組4着)

▽200メートル

予選(8組2着+8)(14日)

澤大地(スポ1=滋賀・草津東)21秒94(-0.5)(3組8着)

三浦励央奈(スポ1=神奈川・法政二)21秒13(-0.1)(4組3着)準決勝進出

髙内真壮(スポ4=栃木・作新学院)21秒61(-0.1)(5組7着)

▽400メートル

予選(4組3着+4)(12日)

伊東利来也(スポ3=千葉・成田)46秒33(1組1着)準決勝進出

村木渉真(スポ3=愛知・千種) 48秒81(2組8着)

小久保友裕(スポ3=愛知・桜丘)47秒28(3組1着)準決勝進出

準決勝(2組3着+2)(13日)

小久保 47秒02(1組2着)決勝進出

伊東  46秒87(2組1着)決勝進出

決勝(13日)

伊東  46秒77(1位)

小久保 47秒08(3位)

▽800メートル

予選(7組3着+3)(14日)

徳永翼(人4=岡山操山)1分51秒68(3組4着)

西久保達也主将(スポ4=埼玉・聖望学園)1分50秒28(5組1着)準決勝進出

飯島陸斗(スポ4=茨城・緑岡)棄権

準決勝(3組2着+2)(14日)

西久保 1分51秒18(2組1着)決勝進出

▽1500メートル

予選(12日)

齋藤雅英(スポ4=東京・早実)3分51秒55(1組5着)

飯島 棄権

▽5000メートル

決勝(14日)

太田智樹駅伝主将(スポ4=静岡・浜松日体)14分03秒77(9位)

井川龍人(スポ1=熊本・九州学院)14分13秒07(13位)

中谷雄飛(スポ2=長野・佐久長聖)14分18秒52(19位)

▽1万メートル

決勝(12日)

千明龍之佑(スポ2=群馬・東農大二)29分50秒44(18位)

中谷 棄権

▽110メートル障害

予選(13日)

勝田築(スポ2=島根・開星)14秒92(-0.2)(2組7着)

森戸信陽(スポ2=千葉・市船橋)13秒97(-1.6)(4組2着)準決勝進出

準決勝(14日)

森戸 13秒98(-0.8)(2組1着)決勝進出

決勝(-0.5)(14日)

森戸 13秒79(1位)自己新記録

▽400メートル障害

予選(14日)

山内大夢(スポ2=福島・会津)51秒43(4組5着)

▽4×100メートルリレー

予選(5組1着+3)(12日)

早大(南山―髙内―澤―三浦)39秒40(3組2着)決勝進出

決勝(13日)

早大(南山―髙内―澤―三浦)39秒51(6位)

▽4×400メートルリレー

予選(1着+3)(14日)

早大(伊東―小竹理恩―山内―小久保)3分09秒80(5組2着)

▽走幅跳決勝(13日)

中村健士(スポ4=東京・調布北)7メートル45(+0.6)(12位)

▽砲丸投決勝(13日)

雨宮巧(社4=山梨・巨摩)14メートル42(28位)

▼女子

▽400メートル

予選(4組3着+4)(12日)

西村緋菜乃(スポ4=神奈川・相洋)56秒77(2組4着)

▽800メートル

予選(5組2着+6)(14日)

竹内まり(教4=愛媛・松山西中等)2分10秒96(1組1着)準決勝進出

藤崎紗羅(社2=東京・早実)2分28秒55(2組8着)

準決勝(2組3着+2)(14日)

竹内 2分09秒11(2組4着)早稲田記録、自己新記録、決勝進出

▽400メートル障害

予選(5組2着+6)(14日)

関本萌香(スポ2=秋田・大館鳳鳴)59秒10(2組1着)準決勝進出

小山佳奈(スポ3=神奈川・橘)58秒64(3組1着)準決勝進出

村上夏美(スポ2=千葉・成田)59秒54(4組2着)準決勝進出

▽1万メートル競歩(13日)

溝口友己歩(スポ4=長野東)49分33秒18(11位)

▽走幅跳

予選(12日)

漁野理子(政経3=和歌山・新宮)5メートル81(+0.7)(1組12等)

吉田梨緒(スポ1=北海道・立命館慶祥)5メートル64(-0.4)(2組12等)

コメント

太田智樹駅伝主将(スポ4=静岡・浜松日体)

――どのような思いでレースに挑みましたか

最低限入賞というところが目標でした。でもそれに一歩及ばずというところで詰めの甘さを痛感しました。

――調子はいかがでしたか

あまり良くはなかったですね。合宿の合間というのもありますし、今年は出雲(出雲全日本大学選抜駅伝)がないので、合宿のメニューがこの時期までずっと走り込みになりました。なのであまりスピード練習はしていませんでした。

――レース展開を振り返っていかがですが

スピード練習をしていませんでしたし、あのように突っ込んでから耐えるという練習は前半シーズンしなかったので、前半は余裕を持って後半勝負だと思っていました。

――ではプラン通りだと

そうですね。

――今大会の長距離の結果についてはいかがですか

千明(龍之佑、スポ2=群馬・東農大二)とかはもう少しいけるかなと思っていたのですがあまり良くなかったですね。一概に悪いとは言えないですが良くはないです。全カレ(日本学生対校選手権)に出たメンバーは次のレースが予選会(東京箱根間往復大学駅伝予選会)になると思うのですが、ここからまたそこに向けてもう一度脚づくりなどをしないといけないと思っています。

――3次合宿中ということですが、チーム全体の現状はいかがですか

夏前に比べると良くなってきていますし、1次、2次とだんだん距離も増えてきているのでまずはここから故障者を出さずにスタートラインに全員で立つことですね。まだまだ足りない部分もあると思うので、合宿はもうすぐ終わってしまいますが、しっかりと課題等を潰していけたらなと思っています。

――何か挙げられる課題はありますか

ある程度走り込みができてきて、(1キロ)3分ちょっとのペースくらいだったら余裕を持って押せるのですが、3分を切ってきたあたりでいっぱいいっぱいになってしまうところがあります。なのでもう少し強度が上がったところでしっかり耐えられるようにしていくところです。あとは僕自身もそうですがスピードが全体的に不足していると思うので、徐々にスピードも入れていかないといけないなと思っています。

――3.5次合宿は今年から始められたのでしょうか

そうですね、今年からです。全カレメンバーが3次合宿の途中から調整で少し距離を落としているので、もう一度走り込みと脚づくりを全体でやるという意図があります。前半シーズンで遅れてしまったメンバーも連れていくと思います。

雨宮巧(社4=山梨・巨摩)

――きょうの大会をどのような気持ちで迎えましたか

4年目にして初めて臨んだので、正直どういう雰囲気なのか全然わからなかったんですけど、初めてだけど最後ということで、とにかくやりきって終わろうと思っていました。

――きょうの目標はありましたか

具体的な目標としては入賞を目指していたので、15メートル後半から16メートル、最低でも自己ベストを出して終わりたいと思っていました。

――投てきを振り返ると

技術的なところでは、腰の移動が終わる前に出てしまうというのが自分の中で課題としてあって、そこを意識して3回投げました。ただ結果としては投げの中でそこが出てしまったと思います。

――投てき自体には悔いが残ったということでしょうか

そうですね。100点の投てきではなかったと思います。

――試技の途中で早大の4年生から声を掛けられるシーンもありましたが、応援は力になりましたか

そうですね。やはりみんなで戦っているので、チームの期待に応えたいと思いますし、自分が一生懸命戦っている姿を見て、みんなが盛り上がってくれれば本当にうれしいです。声を出して投てき選手らしいような試合の仕方を心がけて試合しました。

――全カレの雰囲気はどういったものでしたか

周りは自分よりずっと強い選手ばかりで、そういう選手たちも必死にやっていて、張り詰めていたような感じでした。

――その雰囲気の中で、試合をしてやりきったという気持ちは今あるでしょうか

そうですね。本当に強い選手が声を出して投げている中で、自分も2、3本目は声を出して投げていきました。そういう中で強い選手と同じ目線で思い切り投げに向かえたという気持ちの面ではやりきったと思っています。

――残りの試合での目標があればお願いします

1週間後の早慶戦(早慶対抗競技会)で円盤投に出場して、10月には地元山梨で県の大学選手権に出ようと思います。今回、腰の移動という面で、今考えると左足ばかり意識を向けていて、やはりもう少し右足で移動させる力が必要だったと思ったので、そこを練習の中でできるように、積み重ねてやっていこうと思います。

森戸信陽(スポ2=千葉・市船橋)

――今大会の目標は

目標としては表彰台をまず目指していて、最低でも入賞はしたいという気持ちで臨みました。

――予選と準決勝を終えた時点での感触はいかがでしたか

レース内容自体もさほど悪くはなかったと思うので、内容的にも良かったと思います。ですが準決勝が終わって決勝を迎えるにあたって、準決勝が終わってすぐは結構緊張して、不安な気持ちがありました。

――決勝を振り返って、いかがですか

レースのプランとして先生や先輩方から言われていたことはあったのですが、それを予選、準決勝、決勝の3本の中で一番再現できたレースだったと思います。

――どのようなレースプランだったのでしょうか

スタートは他の選手に出られてしまうのはもう分かっているので、そこで焦らずしっかり自分の走りをすることです。3台目からのリズムアップと、ラストの数台で勝負を仕掛け、10台目を超えてからのところでみんながもたつく可能性があるので、そこで僕はしっかり慌てずに走るというところです。

――3本とも6、7台目以降の後半の伸びが印象的だったのですが、ご自身ではどうお考えですか

僕自身スタートが苦手なので、中盤からの勝負に元々こだわってはいたのですが、今回はそれが結構上手くいったレースだったと思います。

――決勝は2位と0.01秒差という大接戦でしたが、ラストでは何か意識しましたか

トーマスさん(石田トーマス東、国際武道大学)がもう結構前に10台目を超えた時点でいたので、2番には何としても、という気持ちで走ってゴールしました。

――予選から決勝まで好タイムが続いていますが、安定感の理由は

春シーズンが終わって、今回の秋シーズンにかけて、身体づくりであったり、走力のベースが少しずつ上がってきていて、それが一番の安定している要因だと思います。

――好調が続いているように思えますが、今シーズンを振り返って、いかがですか

最初は思うようにシーズンインできなかったのですが、学生個人(日本学生個人選手権)が一つのきっかけをつかむレースになりました。昨年からけがも続いていてみんなにも迷惑をかけたのですが、そのなかで秋はやっぱり勝負しなきゃいけないとなった時、ベースづくりはしっかりしようというのが少しずつかたちとして見え始めている年ではあるのかなと思います。

中谷雄飛(スポ2=長野・佐久長聖)

――レースプランはどのように考えていましたか

夏合宿の期間で前半はしっかりと練習が積めていたのですが、8月に入ってから足に痛みが出てしまって走れたり走れなかったりを繰り返している状況で、なかなか実戦的な練習ができなくて、最近はジョグを中心とした練習でした。その中で5000メートルを走れるかどうかという状態だったので、正直14分30秒を切れたらいいかなと思っていました。対校戦ですし、順位的には悔しい結果でしたが個人としては練習のわりには、逆の意味で練習の状態を裏切るようなタイムではありました。

――不安な部分というのは夏合宿の際にお話しされていた脛でしょうか

そうですね、その左脛であったり、ホクレン(ホクレンディスタンチャレンジ)の時に痛めた左ふくらはぎであったり、腸脛靭帯です。ひとつひとつのけがは大きなものではないのですが、ひとつ治って走り始めたらまた違うところが、という感じを繰り返してしまっています。遅れていた分強度を上げないといけないということでやってきましたが、その中で痛めた部分というのが全て左足ということで走りのバランスが悪くなって、左足ばかりに変な負担がかけ続けてしまっているのかなと感じています。

――まだ実際に各所に痛みがある状況ですか

今は大丈夫なのですが、時々痛みが出るような状況なので不安なく走れるというところまでは戻っていないです。

――トラックシーズンはひとつ区切りを迎えましたが、今後のトレーニングプランはどのように考えていますか

まずは足の状態を治すこと、そしてこの後チームの3.5次合宿が始まるので、その中で足に不安を残さないにということを一番に考えています。そこができればタイムも調子も上がってくると思うので、まずはけがを治して継続した練習、本格的な練習をしていきたいと思っています。夏合宿では例年に比べて距離をかなり多く走っていて、これから授業が始まれば合宿に比べれば練習量は落ちると思いますが距離を踏むということを意識してやっていきたいと思っています。距離を例年より多く走りつつ、下地をしっかりと作っていってその上でスピードを求めてやっていきたいと考えています。そうすれば20キロの距離にも対応できるような体になって結果的にその力がトラックシーズンにも活きてくるのではないかと思います。

――何か昨年と考えに変化が生まれたきっかけはありましたか

昨年は結果が出ない中でどうしても高校時代の練習をベースにしていた部分がありましたが、そのまま同じ練習を続けていても自分自身それ以上の成長はできないのかなと思うようになりました。クロカンを使った練習というのはメインで質の高い練習をしたいということは今まで通り変わりませんが、その中で変えるとしたら走行距離だと感じるようになったため今季はそこでベースを作っていきたいと考えています。

井川龍人(スポ2=熊本・九州学院)

――今回のレースプランをお聞かせください

ずっと合宿続きで、スピードを出す練習をやっていなくて淡々と距離を踏む練習をやっていたので前半は焦らずに後ろの方から徐々にあげていってできるだけ上の方に上がっていくというのがプランでした。

――ご自身の調子はいかがでしたか

練習をずっと重ねてて、合宿の前半は結構走れてて、先輩たちや、4年生たちと同じような練習をやっていたのですけど、中盤あたりで脚を痛めて離脱するという感じで。出来たり出来なかったりで。ちょっと合宿の疲労があるかなという感じのレースでしたが、それを言い訳にはできないので。そこそこですかね。

――レースの結果はどのように捉えていますか

13分台を狙ってのレースでしたが、14分13秒くらいかかってしまったので。また、レース展開も3000メートルから4000メートルで一気にペースが落ちてしまって、これから駅伝シーズンになっていくのでそういうところで粘れるレースが出来るようにつなげていきたいと思います。

――最後の局面での、鬼塚翔太選手(東海大)らとの激しい着順争いについてはどうですか

ラストスパートはずっと、自分の持ち味だと思っていたので、鬼塚さんもいて、いい機会だと思いました。全力をぶつけて、これは次にいい感じにつながってくるのではないかと思いました。

――では、今後のことについてお伺いします。まず、合宿の消化状況はどうですか

2次合宿の前半まではいい感じでいって途中ちょっと脚痛めて。3次合宿は復活したのですが、後半は少し調整が入ってしまって。まだ体を絞れてないし、まだ走れると思うので、これから次へまた、3次合宿は途中で抜けたので、続きの3.5次合宿でそこでしっかり、(太田)智樹さん(駅伝主将、スポ4=静岡・浜松日体)とかについていって、駅伝の長い距離で粘れるように持久力をつけていきたいと思います

――最後に、これから駅伝シーズンに入っていきますが、意気込みや目標があればお願いします

まずは箱根予選会(東京箱根間往復大学駅伝予選会)をしっかり走ること、そして全日本(全日本大学駅伝対校選手権)や箱根はおそらく主要区間を任されることになると思うので、チームにいい流れをもたらすレースが出来ればなと思います。