ジャパンオープンは二日目を迎えた。男子400メートル個人メドレーの竹内智哉(スポ1=神奈川・湘南工大付)や男子50メートル平泳ぎの渡辺一平(スポ3=大分・佐伯鶴城)など惜しくも決勝に届かない選手が続出。それでも、最終日のあすにつながる確かな手ごたえを感じさせられる一日となった。
★渡辺はきょうも自己ベストを更新
初挑戦ながらも男子400メートル個人メドレーで決勝に進んだ渡辺
きのうの男子100メートル平泳ぎで自己ベストを更新し、勢いに乗る渡辺一平(スポ3=大分・佐伯鶴城)が、きょうも自己ベストを更新する活躍を見せた。長水路では自身初挑戦となる、男子400メートル個人メドレーに出場した渡辺。この種目は、萩野公介(ブリヂストン)ら世界トップレベルの選手が名を連ねるため、例年レベルの高いレースが繰り広げられるのが特徴だ。そんな中でも予選を4位で通過し、「僕の持ち味を生かした泳ぎができればいい」と意気込み、迎えた決勝。最初の200メートル時点では8位と出遅れたものの、これは予想通りの展開。なぜなら「バタフライと背泳ぎが苦手」と話す渡辺は、得意の後半で逆転するレースプランを考えていたからだ。その言葉通り終始自分のペースで泳いだ渡辺は、予選同様4位でフィニッシュ。自己ベストも更新し、最低限の結果を残して大会2日目を終えた。いよいよあすの最終日には、自身が世界記録を持つ、男子200メートル平泳ぎが行われる。7月の世界選手権を見据えて、どんな泳ぎを見せてくれるだろうか。
(記事 大島悠輔、写真 杉野利恵)
★同部屋トリオで相乗効果だ!
坂井は男子400メートル自由形にも出場した
男子50メートルバタフライにはワセダから3選手が出場した。きのうの男子200メートルバタフライで優勝した坂井聖人(スポ4=福岡・柳川)。先月の日本選手権で華々しいデビューを飾った幌村尚(スポ1=兵庫・西脇工)。そして、この競技を得意とする池江毅隼(スポ2=東京・日大豊山)。実はこの3人、水泳部の寮のルームメートなのだ。坂井、幌村がベストタイムを更新するなど予選から3人とも好タイムをマークする。しかし、ジャパンオープンは国内外の選手が入り混じって行われる大会。「例年なら決勝に残れてるタイムだった」と池江が振り返るようにハイレベルな予選を勝ち抜くことができず、揃ってB決勝に回った。迎えたB決勝では、同じ部屋で生活している3人なだけあって、『3人の中で一番速く泳ぎたい』、『負けたくない』という対抗心が3人を切磋琢磨(せっさたくま)させた。結果として坂井、幌村が再び自己ベストを更新するも、タッチの差で池江が上回った。3人ともあすの男子100メートルバタフライの出場を予定している。きょうの泳ぎはあすへの糧となるだろう。これからも同部屋トリオがよりよい相乗効果をもたらしてくれるに違いない。
(記事 石田耕大、写真 杉野利恵)
結果
◇決勝
男子400メートル個人メドレー
渡辺 4分16秒91【4位】
◇B決勝
男子400メートル個人メドレー
竹内 4分19秒51【1位】
男子50メートルバタフライ
池江 24秒25【2位】
坂井 24秒29【3位】
幌村 24秒30【4位】
男子50メートル平泳ぎ
渡辺 27秒95【1位】
男子400メートル自由形
坂井 3分52秒32【1位】
井上奨真(スポ3=県岐阜商) 3分58秒68【8位】
◇予選
男子400メートル個人メドレー
渡辺 4分17秒58【4位】
竹内 4分21秒23【9位】
男子50メートルバタフライ
幌村 24秒43【14位】
池江 24秒50【15位】
坂井 24秒52【16位】
男子50メートル平泳ぎ
渡辺 27秒98【9位】
今井流星(スポ1=愛知・豊川) 29秒08【53位】
女子400メートル自由形
伊藤愛実(社3=東京・早実) 4分25秒52【37位】
男子400メートル自由形
坂井 3分54秒07【11位】
井上奨真(スポ3=県岐阜商) 3分54秒63【12位】
阿久津直希主将(スポ4=埼玉栄) 3分56秒81【23位】
男子200メートル背泳ぎ
丸山優稀(法1=埼玉・大宮) 2分02秒57【18位】
大芦知央(スポ2=大阪・関大北陽) 2分04秒96【37位】
男子100メートル自由形
坂井 3分54秒07【位】
コメント
決勝進出者
渡辺一平(スポ3=大分・佐伯鶴城)*囲み取材から抜粋
――明日は男子200メートル平泳ぎがありますが
これからしっかりダウンをして、疲れを残さないようにしたいです。疲れを残さないことが課題だと奥野さん(景介、平10教卒)もおっしゃてたので、そこはしっかりとやりたいです。そして、明日は優勝を目標に頑張りたいと思います。
――具体的にどんなタイムを狙っていますか
もう1回、2分07秒台を出したいなと思ってます。これは優勝するには必要なタイムだと思ってます。
B決勝進出者
井上奨真(スポ3=県岐阜商)
――少し後半バテてしまったように見えましたが
体力的にもきつかったですし、気持ちの方も折れちゃったかなというのが今のレースです。
――それでも前半の100を55秒05で入りましたが
もっといってるかなと思ったんですけど、あんまりタイムが伸びてないかなと思います。
――同じ組には坂井選手がいましたが
聖人さんもレース終わってすぐだったんでキツそうでしたけど、頑張ろうと声をかけてくださったので、もう少しいいレースができても良かったんじゃないかと思います。
――この2日間を振り返ってみていかがですか
納得のいくレースは1回もできてないので、悔しい結果になっちゃったんですけど、次の課題も分かったんで、頑張っていこうと思います。
――具体的にその課題とは
200も400もタイムが良くなかったので、スピードをつけることを中心に頑張りたいなと思います。
池江毅隼(スポ2=東京・日大豊山)
――今のレースを振り返って
ワセダの後輩の幌村(尚、スポ1=兵庫・西脇工)と坂井聖人(スポ4=福岡・柳川)さんの三人で残ってたんでその三人で誰が勝てるかみたいなことをレース前に話していてギリギリだったんですけど、勝ててよかったです。
――24秒25というタイムについては
そんなにやる気はなかったんですけど、その割にはよかったですし、勝ててよかったです。(笑)
――勝因はどのあたりですか
スタートを午前中のレースの後にだいぶ改善して、レースに生かすことができたと思います。
――インカレへ向けて
まだ、レギュラーを取れていないので、明日レースがあるので取れるように頑張ります。
竹内智哉(スポ1=神奈川・湘南工大付)
――惜しくもB決勝に駒を進めることになりましたが
予選よりもタイムをあげられたので、よかったと思います。
――予選よりも前半から速い入りができていたと思いますが
予選では、前半思い通りにいかなかったんですけど、B決勝では、前半からしっかりいくっていうレースができたなと思います。
――終盤は苦しい泳ぎに見えましたが
バタフライは結構いい感じに入れたんですけど、バック(背泳ぎ)でもたついてしまってそのままずるずる下がってきてしまっていたので、まだまだだなと思います。
――あすへ向けて
あすは200の個人メドレーと200の平泳ぎがあるので、200の個人メドレーでは400で決勝に残れなかったので残れるように頑張って、200の平泳ぎではベスト更新目指して頑張ります。
幌村尚(スポ1=兵庫・西脇工)
――予選で出したベストをまたも更新する形となりました
2本連続ベストを出せたのは良かったと思います。明日もレースがあるんで頑張りたいと思います。
――予選と比べて泳いだ時の感覚は
予選は少し昨日の疲れもあってだるい感じがしたんですけど、決勝はうまいこと泳げたんで良かったです。
――レース前に他のワセダのメンバーと話したりはしましたか
3人同じ部屋で、誰がワセダの中で速いかみたいなことを話してて、すごくリラックスして臨めました。
――明日の1バタに向けて目標を教えてください
しっかりと51秒台を目指して積極的なレースができるように頑張りたいと思います。
予選後
阿久津直希主将(スポ4=埼玉栄)
――今のレースを振り返って
――悪くなかったんじゃないかなと思います。
――ジャパンオープンへ向けての調整はどうでしたか
練習中のタイムも順調だったので、うまく調整はできてたと思います。
――その中でのこのタイムはどうですか
ベストタイムを狙ってたんですけど、最低限のレギュラーのタイムがあってそれを突破できたので、よかったなと思うんですけど、ベストよりは遅いので早慶戦などに繋げていけたらなと思います。
――レースプランはどうでしたか
僕はスピード型ではないので、自分のペースをしっかり守って前半後半と同じペースというのを意識してやってます。
――インカレへ向けてやっていきたいこと
まず、自分が結果を出すことと、チームが盛り上がっていけるように一個一個の大会でみんなで声かけあってやっていきたいと思います。
井上奨真(スポ3=県岐阜商)
―― 400フリはどんなところに注意して泳ぎましたか
結構前半から積極的にいって、後半もなんとか粘って決勝に残るのが目標だったんですけど、B決勝になってしまったので悔しいです。
――B決勝への意気込みは
B決勝も積極的なレースができるようにしたいですし、後半のスタミナ強化の練習も取り組んできたので、その成果が出せるようにしたいです。
――1フリを泳いだ感触を教えてください
専門じゃないんで、ちょっと苦手意識があって、51秒を切りたいなと思ったんですけど、それも無理だったんで悔しいですね。
渡辺一平(スポ3=大分・佐伯鶴城)※囲み取材より抜粋
――泳ぎ終えていかがでしたか
50メートル平泳ぎは僕の中で苦手意識があるんですけど、落ち着いてレースできましたし、9番という結果なんですけど、楽しめたのでよかったなと思います。
――ピーティー選手(アダム、英国)の隣を泳いでみて感じだことはありましたか
スタートは僕もいい感じに決まったので、意識することはなかったんですけど、後半どんどんピーティー選手は上がっていっていてそこは違うのかなと思いました。
――400メートル個人メドレーを泳ぐのは初めてですか
長水路では初めてだと思います。
――泳いでみた感想はどうですか
僕は背泳ぎとバタフライが苦手なので、落ち着いて200メートルまでこなして得意の平泳ぎと自由形で(順位を)上げることができたので、よかったとは思ってるんですけど、決勝はもっとレベルの高いレースになると思っていて勝負させてもらえるかわかんないですけど、僕の持ち味を生かした泳ぎができればいいなと思います。
――両種目ともに午後への抱負を聞かせてください
50メートルはB決勝になっちゃったんですけど、もう一度27秒台で泳げるようにと、個人メドレーは予選よりタイムを上げたいなと思ってるので、予選よりタイムを上げてあすの200メートル平泳ぎに備えたいと思います。
伊藤愛実(社3=東京・早実)
―― この大会は自身の中ではどんな位置づけですか
先月行われた日本選手権の結果が、目標タイムとかけ離れたものだったので、選手権より1つでもいい結果が出るようにと泳ぎました。
――4フリはどんなレースプランでしたか
200メートルをメインで練習しているので、400の練習は全くしていないんですけど、スピードに力を入れた練習をしているので、400メートルのレースと考えるよりかは、200につながるように最初から少しいってみるというのを意識して泳ぎました。
――実際に泳いでみてその感触はどうでしたか
自分ではもう少し前半からいくつもりだったんですけど、いけなかったのと、後半最後まで粘れなかったのが課題として残るなと思いました。
――インカレなど大きな大会に向けて意気込みをお願いします
今シーズンは一本も納得のいくレースができていないので、また9月までコツコツ練習を積み重ねて、インカレでは自分の理想としたレース展開ができるようにしたいと思います。
大芦知央(スポ2=大阪・関大北陽)
――2バックに関してはどんなテーマを持って臨みましたか
まず、インカレの出場権をまだ持っていないのでそれを取るのが最低条件で、その先にベスト更新が見えてくると思います。それを目指して泳いだんですけど、届かなかったので残念です。
――2分04秒96というタイムはどう捉えますか
選手権で結果が良くなくて、そこから気持ちも入れ替えて、タイムが上がったというのは良いことといえば良いことなのかもしれないですけど、当たり前のようなものなんで、でもそれじゃタイムが足りないので頑張らなければいけないと思います。
――インカレなどに向けて補強ポイントは見つかりましたか
全体的にまだまだレベルが低いので、全てにおいて強化しなければいけないんですけど、まずはしっかりケガを治して、1日1日練習に取り組めるようにしなければいけないと思います。
池江毅隼(スポ2=東京・日大豊山)
――今のレースを振り返って
日本選手権と六大(東京六大学春季対抗戦)が終わってからずっと調子が悪くて、きょうも全然よくなかったんですけど、思ったよりいいタイムでした。
――このタイムにも納得という感じでしょうか
例年なら決勝に残れてるようなタイムなんですけど、ちょっとタイム的に残れなさそうなので残念です。
――日本選手権を終えてやってきたこと
一年生としての仕事が終わって、練習に打ち込めるようになって、そのせいで練習頑張り過ぎて調子崩しちゃったんで、これからはしっかり自分の身体と向き合ってやっていきたいと思います。
幌村尚(スポ1=兵庫・西脇工)
―― どんなテーマを持って50メートルバタフライに臨みましたか
100メートルにつながるスピードをしっかり高めて、あすに生かそうと考えていました。
――24秒43というタイムはいかがですか
このタイムは自己ベストなので、100も最初の50を24秒前半で入って泳げたらいいと思います。
――午後への意気込みをお願いします
もう一度自己ベストを更新できるように頑張りたいと思います。
今井流星(スポ1=愛知・豊川)
―― 日本選手権で自己ベストを更新したこの種目ですが、泳いでみていかがでしたか
実は首を寝違えちゃって、首が不安で全然集中できなかったんでそれが原因かもしれないですけど、良くはなかったです。
――明日に向けて意気込みをお願いします
100も悪かったんで、明日もどうなるか分からないですけど、まあジャパンオープンよりも最終的にはインカレを目標にしっかり強化して、インカレではチームに貢献できるように頑張ります。
丸山優稀(法1=埼玉・大宮)
――今のレースを振り返って
大学入って初のベストが出たので、うれしいです。
――日本選手権から意識してやってきたこと
日本選手権はうまく調整が合わせられなかったんですけど、今回はきのうの反省を生かして自己ベストを0.3秒更新できたので、うれしいです。
――具体的にはどこを修正できたのが良い結果に結びついたと思いますか
肩回りに力が入ってしまっていたので、肩に入ってた力を減らすように意識していました。あと、トレーナーさんとかにケアとかしてもらったのがよかったと思います。
――今後の早慶戦、インカレへ向けてやっていきたいこと
200では、この調子で頑張っていきたいですし、100はまだ至らない部分が多いので、スピードとかを強化できるように頑張っていきたいです。