東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)5位という結果、そして自身の不調から「見返す」と秋季リーグ戦に臨んだ徳山壮磨(スポ4=大阪桐蔭)。試合では東大戦、法大戦でともに自責点0とエースの復活を印象づけた。優勝をかけた早慶戦では、第1戦での先発が予想される。対談では、復活を遂げるまでの苦悩、そして優勝への意気込みを語ってくれた。
※この取材は10月20日にオンラインで行われたものです。
「ラストシーズン、あとはやるだけ」
笑顔で質問に答える徳山
――ゼミではどのようなことをしていますか
動作解析ですね。卒論は自分の投球フォームの動作解析をしようと思っています。
――今季の振り返りをざっくりお願いします
ラストシーズンということで、あとはやるだけということでやっています。良い感じで投げられた試合もあればダメだなという試合もありました。最後はバッテリーの意思疎通かなというところだと思います。
――今季はどのような意識で試合に臨んでいますか
意識というよりはチームが勝てたらそれが良いと思っています。そのために自分が何をすれば良いのかということを意識してやっています。
――春と比べて今季一番何が違うと思いますか
春は自分のことでいっぱいいっぱいになってしまったじゃないですけど、うまくいかないと言ってやっていました。それで結果的にダメだったのですが、調子自体はめちゃくちゃ悪いというわけじゃないので、あとはバッテリーとしての攻め方とかそういう部分になってくるのかなと思います。そういう面では、春以上に自分のことよりチームのためにと思って秋は投げています。
――今季開幕カードとして臨んだ立大戦でしたが、打ち込まれる結果となってしまいました。そこから変えた部分はありましたか
立大戦も調子は悪くなかったので、キャッチャーとのコミュニケーションをはかれていなかったりしたので、そこをバッテリー間でブルペンや試合の合間のコミュニケーションをしっかりしようと言ってやりました。
――バッテリーの攻め方とはどのようなことでしょうか
立大戦で打たれて、東大戦、法大戦と抑えられましたが、岩本(久重副将、スポ4=大阪桐蔭)と考えました。明大戦は自分と岩本の意思疎通という部分では合っていない気がして、そこが良いピッチングにつながらなかったなと思います。思うようなところに投げたと思ったら、いいところに入っていなかったということがあったので、打たれた試合は投げきりというところで甘かったのかなと思います。
――明大戦は中3日の先発でしたが、影響はありましたか
そこはあまりなかったです。
――今年の秋になって一番成長したなと思える部分はありますか
打者を見ながら投げられるようになってきたなと思います。このバッター引っ張りだなと思ったら、外中心でとか。バッターを見ながら投げるという感覚が出てきたなと思います。
――アンケートの一番理想通りにできた対戦という項目で「法大戦で左打者にストレート待ちのところフォークで三振取れたことが一番理想通りに打ち取れた」と書かれていました。打者を見るということはその部分につながってくるのでしょうか
そうですね。ストレートにヤマ張って打ってきていたので、そこにフォークを投げて抑えることができました。初球からフォークを投げて崩してセカンドゴロということがあって、狙ってアウトを取ることができました。そこが良かったです。
―徳山選手から見て、西垣雅矢選手(スポ4=兵庫・報徳学園)の好調の要因はどこにあると思いますか
雅矢自身も言っていますけど、スピードではなくて力を抜いて、コントロール良く投げられているなと思います。思ったところにボールを操れている分、打ち取れていると思うのでそこが一番良いかなと思います。
「ここで終わったらいけない」
徳山は現在六大学通算9勝。早慶戦で二桁に乗せられるか
――以前「野球人生でここまで長い不調が続いたことがない」とお聞きしました。それについて改めて振り返りをお願いします
正直こんなに難しかった1年はなかったです。でも無駄にはならないと思うので、これを生かしていくというのも大事ですし、終わりよければすべてよしじゃないですけど、早慶戦でも自分がしっかり投げることで「徳山良かったな」と周りの人も言ってくれると思います。抑えればもちろん良いですけど、マウンドで楽しんで投げることが一番だと思うので、そうできれば必然と抑えられると思います。最後は自分が納得して抑えられる投球をしたいなと思います。
――春の不調から一番学んだこと、糧になったことはありますか
やっぱりきつくても努力というか、練習もそうですけど、うまくなるために継続してやることが一番大切だなと思いました。ダメで、ああダメだで終わらせたらそのままだと思いますし、ダメでも考えることが一番大切だと思うので、もがいてやることが後からあの経験があったからと言えると思います。野球人生これからもっと色々な経験すると思うのですが、その人生の中では大きな財産だと思います。
――春が終わって多くのことで悩まれたと思います。どのようなことで一番悩まれましたか
自分のボールが投げられていないというところだと思います。2年生、3年生の頃の方がいい球投げられているというのは絶対そうですし、投げていて自分全然ダメだというところからメンタルが崩れてしまいました。全て崩れてしまい、一からというところだったので、かなりきつかったです。
――それをどのようにして乗り越えたのでしょうか
そうですね、親の支えは本当に大きかったです。悩んでいて親にも相談しましたし、高校のコーチや監督とかに相談して自分の本来目指さなければいけないところを明確化して、そのために何をしなければならないということを計画的に考えて一歩ずつやってきました。徐々にメンタルも良くなってきて、自分の球も投げられるようになってきてという感じです。本当に色々な人に相談しました。
――一番お世話になった人などはいますか
一番は家族であったり、高校の恩師です。両方ですね。大阪桐蔭の監督、コーチ、部長さんです。
――プロ野球ドラフト指名会議での会見で、「家族以外では西谷先生(浩一、大阪桐蔭高監督)に伝えたい」という話をされました。もう西谷監督とはお話をされましたか
電話をしました。
――どのような話をされましたか
いい球団に入ったなということを言われました。ここからがスタートだから頑張れという内容です。
『頭は低く、目は高く、口は慎んで、心は広く』
東大1回戦で本塁打を放ち笑顔を見せる徳山
――これから次のステージで野球をすることになると思います。どのように野球に取り組みたいですか
一番は色々な人に支えられて今があるので、感謝の気持ちというのは絶対に忘れないようにしたいです。活躍しようがしまいが、やっぱり自分におごらずにひたむきにしたいです。『頭は低く、目は高く、口は慎んで、心は広く』という言葉が全てだと思うので、上を目指して謙虚にやっていきたいなと思います。
――早大野球部ではどのような考え方、取り組み方を学ばれましたか
自分で考えて行動をするという部分ではすごく変わりました。1年生から4年生まで練習してきて、色々な先輩を見てきました。大学という場所自体自分が考えないと伸びない場所だと思います。やらされて練習する場所じゃないので、施設が整った場所で自分を高められる環境があったからこそ今の自分があると思います。環境もそうですし、自分自身も4年間やり残したことはないというくらい頑張ってきた自信があるので、考えて行動できたというところです。
――今年も早慶戦が優勝をかけたものになるかもしれません。第一先発として登板されることが予想されますが、どのような気持ちで臨みたいですか
もちろん勝たないといけないというのが一番ですけど、結果は求めすぎたらついてこないと思うので、自分が言えるのは目の前のバッター一人一人を相手にするというのが一番だと思います。9回終わったときに勝っていればいいので、自分は目の前の打者に集中して、一人一人抑えることだけを考えて0でイニングを重ねて行けたら一番だと思います。先を見ずに目の前をという意識で投げていきたいなと思います。
――早慶戦での目標はありますか
もちろん2連勝することが目標になるので、その中で自分が投げた試合はしっかり勝って、チームを勝ちに導けるように投げたいと思います。
――最後に早慶戦への意気込みをお願いします
4年生としてはラストの早慶戦になりますし、結果によってはラストの試合になるかもしれないので、悔いだけはないように。自分がやってきたことを信じて、最高の準備をして早慶戦に臨みたいと思います。
――ありがとうございました!
(取材・編集 荻原亮)
◆徳山壮磨(とくやま・そうま)
1999年(平11)6月6日生まれ。183センチ、82キロ。大阪桐蔭高出身。スポーツ科学部4年。投手。右投げ右打ち。事前アンケートで一番野球を楽しく感じる瞬間を神宮球場で抑えた時と書いた徳山選手。早慶戦では、慶大打線を抑え、野球を楽しむ姿に注目です!