【連載】秋季早慶戦直前特集『ラストゲーム』 第3回 木田大貴

野球

 昨シーズンからレギュラーをつかみ、不動の4番打者に成長した木田大貴(商4=愛知・成章)。東京六大学秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)では4カードを終えて、チーム2位タイの12安打を放っている。タイミングを重視する打撃理論と、最後の早慶戦に懸ける思いを伺った。

※この取材は10月21日に行われたものです。

「まだ自分の納得するスイングができた打席はない」

今季は全試合で4番打者を務めている

――今季のここまでの試合を振り返ってみていかがですか

 自力優勝はないという状況ですが、チーム的に試合の内容が悪いとは思っていません。もちろん良くはないから勝ち点が取れてないのかもしれませんが、春に比べればベンチの雰囲気もいいですし、試合の内容や打線のつながりは悪くないと思います。まだ守備の面で失点が多いところが、勝ち切れないことにつながっているのかなという印象です。

――以前、「納得のいく打席を増やしたい」とおっしゃっていましたが、ご自身の打撃を振り返ってみていかがですか

 あまりいい結果が出ていません。自分のスイングをしようとは思っているのですが、どうしても試合になると「打ちたい」という気持ちが強くなってしまいます。そういった意味では、まだ自分の納得のいくスイングができているとは言えないですね。

――今季は無安打に終わった試合が3試合のみと安定して成績を残せています。打撃が良くなったターニングポイントはいつごろだとお考えでしょうか

 春の法政戦ぐらいから自分のタイミングというか、ピッチャーとの間を少しつかんでからですかね。

――その手応えというのは感覚的なものでしょうか

 そうですね。打ち方がどうというよりかは、ピッチャーとの間合いは感覚の部分ですね。

――以前、打撃は「間」が重要だとおっしゃっていました。「間」とはタイミングを合わせるということなのか、それとも自分のリズムで打撃をするということなのか教えてください

 タイミングをとるというのはもちろん大事なのですが、打席に入ったところからいかに自分のペースで打てるのかというのが重要です。ピッチャーによってはどんどん投げてくるので、あえて長めに待ってもらって構えるようにしたりしています。一回気持ちを落ち着けて、自分のペースにもってくることがすごく大事だと思います。

――積極的な打撃はリズムをつくるためという部分が大きいのでしょうか

 初球からいくのが自分のスタイルでもあるので、そういった意味で初球からいくことで自分のペースをつくることもありますし、しっかりタイミングとか間合いが合っているからこそ初球からいけるという両方ですかね。

――「間」の重要性に気がついたのはいつごろでしょうか

 法政戦あたりから、春のリーグ戦を通してという感じですね。

――それ以前はどのような考えで打席に入っていましたか

 タイミングをとることはずっと大事にはしていました。感覚なのですが、自分の中でピッチャーとバチッと合うときがあります。今まではそうではなくて、何となくタイミングをとって何となく打っていた部分が強かったですね。

――投手のどこを見て始動していますか

 基本的に足を上げてから振りにいくまでの自分のスイングが決まっています。何となくベンチからピッチャーを見て、引き算をしてだいたいこのくらいの感じかなとイメージしてから、実際にネクスト(ネクストバッターズサークル)に入っています。基本的にはピッチャーが足を上げてからですかね。今まで(法大戦まで)は足を上げるのと同時くらいに足を上げるイメージだったのですが、足を上げてから一個おいて自分の足を上げ始めるようにしました。ピッチャーがちょうど置いてくる(ボールをリリースする)タイミングがそのぐらいなので、自分も打ちにいけているという感じです。

――ネクストバッターズサークルで素振り用の重いバットをよく振っていますが、ルーティーンはありますか

 重いのはあまり体が動いていないときに使っています。(バッターボックスに)入る前に1回体が丸まらないようにしています(バットのヘッドとグリップを持って背中側に回す仕草をしながら)。しっかりと体を真っすぐにして(バッターボックスに)入りたいので、それはどの打席の前にもやっていますね。

――素振り用の重いバットは毎打席使っているわけではないのでしょうか

 この前の明治戦あたりから使わなくなりました。それまではずっと使っていたのですが、明治戦は重いバットを振るよりも普通のバットをしっかり振って入ろうと思いました。

――軸足に体重を乗せることを意識されているようですが、そうすることでどのようなメリットがありますか

 リーグ戦に入ってから若干自分の中でしっくりきていない部分があって、ピッチャーに何となく合わせてしまう自分の悪い癖があります。止めるわけではないですけど、右足に一回、ぐっとためる時間をつくろうと思いました。打つぞという準備ですね。

――足を高く上げるフォームとあまり上げないフォームの二通りを試していると以前おっしゃっていましたが、現在はいかがでしょうか

 今でもその二通りを試しているというか、二通りつくらなきゃいけません。セットポジションで足を上げるとどうしても間に合わないので。でもワインドアップでも足を上げずに小さな動きの中で打っていけた方が、確実性は増すと思います。最終的にはそうしたいです。

――打撃フォームを参考にしている選手はいますか

 特に参考にしている選手はいません

――自然に足を高く上げるフォームになったのでしょうか

 昔からずっとそうですね。

――今季、一番良かったと思う打席を教えてください

 まだ自分の納得するスイングができた打席はないですね。

――右方向への打撃はいかがですか

 右方向にも飛んでいますが、しっかり打てたなという打席はないですね。

成長を実感したワセダで有終の美を

――四年間を振り返ってみていかがですか

 自分が今の姿になっているというのは想像できていなくて、四年間で確かに成長を感じられました。元々守備の方はある程度自信があったのですが、それでも入った時に比べれば成長したと思います。バッティングに関しては、本当に明らかに自分の中で変わったなというのが分かっているので、四年間を通してワセダに入ってすごく良かったなというのが今の気持ちですね。もちろん入るときにはいろいろ不安もあったのですが、今思うと入って後悔はないです。

――入学時に感じていた不安というのは

 高校の時はそれほど強くないチームでやっていましたし、ワセダという名門で甲子園に出場したような実力者が集まる中に入っていって本当にやれるのかという不安です。

――それでは早慶戦についてお聞きします。昨季の早慶戦では7打席連続安打を放ちましたが、慶大投手陣にはどのような印象をお持ちですか

 やはりエースの加藤(拓也)投手は真っすぐに威力があります。春はそんなに調子が良くなかったと思うのですが、秋は見ていて春よりレベルアップしています。球の威力が増しているので、春ほどうまくいかないというのが今の印象ですかね。

――慶大の投手陣に得意や苦手といった特別な意識はありますか

 打てたということは自分の自信にもつながっているので、苦手意識はありませんが、あんなに簡単にはいかないなという感じですかね。

――慶大から勝ち点を取る上で、どのようなプレーをしたいとお考えでしょうか

 勝ち点を取るためには、もちろんバッティングの方で貢献しなければいけません。ただ、点を取れたら取れたでいいのですが、元々自分は守備でメンバーに入ったタイプの人間です。とにかくチームとしてまずは点をやらずに、自分たちの守備からリズムをつくっていきたいです。攻撃は少ないチャンスで自分が何とか一本打って、1点でも多く取れればいいと思います。

――守備に関しては明大戦でエラーがありました

 この秋に入る前に自分が4番でいくのは分かっていたのですが、そういうのは置いておいて自分が1つだけ立てた目標が失策0でした。唯一の目標だったのですが、達成できませんでした。あの試合は勝って勝ち点を取れたのですが、どこか喜べませんでした(笑)。悔しさが残る試合ですね。

――それでは最後に早慶戦への意気込みをお聞かせください

早慶戦というのは自分たちワセダにとっては特別な一戦になるので、優勝には関係なく、勝って有終の美を飾れるようにやっていきたいと思います。

――ありがとうございました!

(取材・編集 渡辺新平)

攻守のキーマン木田が最後の大舞台でも躍動する

◆木田大貴(きだ・ひろたか)

1994年(平6)7月18日生まれ。178センチ、72キロ。愛知・成章高出身。商学部4年。内野手。右投右打。父親の影響を受けて野球を始めたという木田選手。中学時代は投手を務めていたそうで、遠投115メートルの強肩はその時に鍛えられたのかもしれません。早慶戦では打撃だけでなく、三塁からの矢のような送球にも注目です!