今春3年ぶりの日本一の立役者となった茂木栄五郎(文構4=神奈川・桐蔭学園)。抜群の成績を残しながらさらなる飛躍を誓って臨んだラストシーズンは、苦しい時が続いている。それでも1年春からスタメンに名を連ねたワセダでのプレーもあとわずか。酸いも甘いも噛み分けたスラッガーは、最後の早慶戦を前に何を思うのか
※この取材は10月24日に行われたものです。
早慶戦の舞台でチームを勝たせる一打を
ついにラストシーズンを迎えた茂木
――今季のここまでの戦いぶりを振り返っていかがですか
明大戦で二連敗してしまってかなり厳しい状況に追い込まれたのですが、そこから気持ちを切らさずに先制されることもあった中で、粘り勝てたのはいいのではないかなと思います。
――ご自身の成績に関しては
本当にふがいない気持ちでいっぱいですね。
――戦っていく中で春の日本一というプレッシャーや重圧がプレーに影響したといったように考えたりはしますか
結果的にではあるのですが、春のリーグ戦も選手権もいい結果を残せたのでその結果を継続しようとしすぎてしまって、どこかヒットを打とうであったり、いい結果を残そうと思ってしまったのはマイナスになってしまったなという感じはありましたね。
――春との違いや変化など戦う中で感じるものは何かありますか
個人の面では自分としてはあまり自覚していなかったのですが、結果を見ても春は打席の中で自分のスイングをしようとしていたのが、秋は打席の中で自分のスイングというよりかは結果ということを追い求めすぎてしまったなというような感じがありました。
――自分の求めるスイングができずに形を崩してしまったということですか
そうですね。自分のスイングというよりかはいい形というのを優先しすぎて、結果的に形が崩れてしまったという感じです。
――今は個人のことをうかがいましたが、チーム全体として春との違いで何か感じるものはありますか
投手があまり調子が良くない中で相手もかなり研究してきていて、思うように抑えるのが難しくなっている状況だったので、そこが苦しんでいる要因かなと思います。
――開幕に大竹投手(耕太郎、スポ2=熊本・済々黌)が間に合わないという状況で、チームとして焦りなどはありませんでしたか
エースがいないので自分たちが打たないといけないなという形があった中で、打撃でも焦ってしまって淡白な打撃になってしまい結果としてロースコアの展開というのが続いていたのではないかなという感じはするので、大竹がいなかったのは相当大きかったなと思います。
――その中で代役を務めた吉野投手(和也、社3=新潟・日本文理)に関しては、茂木選手から見てどのような評価をされていますか
ピンチとかは作るのですけれど、最小失点やゼロで抑えるということを徹底してくれて本当に試合を作ってくれたので、代役としては本当に頼もしかったなと思います。
――開幕週の東大戦では2試合ともに無安打だったわけですが、率直にこの時はどのような思いというのはどのようなものでしたか
結果を追い求めすぎたのが打てなかった原因かなと思っていて、やはりどこかでヒットを打ちたいという気持ちが先走ってしまってそのような結果になってしまったなと、後悔ではないですけれどもったいないことをしたなと思っていました。
――開幕前には当時の状態に関してあまり良くないとお話されていましたが、実際にリーグ戦に入ってもなかなか状態が上がっていなかったということですか
やろうとしていることというのが自分の中でまだ確率できていなかったので、そこで自分のスイングをしようとする前に自分のスイングをもう少し確立しようという2つのことをやろうとしていたので難しい結果になってしまいましたね。
――今季はなかなか調子が上がってこない状態が続いたと思いますが、ご自身の感覚的に1番良くなかったのはいつ頃だと思いますか
東大戦の時は1番良くなかったなと思っています。
――つまりリーグ戦を消化する中で徐々に調子は上がっているということですか
自分の中で自分のスイングができた打席とそうでない打席というのがまだあるので、徐々にというよりかはその一打席、一打席で自分のやるべきことというのをできるようにしたいなというのが率直な感想ですね。
――そのスイングができる可能性が上がってきているということですか
法大戦では少しずつ自分の感じが出てきたので、徐々には良くなってきているのかなとは思います。
――チームとしても東大戦の2試合ともに接戦を強いられましたが、そのことに関してはどのように捉えられていましたか
あまり(東大とは)相性も良くないと思いますしおそらく厳しい試合になるだろうと思っていたのですが、その中で勝ちきれたので良かったかなと思います。
――認識としてはマイナスよりもしっかり勝ちきれたというプラスのものだったのですか
そうです。落とさなかったというのが大事だったなと思います。
――そんな東大戦を終えられ、次の相手が早くも明大だったことに関してはどのように捉えられていましたか
1年から4年まで明大には厳しい試合というか苦しい状況に立たされることが多かったので、当たるのが早いなと思ったりもしました。1年から4年までで2カード目で当たっている時は大体勝ち点を落としていたので、すごく嫌な印象がありました。
――迎えた明大戦、チームとしては連敗を喫してしまった訳ですがそのことに関してはどのような思いを抱かれましたか
完敗という訳ではなかったと思うので粘り切れなかったり、相手の粘りに負けてしまったりというところがもったいなかったと思いました。
――ただ個人としては1回戦の同点本塁打に2回戦の先制打と茂木選手の打撃がチームの原動力となっていたように思えますが
そこまで散々打てていなかったので1本出て楽になったではないですが、少しほっとしたという面はありました。そんな中で自分が打つことによってチームが少し活気づいたのを見て、自分が打てなかったことがチームが乗れていない原因だったのだなと実感させられたという感じです。
――シーズン中盤を前に連敗で勝ち点を落としてしまったことはショックも大きかったのではないですか
まだ2カード目だったのですけれど、もう明大に負けてしまったので優勝は厳しいのではないかなという雰囲気にはなってしまいました。
――そんな状況において、チームの士気の面などで次への切り替えはどう行っていたのですか
次がすぐに立大戦だったので、本当に優勝がなくなった訳ではないとチームで気持ちを入れ替えてやろうと決めてやっていました。そこはうまく切り替えられて(立大に)勝てたのではないかなと思います。
――茂木選手は以前の取材で自分がここまでやってきたこととして切り替えをしっかりできていた、といった言葉がありましたがご自身としては今回もスパッと切り替えられたのでしょうか
基本的に打てなかったり、ミスをした時に切り替えるということをテーマとしてやっていたので。そこは負けたことも同様で終わってしまったことを引きずっていてもそこは返ってこないという気持ちで、次に結果を残すためにどうしたらいいのかということを考えて、切り替えてやるようにしていました。
――その後の立大戦は連勝で勝ち点を奪いました。チームとしても一安心という感じだったのではないでしょうか
安心したというよりかは、明治の負けを引きずらずにうまく切り替えて次に進めたなという気持ちの方が大きかったですね。
――チームとしても1回戦では小島選手(和哉、スポ1=埼玉・浦和学院)が先発に復帰、2回戦では丸子選手(達也、スポ4=広島・広陵)が逆転打を放つなど転換点になったように思えます
正直まだまだなところがあるのですけれど、明大戦に比べればすごく状態も良くなってきていたので、その中で勝てたということがすごく大きいなと思っていました。
――敗れた明大戦から立大戦にかけて何かチームで取り組んだことはあったのですか
今まで通り目の前の一戦に集中するということで1つのプレーを集中して、意識してやるようになりました。
――そして先週の法大戦では両試合で複数安打とご自身の調子も戻ってきたのではないですか
チャンスの場面で打てたということはチームにとっても自分にとっても1番良かったことかなと思っています。その中で自分のスイングができたかと言われるとそこまでできていなかったので納得はいっていないのですけれど、チームのために打点を挙げることができて良かったなと思います。
――この法大戦を含め今季は数字上は苦しまれている中でもここぞの場面、茂木選手の一打が必要な場面では逃すことなくその好機をつかんでいるように思えますが、ご自身の手応えとしてはいかがですか
いい場面で回ってくることが多い中で打っている回数というのはあまり多くはないのですけれど、その中で打ちたいという場面で結果が出る時もあったので自分の中では全然納得はいっていないのですけれど、そういう場面で結果が出るようになってきたことは収穫かなと思いますね。
――同点打や先制打など価値ある一打の多さが目を引きますが、そういった場面では普通の打席と比べ集中力や意識の面で変わるものがあるのでしょうか
チャンスの場面は投手も打たせたくないという気持ちで来ると思うので、そういう時により自分のスイングをしようということを心がけて打席に入るようにしていますね。
――春のリーグ戦前にことしの目標として試合を決める、チームを勝たせる一打を放ちたいとお話されていましたが、今季はベストでない中でもその働きができているといってもいいのではないですか
打っているのはほとんど先制打や同点打ですが明治の時もそうだったように、同点にしても勝ちきれなかったというところでまだ勝たせる一打というのは打てていないのかなという風に感じています。最後になるかは分かりませんが、早慶戦の舞台でチームを勝たせる一打を打てればいいかなと思います。
――夏の期間には長打の確率を高めることを念頭に練習されたとお話されていましたが、春に結果を出しながらさらに長打という点にこだわった理由というのは何か思うものがあったのでしょうか
次のステージというかプロの舞台を見据えて自分の特徴は何だと考えた時にやはり長打力だという結論に至ったので、長打の確率を上げようという結論に至りました。
――その成果や手応えは現在のリーグ戦で何か感じるものはありますか
いや、まだまだなところしかないので打席の中で自分のスイングをしたいなという感じですね。
――長打にさらにこだわっていくという中で、春から秋にかけて何かスイングで見直されたことなどありましたか
体が開かないようにするということを1番のポイントとして練習はしていました。
――リーグ戦中に東大戦では大振りになっていたという言葉がありましたが、その点は長打を狙った結果ということなのですか
そうですね。強く振ろうとしすぎたのか、強く振るということをちょっと間違えてしまって大振りになってしまったのかは半々あるので。強く振ろうとした結果かなと思います。
――先ほどから何度か出ている強く振ると大振りというのは茂木選手の感覚として違うことなのでしょうか
強く振るというのは自分のスイングの中で振ることで、大振りというのは何も考えずにただ全力で振ればいいみたいな差があるので、自分の中では少しではあるのですけれどだいぶ違うなと思いますね。
――つまり茂木選手が目指すものが強いスイングということなのですね
そうですね。コンパクトにではないですけれど、ボールが当たる瞬間に最大限の力が出るように振ることが自分の中の強く振るということだと思いますね。
――東大戦以降、スイングを目指す形としていくためにどのように練習、修正していったのでしょうか
自分の打撃の感覚として打球的にいい打球を打つのではなくて、伸びる打球を打つことを意識して取り組んだり、いい回転で飛ばすことを心がけて打撃練習をしたりという様に日々意識することは違うのですけれど、そういったことを主に意識して練習していました。
――今は技術的なものをお話いただきましたが、今季何度も口にされている甘い球の打ち損じには、ラストシーズンであることやプロへのアピールという精神的な面での影響もあったと思いますか
そこは全然ないですね。春も甘い球を逃すことはけっこう多かったのですけれど、秋は特に長打を打とうとしすぎて自分の中でぶれてしまった面が大きかったので本当に自分の力不足というか、自分の中で意識を統一しきれなかったというのが甘い球を逃す原因だったのかなという風に反省しています。
――今季苦しむ中で誰かから声をかけられたり、アドバイスをもらったりといったことはありましたか
チームメイトではないのですけれど、二人三脚でやらせてもらっているジムのトレーナーの方がいらっしゃるので、その方には励ましてもらったというか、もっとできるから自身を持っていけというようなことは言っていただきました。
――早慶戦を前に今のご自身の状態と残り一週間で詰めていきたい修正点のようなものがあれば教えてください
早慶戦自体が最後なのでまずは勝てるように、チームの勝利に貢献できるようなプレーをしたいなと思っています。その中でこの秋は自分のスイングができていないので、打席の中で自分のスイングができるように練習の内から取り組んでいきたいなと思います。
後悔しないように最後は終わりたい
トレードマークの雄たけびを聞けるのもあとわずかかもしれない
――木曜日のドラフトで東北楽天から3位で指名されましたが、2日たっての今の心境はいかがですか
選んでもらったことは光栄に思うのですけれど、早慶戦に気持ちは切り替えてあるので、まずは早慶戦をしっかり戦うことを意識してやっていきたいなとしかまだ思っていないですね。
――指名後はご両親に報告したいとお話されていましたが
記者会見後すぐに電話して、本当に良かったねと言っていただきました。
――楽天は今季チーム打率、本塁打、打点のいずれもリーグワーストと茂木選手の打撃には即戦力の期待がかかると思いますが、そういった点でご自身にかかる期待や役割ということに関してはどのように考えていますか
まずはプロの舞台で自分の実力が発揮できるのかというのが1番に考えなくてはいけないところで、一軍に入ってレギュラーを取って試合に出ることというのが第一優先に考えられると思います。なのでまずはそこを目指して悔いなく取り組んでいきたいなと思っています。
――ご自身のプロでの活躍を想像する上で今季の中村選手(奨吾、平27スポ卒=現プロ野球・千葉ロッテ)の活躍などは参考になるというか1つの指標になるものだったのではないですか
選手としてのタイプが全然違うのでそこはあまり参考にはならないというか、中村さんには中村さんのプレースタイルやチームでの必要とされる形というのがあって自分には違う形があると思うので、そこはあまり参考にならないと思います。チームも違いますし。ただ中村さんはずっと一軍に帯同していたのでそこは自分も目指すところかなと思うのですけれど、中村さんが一軍に帯同して本塁打を打ったりしているからといって自分も同じような形でプレーしたいと思うのはちょっと違うかなと感じるので、まずは一軍に入ってレギュラーを取るところから始めたいなと思いますね。
――先輩という点では楽天にはワセダの2つ先輩である横山選手(貴明、平26スポ卒=現プロ野球・東北楽天)がいらっしゃいますが、連絡などあったりしましたか
ラインをいただいて時間があったら電話してということだったので電話をさせていただきました。
――どのようなお話をされたのですか
とりあえずおめでとうということを言われて、その後いろいろと聞きたいことがあったら電話してきてといった言葉をいただきました。
――いずれは三冠王を取りたいというお話が指名後にはありましたが、どのようなプレースタイルでプロの舞台で戦っていきたいですか
打撃が自分の中でのアピールポイントなので、その打撃を前面に出せるような選手になりたいなと思っています。
――今、プロという夢をかなえた訳ですが下級生や入学当初と比べて最も変わったと感じる点はどのようなところですか
打てなかったり、ミスした時の次への切り替えの早さと言いますか、切り替えることが少しはできるようになったかなという風には感じています。
――下級生の頃は打てないと引きずってしまったりということもあったのですか
そうですね。落ち込んだり、次の打席にも影響が出たりすることもありました。エラーをすればまたすぐに落ち込んで、みたいなことがあったのでそういうところが少しは変わってきたのかなと思います。
――少し昔のことを振り返っていただきたいのですが、1年春から全試合に出場されましたが、振り返られて当時の心境や思いなど覚えていらっしゃいますか
正直本当にあっという間に終わってしまって、あっという間に日本一になってしまったという感じです。優勝のかかった明大戦はすごく辛かったなというくらいのイメージしか残っていないですね。
――この春も優勝を果たした訳ですが、当時と比べ何か違った点などありましたか
この春は本当に競った試合というのが少なかったので、あまりプレッシャーのかかる場面というのは多くなかったです。そこは1年春のプレッシャーと比べたら全然なかったなという感じしかないですね。
――当時のご自身のプレーは今の茂木選手から見てみるといかがでしたか
力任せに、ではないですけれど。ただ一生懸命にやればいいというような感じで、ただ本当に全力でやっていたなというような感じがありますね。
――2年時はやはり秋の離脱という点が挙げられると思いますが、目標をかなえた今改めてあの時のことを振り返るといかがですか
あれがなければ、こうして自分が成長できていたかが分からないので今となったらいい経験ではないですけれど、ターニングポイントになったなとは思いますね。
――3、4年では打線の中心を務めるなど、手応えのある充実の日々だったのではないですか
まず5、6番を打たせてもらってチャンスでの打撃などいろいろなことを考えさせられたというか、考えさせてもらったシーズンでした。4年になってからは3番というポジションを任せてもらって自分が打たなければ負けますし、打てば勝つという状況でプレーさせてもらえたので、すごく貴重な経験をさせてもらっていると思っています。
――プロでもいずれは3番などの中軸を打ちたいという思いですか
中心選手としてやりたいので、そのあたりは目指すところだと思います。
――その中で4年間のターニングポイントとして以前3年時の早慶戦を挙げられましたが、その思いというのは
やはり勝てば優勝という場面でことごとく負けてきたので、その悔しさというのは今にもつながって生きています。だからこそ春に優勝できましたし、これからの早慶戦に向けても気持ちを切らさずにというか負けている分借りを返したいという気持ちで取り組めているので、そこは本当に大きな負けだったなと思っています。
――優勝を1年の春と4年の春の2回したことに関してはご自身の中での思いに違うものはありましたか
1年の時はすごい先輩方がたくさんいて、自分はただ後ろをくっついていくような感じだったので、先輩たちが掴み取った優勝に一緒にいさせてもらったというような状況でした。しかし4年の時は中心でやらせてもらっていたので、すごく充実した優勝だったなと思いますね。
――4年間を振り返っていただくと1番の思い出として何が浮かびますか
やはり4年の時に日本一になったことですかね。そこは記憶も新しいですし、すごく印象に残っているというか思い出になっていると思います。
――いよいよ最後の早慶戦となる訳ですが、特別な思いなどありますか
早慶戦に憧れてワセダへの進学も決めたので、他の試合とは別の気持ちというか特別な思いで臨むことになると思います。なので悔いのない、後悔しないように最後は終わりたいなと思いますね。
――ことしの春の早慶戦は改めて振り返られるといかがでしたか
1勝すれば優勝の場面できちんと一戦目で優勝を決められたのですごくいい思い出が残っていますね。
――早慶戦を前に現在のチームの雰囲気、状態はいかがですか
いつも通り目の前の試合に向けてしっかり調整できているのではないかなと思います。
――今回の早慶戦で茂木選手が活躍を期待、注目している選手はどなたかいらっしゃいますか
右京(河原右京主将、スポ4=大阪桐蔭)ですかね。連続試合安打もかかっていますし、主将としてここまで本当にチームを引っ張ってきてくれたので。最後に右京が活躍して、チームが勝てばいいのではないかなと思っています。
――対して今季の慶大の印象はいかがですか
本当に打撃がすごくて、破壊力があるというか怖いバッターがたくさんいます。投手も試合を作れる選手がいるのですごく怖さがあるというか、強いなというのが正直な印象ですね。
――その中でも特に警戒すべきだと思う選手はどなたかいらっしゃいますか
山本泰がキーマンではないかと思いますね。やはり1番で今季3本も本塁打を打っていますし、打率も高くて3、4番につながるので。やはり慶大の中で3、4番というのがチームの中心で得点源なので、その前にランナーを出すか、出さないかでは全然違います。なので山本泰を1番警戒しています。
――ワセダのユニフォームを着てのプレーも残りわずかとなりましたが、その点に関してはいかがですか
1年春からずっと着させてもらっていて、かなり着させてもらっているので特別な思いというのはむしろ全然なくて、本当に感謝の気持ちと最後は有終の美で終わりたいなという気持ちがすごくありますね。
――以前大学進学に際して早慶で考えていて本当は慶応に行きたかったと言っていましたが、まだ引退された訳ではありませんがワセダを選んで良かったと思いますか
日本一にも2回なれているので本当にいろいろなことも学ばせていただきましたし、もし慶応に行っていたら多分試合にも出れていないと思うのでチャンスをもらえたワセダで実力の面も技術の面も精神の面も鍛えていただいて、うれしい気持ちと来て良かったなと思いますね。
――そのワセダでの4年間を共にした同期への思いというのは何かありますか
1年の時が1番きついと思うのですけれど、その時に自分はメンバーとして練習させてもらって他のメンバーに入っていないみんなは補助というか手伝いに回ってもらって、本当に苦しい中で悪口というかそういったことも一切言わずに自分たちのためにいろいろとやってくれました。その後も本当にみんなに支えられてここまで来れたという思いがあるので、1人も欠かすことのできない存在です。みんなに感謝したいなという気持ちはすごくありますね。
――最後に早慶戦への意気込みと目標を
勝つことを第一に考えてプレーしたいということと、有終の美で最後にいい形で終われるように全員で力を合わせて頑張りたいなと思います。
――ありがとうございました!
(取材・編集 三井田雄一)
4年間を振り返っての思いを書いていただきました!
◆茂木栄五郎(もぎ・えいごろう)
1994(平6)年2月14日生まれのO型。171センチ75キロ。神奈川・桐蔭学園高出身。文化構想学部4年。内野手。右投左打。真剣な表情で悩みぬいた末に、4年間をまとめる一言として「野球は難しい」としたためた茂木選手。誰よりも真っ直ぐに野球に打ち込んだ4年間を糧に、茂木選手は次なる舞台でも野球という難問に挑み続けます。