全日本インカレ優勝コメント集/下級生編

男子バレーボール

 学生を相手に、4年生と戦う最後の機会であった全日本大学選手権(全日本インカレ)を終えた選手たち。優勝したときの気持ちや全日本インカレの振り返り、来年に向けて今考えていることを伺った。

浅野翼(スポ3=宮城・東北)

――優勝した今の気持ちは

 自分の中では嬉しい気持ちと、来年への責任感で葛藤があります。今まで3年生まで4年生の方々が高いレベルで支えてきてくださったということがあるので、自分がチームに対してできることというのは本当に限られていました。自分の役割はありましたが、チームに何か還元できたかというと、何もできなかったのではないかと思って。今4年生が頑張ってくれているけど、来年軸となって支えていくとなると、自分は何ができるのだろうと常に考えてしまう葛藤があります。嬉しさの方が大きいですけどね。

――全日本インカレ中のご自身のプレーを振り返って

 自分が出る時は、だいたいチームが上手く回らない時、ブレイク(サーブ)の場面で。チームが上手くいかない時に出ていくという役割だったので、そういった意味では雰囲気や松井監督がイメージしている役割を全うすることを常に意識して準備していました。

――4年生に向けてメッセージ

 何もかも頼ってしまっていて、これまで自分らができてきたのも4年生の方々のプレーや言葉、姿が大きくて。辛いこともありましたが、それ以上に楽しかった思いの方が今は大きいので、本当に感謝しています。来年は4年生の方々、主力がいなくなってしまうので、自分たちがどのように土台作りをしてどのようなチームにしていくのか、楽しみにしていて欲しいなと思います。

馬渕純(スポ3=岐阜商)

――優勝した今の気持ちは

 もう嬉しいしかないです。僕らはたいしたことはしていないですが、4年生が最後に笑って終われたこの状況が嬉しいです。

――マネージャーとしての6日間を振り返って

 自分ができることは選手の気持ちや調子を上げることだったので、力になれたかは分かりませんが、選手目線の立場でアプローチして自分のするべきことができたと思います。

――外からチームを見ていて、選手は力を出しきれていましたか

 そうですね。最後の決勝は特に一人一人の良さが出ていたと思います。秋リーグから全カレまでチーム一丸となってチームを見つめ直したことで一人一人の強みを活かせる試合ができたのだと思います。そこに関してはチーム力が強かったからこそ優勝できたのかなと思います。

――3年生、または下級生の中で今日に向けてどんな思いがありましたか

 4年生を最後に笑って終わらせたいという気持ちが強かったからこそ、1、2年生の途中出場の選手も活躍できたし、それ以外の人たちも4年生のために行動できて、このようないい結果で終われたのだと思います。

――全日本インカレ期間を経て、来年に向けてどのような気持ちになりましたか

 偉大な4年生が一気に抜けるので、チームとしてはガラッと変わってしまいますし、チームを1から作り直さないといけないと思います。そこを最上級生となる自分たちが何を大事にしていくのかをしっかり決めた上でチームを作っていかないといけないと思います。スター選手の4年生が抜けるということはもう1度自分たち一人一人が泥臭く自分の良さを見つめ直したり、自分がどうなっていきたいのかを考え直してやっていかないと来年は勝てないと思うので、そこの部分は自分や凌吾たちとやっていきたいと思います。

――4年生に向けてメッセージ

 自分は4年生には入部当初から本当にお世話になったので、ありがとうございましたということしかないです。今後も次のステージで頑張ってほしいですし、卒業した後もずっと応援したいです。本当にありがとうございましたという言葉に尽きます。

畑虎太郎(スポ2=福井工大福井)

――優勝した今の率直な気持ちは

 率直にめちゃめちゃ嬉しいのと、今まで頑張ってきた分、努力が報われた感じがして、ほんとに嬉しかったです。

――今日の試合にどのような気持ちで臨みましたか

 今日の試合は4年生とできる最後の全国大会だったので、自分のいいプレーを出すのと、主役は4年生にしたいという気持ちで臨みました。自分はレシーブを頑張って、決定打は大貴 (山田、スポ4=静岡・清水桜が丘)さんや泰杜(水町主将、スポ4=熊本・鎮西)さんに任せるという気持ちでやってました。

――全日本インカレを通して、出場時間が長かったと思います。「集中」ということを目標にしていましたが、振り返ってみていかがですか

 集中することを課題にしてきて、集中を続けるにはどうしたらいいとかは別に分かんないですけど、ずっと相手が強い相手だったので、ちょっとでも気を抜いたらやられるって思っていて。そこでしっかり引き締めてできたかなと思います。

――ご自身のプレーは出しきれましたか

 今までで1番いいとまではいかないのですが、いつも通りのいいプレーが出たかなと思います。

――特にどういうプレーがご自身の中でうまくいきましたか

 やっぱりずっと今年練習してきたサーブレシーブがと、やっぱりブロックがだいぶよかったかなと思います。

――4年生へメッセージをお願いします

 いろいろな迷惑をかけてきたと思うんですけど、ほんとに1年間ありがとうございました。

――全カレ期間を経て感じた、来年へ向けた気持ちは

 これだけメンバーが揃っててめちゃめちゃ強いって言われてる早稲田であっても、点数が離れていたとしても、苦しいと感じる試合が多かったです。来年はそれ以上に苦しいことが多いと思うので、そこを自分と凌吾(前田、スポ2=大阪・清風)だとか今年出たメンバーで引っ張って、来年も強い早稲田を続けていけたらなと思います。

前田凌吾(スポ2=大阪・清風)

――優勝したときの気持ちを教えてください

 4年生と(学生)最後の試合で優勝できたのと、「全部出す」「大胆」というスローガンのもと1年間やってきて、良い形で終われたので良かったと思います。

――今日のご自身のセットアップを振り返って

 1セット目、サイドが良く決まっていたので信頼してそこに上げました。2セット目は真ん中から入って、上げてみてよかったので、自分の中では大会で1番良いセットアップだったかなと思います。

――東海大戦のインタビューでは「全然ダメ」とおっしゃっていましたね

 全然思ったようにいっていなかったので。反省として、今日できたのはひとつ自分の自信になりました。

――セッター賞おめでとうございます。どのような気持ちですか

 僕だけでとれた賞ではなくて。レシーバーの怜音さん(荒尾、スポ4=熊本・鎮西)や駿さん(布台、社4=東京・早実)がいて、打ってくれる人がいて、結果がついてきたからこそなので、本当にありがとうございます、と思っています。

――昨年からの成長は

 プレーで成長したかはわからないですが、2年生になって気持ちの部分で余裕が持てきました。昨年の負けがあったからこそ、ここに立てていると思うので、去年の4年生にも感謝したいですし、今年の4年生や朝から頑張ってくれていた後輩にも、全員に感謝したいです。

――4年生に向けてメッセージ

 迷惑ばっかかけていたのですが、最後にこういう形で終わることができて4年生の力は大きいなと思いました。今年の4年生の良いところを自分たちは来年引き継いで、新しいチームを作るために自分が頑張っていきます。本当に感謝しています。

麻野堅斗(スポ1=京都・東山)

――どのような気持ちで決勝に臨みましたか

 4年生との(学生)最後の試合になるので、とにかく楽しんでやろう!と思って臨みました。

――優勝したときの気持ちを教えてください

 とにかくホッとしました。勝ち続けることの難しさを知った春リーグの中大戦から今まで、勝つことに対してのプレッシャーもありながら、勝ち続けられたことに嬉しい気持ちとホッとした気持ちです。

――全日本インカレ前には、新しく練習してバリエーションを増やしたクイックを見せたいと話してくださいました。クイックについて振り返っていかがですか。

 全日本インカレ前にDクイックを練習して、トーナメント1、2回戦あたりは使っていましたが、最後の方は使うことがあまりなかったです。完成度がまだまだ未熟なのもあったので、春リーグに向けてさらに良いものにしていきたいと思います。

――全日本インカレの収穫

 リーグ戦に比べ、向かって来る相手に対してこちらが受け身になることなく、攻めの姿勢を継続できたことです。リーグ戦では、相手の勢いに押されて潰れてしまうケースがありましたが、今回の東海大1セット目のような劣勢な場面でも気持ちを切らさずに、自分たちのバレーを展開できたことは次へとつながると思います。

――全カレ期間を経て来年に向けてどのような気持ちになりましたか

 今年1年コートに立たせていただいて、技術的にも精神的にも成長できた分、次は来年自分が今年の4年生のような立場でコートの空気や雰囲気を作っていかないといけないと思いました。 素晴らしい舞台を経験させてくれた4年生のためにも、コートに立っていた1人としてプレーでリードできる存在になります。

――4年生に向けてメッセージ

 本当に1年間という短い時間でしたが、ありがとうございました。普段から優しく接してくれる4年生が大好きで、試合の時も笑顔で楽しむ姿を見て、自分ももっとバレーボールが好きになりました! 技術面もそうですが、人間として4年生の姿を見て、たくさん勉強になりました。4年生の残してくださった賜物を僕ら後輩が引き継いで、早稲田バレーボール部をより良いものにしていきます。本当にありがとうございました。

(取材・編集・写真 五十嵐香音、町田知穂、渡辺詩乃)