【連載】『令和2年度卒業記念特集』第19回 杉山耕二/男子サッカー

ア式蹴球男子

仲間と築き上げるサッカーを信じて

 全国大会準決勝、今年度のア式蹴球部にとって最後となった試合のピッチに杉山耕二主将(スポ=三菱養和SCユース)の姿はなかった。大会のレギュレーションの都合で欠場が決まり「頭の中が真っ白になって何も考えられなくなった」。その中でも、共に戦ってきた仲間を信じ、自分のできることをやるとマインドセットした杉山。仲間に託すと気持ちを切り替えることができた理由はどこにあるのだろうか。杉山のこれまでのサッカー人生を振り返る。

 最初の大きな転機は小学校5年生の時。コーチの勧めもあり、地元のクラブチームから三菱養和のジュニアチームでプレーすることとなった。「速くて強いお山の大将」という存在から「自分が一番下手で周りの選手がみんなうまい」という状況に置かれる。そこで、FWからセンターバックへの転向を決意。当時について「養和に行かずにそのままFWをしていたら終わっていた。自分の可能性を引き出してもらった」と語る。結果的にセンターバックは杉山にフィットした。身長が高く足が速いという特徴が生かせるポジションだったことはもちろん、臆病で控えめな性格にぴったりだったという。

 中学生になっても、「下の方だなという認識」は変わらなかった。しかし、たゆまぬ努力に加え指導者にも恵まれたことで、次第にチーム内で存在感を放つようになる。そして、3年生になるとキャプテンに就任。チームは全国3位という成績を収めた。全国大会を勝ち上がる中で、「チームの仲間と1つの目標を目指し、心を通い合わせるサッカーが楽しい」と感じた。これが、現在にもつながる杉山のサッカー観となる。高校でも三菱養和でプレーを続けた杉山は早大への進学を決める。理由は、練習参加時のインパクトの大きさ。練習の熱量や一人一人の想いに触れ、「ここでなら自分を広げられる。人としても成長できるし、サッカー選手という夢にも近づける」という確信を持てた。

ボールを持ち運ぶ杉山

 早大入学後、すぐに「カルチャーショック」を受ける。これまでクラブチームで活動してきた杉山にとって、部活動は初めてだった。ルールが多く組織として硬い雰囲気だった上、練習も厳しく難しさを感じる日々。しかし、これまでの経験から組織に順応することを強みとしていた杉山は、徐々にチームに溶け込んでいく。ただ、大学サッカーの強度やスピードは全く違い、「明らかに足りない」と思い知らされ続ける。そこで、基礎の基礎であるパスアンドコントロールの自主練習に立ち返り研さんを積む。すると、後期からAチームの試合に出場できるようになった。

 プレシーズンの良い調子を維持したまま2年生となり、開幕戦からスタメンに名を連ねた杉山。しかし、5月頃にけがをし、これまで試合に出ていなかったチームメイトが試合に出て活躍する姿を目の当たりにする。「焦りや歯がゆさ、もどかしさ」を感じたが、けがからの復帰後も思うようなプレーができない。その年、チームは関東リーグ制覇を果たした。一方で、杉山は優勝が決まる試合においてメンバー外の憂き目を見る。「大事な試合に出られていないということは、チームの中で絶対的で欠かせない存在になれていないということ。3年生になるにあたって、そのような存在になることを猛烈に意識した」。

 3年生のシーズン頭にはJ1チームのキャンプに参加。ある程度できるという自信がつき順調なスタートを切るが、リーグ戦が開幕するとチームは勝てない状況に陥る。「4年生になった時に1部でサッカーをしたい」。杉山はこの一心で、下級生にして4年生をしのぐほどのエネルギーで1部残留に向けて動き始めた。その中で、「3年生ながらチームを引っ張れる機会があるのなら、自分自身は『チームの絶対的存在』に人間的な側面でもなれるのでは」とも考えるようになる。結果としてチームは1部残留を果たし、杉山の次期主将就任も決定する。まさに『チームの絶対的存在』になった瞬間だった。

立正大戦を終え、山田晃士副将(社=浦和レッズユース)と熱い抱擁を交わす杉山

 主将として目指したのは、チーム全員が同じ方向を向き、結果を手にしたときに全員で笑えるチーム。この背景には「サッカーという不確実な競技で結果を手にするためには、1%でも勝つ可能性を広げないといけない。可能性を広げるためにチームとして1つの方向を向かないと」という思いがあった。新型コロナウイルスの流行という難しい状況でも、縦割り班を作りビジョン・ミッションを分かりやすくかみ砕くなど工夫を重ねた。そして、後期の立正大戦では掲げた理想が現実となる。その試合は、1点先制されて残り時間も少ないという厳しい状況。しかし、「誰も諦めておらず、みんなが本当に逆転できるという思いを持っていた。ピッチ内でチームの全員が同じ方向を向いていた」。結果は2−1の逆転勝利。杉山を始めとした「4年生が積み上げてきたことを発揮できた」のである。

 杉山の全国大会準決勝の出場は、大会のレギュレーション上の都合で叶わなかった。しかし、自分の好きなサッカー、チームとして目指していたサッカーが体現できる組織になっていたからこそ、仲間を信じ、託すことができたのだろう。卒業後はプロサッカー選手ではなく一般企業に就職することを選んだ。「今が一番燃えている、輝いていると胸を張って言えるような」社会人になるため、杉山は新たな一歩を踏み出す。

(記事 初見香菜子 写真 初見香菜子、橋口遼太郎)