入賞多数、OB杯獲得!

少林寺拳法

 新たな志と体制で迎えた今大会。早大からは新入生を含む、多くの拳士が出場し、日ごろの鍛錬の成果を発揮した。大会テーマ「翔」のもと、力強い技を披露した拳士たち。団体演武の部では1位、女子団体では3位に輝く。また、男子茶帯の部においては赤岡拓(創理3=埼玉・川越)・山本裕貴(先理3=千葉・渋谷幕張)組が見事優勝。立合評価法でも、男子団体の部で1位、女子団体の部で3位と好成績を収めた。これらの結果などが評価され、早大はOB杯を獲得。しかし、総合優勝の証とも言える松平杯を2年連続で東大に奪われ、悔しさの残る大会となった。

見事な演武を披露した団体

 団体演武の部では新戦力の台頭が光った。高校時代に世界大会を経験した鈴木隼(スポ1=埼玉・川越東)を含む新入生2名を加えて臨む。圧倒的なポテンシャルと力強さで勝利を手繰り寄せた。また、昨年の今大会において男子白帯緑帯の部で優勝を収めた赤岡・山本裕貴組はことし、男子茶帯の部に出場。さらに高いレベルが求められたが、完成度の高い堂々とした演武で優勝を収めた。男子2段以上の部では、新たに部をけん引する江原明徳主将(教4=神奈川・桐蔭学園)と田部井祐介(創理3=東京・早実)の組が2位に入賞。難度の高い部門でも早大の強さを見せつける結果となった。

 立合評価法の部でも大勢が活躍。男子団体では熊本圭介(社4=埼玉・春日部)・内海純平(人4=埼玉・開智)・堂脇周平(文構2=城北埼玉)組が出場し、迫力のある技で1位を勝ち取る。また、女子も複数の入賞者を出すなど、男女ともに層の厚さを感じさせる試合となった。

多数入賞でOB杯を獲得

 OB杯を獲得するなど、全体のバランスがとれていたかのように思えたが、「総合力が落ちてしまった」江原は振り返る。各部門で、1つでも多くの賞を獲るためにはチームのレベルアップが不可欠だ。今後控える大会に向けて早大少林寺拳法部はどのように調整してくるのか。躍進に期待したい。

(記事 八木美織、写真 深瀬真由)

結果

▽単独段外

第2位 矢内卓(スポ3=早稲田渋谷シンガポール)

▽男子白帯緑帯の部

第2位 地元昇太(文2=埼玉・春日部)・糸井絢子(国教2=東京・豊島岡女子)

第3位 谷部巧昇(創理2=東京・日比谷)・光山成宇(政経2=東京・早高)

▽男子茶帯の部

第1位 赤岡拓(創理3=埼玉・川越)・山本裕貴(先理3=千葉・渋谷幕張)

▽男子初段の部

第3位 内海純平(人4=埼玉・開智)・鈴木隼(スポ1=埼玉・川越東)

▽男女初段の部

第3位 原悠人(教4=群馬・桐生)・秋光萌(創理3=広島・広島大附)

▽男子二段以上の部

第2位 江原明徳(教4=神奈川・桐蔭学園)・田部井祐介(創理3=東京・早実)

▽女子二段以上の部

第3位 白井美聡(法4=東京・早実)・山本祐加(社3=兵庫・姫路商)

▽三人掛の部

第5位 今井悠二(創理3=東京・芝)・森久輝(法3=東京・城北)・堂脇周平(文構2=城北埼玉)

▽男子団体の部

第1位 江原・田部井・今井・森・堂脇・久保田準(人2=埼玉・川越東)・村上健(人1=埼玉・川越東)・鈴木

▽女子団体の部

第3位 白井・伊藤早織(文構4=千葉・柏)・山本祐加・秋光・英(スポ2=東京・国立)・市川可奈子(政経1=東京・早実)

▽立合評価法男子団体の部

第1位 熊本圭介(社4=埼玉・春日部)・内海・堂脇

▽立合評価法男子個人の部

第5位 熊本

第6位 堂脇

▽立合評価法女子団体の部

第3位 伊藤・英

▽立合評価法女子個人の部

第3位 伊藤

コメント

江原明徳主将(教4=神奈川・桐蔭学園)

――男子二段以上の部で2位に入賞されましたが

個人的には優勝を狙っていたので、悔しい気持ちでいっぱいですが、まだまだ上を狙える位置にいるとは思うのでよくなかったところを修正して全日本学生大会では優勝できるようにしたいです。

――男子団体の部で1位になったことについては

かなり後輩が頑張ってくれて、僕は、就職活動とかでなかなか練習に行けないこととかもありましたが、下が引っ張ってくれたおかげでの勝利だと思います。

――全体としての結果はいかがですか

レベルの高い部門には日本体育大学、初心者からはじめる部門では東京大学に負けてしまい、早稲田はその中間ということで総合力として、やや落ちてしまったかなという印象です。総合力を上げて上の部門でも下の部門でも勝てるようにしたいです。

――課題は何かありますか

部が来年も活躍していくためには上の人を育てていかなければいけないと思いますね。

――今後の目標は

全日本学生選手権の5連覇と早慶戦での勝利です。