今回登場するのは鷲田拓未副将(スポ4=神奈川・日大高)、山浦秀斗(スポ4=埼玉・早大本庄)、渡邉真之介(社3=早稲田佐賀)の三人だ。三人は打線の中核を担い、チームの2位浮上に大きく貢献した。三人の素顔や打撃に対するこだわりに迫る。
※この取材は8月5日に行われたものです。
互いの印象は
――まず他己紹介をお願いします
鷲田 渡邉は昨年、彼が2年生のころからベンチに入っていて、僕の代になっても、大体僕がライト、渡邉がセンターで出るという感じだったので、ポジション的にも隣で見ていてやはり「熱い男」といいますか、良い意味ですごく感情的に、チームのモチベーションを上げられる人物だと思います。
――それを聞いていかがですか
渡邉 「感情的」という話がありましたが、そこが自分の良いところでもあり、悪いところでもあるので、良い方で、チームに良い影響を与えられるような選手になりたいと思います。
――続いて渡邉さんから山浦さんの紹介をお願いします
渡邉 山浦さんは自分にないバッティングをされる方で、本当は自分が目指すバッティング像と合致する選手なんです。出塁率も高いですし、「ここぞ」という場面で一本打てますし。自分自身、そういうバッターに憧れていたので、そういう点でも憧れですし、チームを引っ張るという点でも、山浦さんはデータ班として活動されていて、自分自身も助けられた部分があったので、山浦さんは本当にチームにとって特別な存在だな、という感じです。
――最後に山浦さんから鷲田さんの紹介をお願いします
山浦 鷲田は1年の全日予選(全日本出場校選出予選会)の時から試合に出ていて、単純に「すごいな」と思っていますし、身長もデカくて足も速くて、「自分にないものを持っているな」というのはすごく感じています。あとは、プライベートでも野球でもいちばん一緒にいる時間が長いので、そういうところでは、信頼できる人だな、と思います。
今季を振り返って
――ここまでの今シーズンはいかがですか
山浦 春のオープン戦では今まで15年間野球をやってきた中で一番調子が良く、でも最後の最後、関東選手権(関東地区大学選手権)の直前でケガをしてしまって、「ケガのせい」ではありませんが、そこで調子を落としてしまい、そこからは調子を落としていた時間の方が長かったので、悔しいシーズンではありますね。個人的には。ただ、チームとしては(東京六大学春季リーグ戦で)優勝はできませんでしたが2位に入れて、全日予選にも出れて、全日予選で勝てずに清瀬杯(大学選抜大会)出場、ということになってしまいましたが、上の大会に出ることはできたので、チームとしてはよかったのかな、という風に思います。
鷲田 僕も関東(関東地区大学選手権)前は状態は悪くなかったのですが、関東大会(関東地区大学選手権)、春のリーグ戦(東京六大学春季リーグ戦)と進んでいく中で、特に春リーグ戦では僕の状態、パフォーマンスが良くなくて、実際にチームの足を引っ張ってしまった、という部分は大きくあるので、現に、僕がもう少し打っていれば、勝ち点計算をすれば優勝できたと思うので、そこは試合に出ていた中でかなり責任は感じているところです。チームとしても、山浦が言った通り、春リーグ優勝という目標にも一歩届かず、全日本(全日本大学選手権)に出るという目標にも一歩届かずに、全日本の一つ下の清瀬杯、ということになってはしまいましたが、3月の一番最初の、この代になって初めての対外試合となる慶大とのオープン戦から本当に右肩上がりで、ベンチの雰囲気といいますか、ベンチに入っている25人ないし、80人を超える部員の一体感というのは増してきていて、そこは100パーセントにかなり近い状態を作り上げられているので、そういった、チームの雰囲気とかは本当に良い方向に現在来ているのではないかな、と思います。
渡邉 チームとしては本当に「あと一歩」というところで、その「あと一歩」というところが結果的に課題にはなりましたが、そこまでの過程として、関東大会では2回戦で負けて、リーグ戦でも2位でしたが、チームとしてやれることはできたので、悔しさは残りますが、チームとしては満足してもいいな、と思うこれまでだったと思います。自分に関しては、やはり「自分の力不足を改めて痛感した」といいますか、リーグ戦で右肩をケガして、その状況でも試合に出していただいた中で、やはりコンディションが万全な選手も万全でない選手も試合に出るからには同じなので、試合に出たからには結果を残さないといけない、という中で結果を残せなかったことについては自分の中でも思うところがあるので、清瀬杯であったり秋のリーグ戦(東京六大学秋季リーグ戦)でチームのために、チームが勝てば本望なので、そこ(チームの勝利)に少しでも貢献できるように、この夏の練習に励みたいと思います。
山浦は春季リーグ戦で代打の切り札としての役割を果たした
――昨年は春季リーグ戦4位、秋季リーグ戦5位でしたが、今年は春季リーグ戦で2位に入るなど、ここまでは順調にきていると思います。去年から大きく変わった点はどこにありますか
山浦 変わったところ、これは絶対に「チームの一体感」ですね。
鷲田 そこは間違いない。
渡邉 やはり、4年生がチームの一体感をうまく作ってくれているので、本当に自分たち(下級生)はついていっているだけなので(笑)。本当に4年生に感謝しかない、といった感じで、一体感を生んでくれている4年生に感謝しています。
――4年生で、チームの一体感を生む工夫はされていますか
山浦 雑用とか、去年は正直下(下級生)任せなところはありましたが、「全員でやろう」というのは僕は意識しているところではあります。ほかの人は分かりませんが。ただ、4年生全体として見ても、去年よりはそういったことはできていると思うので「そういうところかな」とは僕は思います。
――鷲田さんは何か工夫されていることはありますか
鷲田 特段、何か「これをやろう」といった目標を立てて、ということはありませんが、代が替わって10月、11月から自分たち幹部がやってきたことにまずは4年生がついてきてくれたこと、あとは、そこを感じ取って、一人ひとりがモチベーションを高く野球に取り組んでくれていることが、渡邉が言ったように3年生なり2年生、1年生に波及していっていること、一人ひとりがモチベーション高くやれていることが一番なのではないかな、と思います。
感情を表に出すことが多い渡邉。チームの士気も高まっている
――山浦さんは、試合中にもデータ班での働きもされていますが、そちらについてはいかがですか
鷲田 試合中というか試合前だよね。データに関しては。それについてはどうですか。話せる範囲で(笑)。
山浦 僕は野球って「準備のスポーツ」だと思っていて、データもそうですし、コンディショニングだったりですとかトレーニング、もちろん練習も全部準備だと思っていて、そうした準備を大事にしています。ですから試合中の声掛けも全部準備の声掛け、例えばランナーコーチだったら「ライナーではバック(帰塁)」ですとか、「ここに(打球が)行ったらこう動け」ですとか、僕はベンチにいることが多かったので、ポジショニングについても声を掛けたりですとか、そういった準備をすることをとにかく大事にしている、その中での声掛けですとか指示だ、と僕は思ってやっています。
――鷲田さんや渡邉さんは守備の際にそうしたベンチからの声は耳に届いていましたか
鷲田 データを取っていて、準備の一環だとは思いますが、そうしたポジショニングなどは外野の中でも特に重視をしている、一番重視しているといっても過言ではないところなので、そこに関しては試合中、試合直前もそうですが、試合の前日、前々日からデータ班ともミーティングをしたりですとか、外野手間でも話し合って、ということは声掛け、準備ということにつながっていくと思います。
――今シーズン、ここまでで印象に残っている試合は
山浦 駒沢でやった、春のリーグ戦の対法大1回戦です。あの試合は野球人生の中でも一番印象に残っているかな、というくらい印象に残っていますね。まあ一番の理由は浅野(崇太郎、スポ4=茨城・緑岡)があそこで打ったから。記録は相手のエラーだったらしいですが(笑)、僕はヒットだと思うので。やはり、いつも打たない人が打ったらうれしいですね。そういう面でも印象に残っています。(※春季リーグ戦の法大1回戦では、同点で迎えた延長10回表に浅野が安打性の打球で敵失を誘い、法大に競り勝った)
鷲田 印象に残っている試合は一番直近の(全日予選の)日大戦ですかね。やはり、あそこで勝てば全日本(大学選手権)出場ということで、その試合が持つ意味の面でもほかの試合とは一味違いますし、日大は東都(東都大学連盟)所属ということで、リーグは違いますが、僕らの中では100パーセントの準備をして臨んだ試合だったので、ショッキングだったといいますか、結果をなかなか受け止められない試合になってしまったというところは印象に残っていますし、「東都との壁」といいますか、「彼らのリーグではあれ(日大)が真ん中(6チーム中3位)なんだな、あれで優勝できるわけじゃないんだな」という点で力の差を感じる、「やってきたことに間違いはない」というのは100パーセント感じているところではありますが、それと同時に「日本一になるにはかなり高い壁が僕らの前にはあるな」と実感させられた試合ではあったので、教訓の一つとしてかなり印象には残っています。(※:6月中旬に行われた全日予選の日大戦ではコールド負けを喫し、3年ぶりとなる全日本大学選手権への出場を逃した)
渡邉 やはり法大1回戦は自分の中でもいい試合だったと思うのですが、自分はあえて春季リーグ戦の慶大1回戦を挙げたいなと思います。明大に1勝2敗で勝ち点を落として、立大に連勝して良い流れで来て、「ここから」という時に日比谷(元樹、慶大)という、六大(東京六大学)で一番良いピッチャーと対戦して、結果として全員で打てましたし、勝ったことでリーグ戦2位につながったかなと思うので。苦しい試合でしたが、その試合ではデータが生きた打球が一つあって、(1点リードの8回、1死二塁の場面で)慶大の代打の吉野(智喜)の(長打性の)打球を、(右翼手の)鷲田さんがあそこにいて、ああいう捕り方をして(笑)。あれが抜けていたら負けていた試合だったのですが捕り切れましたし、あそこで勝って次の試合も勝って、法大1回戦まで良い流れでいけたので、あの試合はやはり2位になる上で大事な試合だったかな、と思うので、一番思い出に残っています。
慶大1回戦、右翼後方への打球を鷲田副将が好捕。慶大戦での連勝につながった
――みなさんが安打を放った際に塁上で行うパフォーマンスが特徴的で印象に残っていますが、それぞれのパフォーマンスに意味などはありますか
一同 (笑)。
鷲田 (意味は)ないですね(笑)。
山浦 ヒットパフォーマンスって、多分俺が一番最初にやりだした?
鷲田 ヒットパフォーマンス文化は、去年の秋の『部内リーグ戦』でここの二人(鷲田と山浦)が同じチームで、そのチームで「やろう」と言ってから早稲田のチームに入ってきた感じです。
山浦 「チームの士気を少しでも上げよう」みたいなところはありますが、ポーズ自体に意味はないです(笑)。「好きなのをやってくれ」という感じです。メジャーリーグや、米国の大学野球を参考にはしているかな、という感じです。ただ、最近みんな(ヒットパフォーマンスを)やらなくなってきているので、(全日予選の)日大戦の前などは「(ヒットパフォーマンスを)やれよ」とLINEで言いました(笑)。「あそこ(ヒットパフォーマンス)までやってヒットだよ」と言いたいです。清瀬杯や秋季リーグ戦では新しいのを考えるなり、もう一回徹底したいです(笑)。一時期はみんな喜んでやっていたのですが、飽きてきたのか・・・
鷲田 新鮮味を足さないといけないですね。
――清瀬杯ではそこにも注目してほしいという感じですか
山浦 ぜひしてほしいです。
打撃に関するこだわりは
――みなさん、打撃に関するこだわりはありますか
渡邉 初球から振ることですかね。自分の中で「相手がどういうピッチャーであっても振ればなんとかなるな」と思っているところがあって、それなら振らないと何も始まらないので、初球から、打ちにいくつもりでバットを振る、というところにこだわっています。
鷲田 こだわりですとかルーティンは特にはないですね。考え方的なところでいいますと、打てないのは圧倒的に技術不足ですし、その前にフィジカル、身体ができてからのところなので、バッティングもバッティングで、スイングなどもそうですが、それよりもトレーニングですとか、そういうところの方を今は重視してやっています。身体ができてくれば自然と動くべき動作通りに身体が動いてくれる、というところを目指してやっているので、これはピッチングですとか、何にでもつながると思いますが、まずはとにかく身体。技術的なところももちろん大事ですが、どういうトレーニングをするか、というのがバッティングにつながってくる思うので、そこはこだわりといいますか、僕のなかでの考え方かな、と思います。
山浦 鷲田と同じですね。バッティングもピッチングも同じですが、動作には原理原則があって、それをしっかりと勉強して頭に入れること、そして、その原理原則にのっとって身体を動かせるようにすること、練習ではそこを意識してやっていて、打席の中では、僕はデータ班でやっていますが、正直データとかは考えていなくて(笑)。「このボールを張る」とかも考えずに、来た球、甘い球を逃さずにフルスイングすることですかね。打席、ゲームの中ではそういう意識でやっています。
清瀬杯に向けて
――ここからは清瀬杯について伺います。まず、互いに清瀬杯で求める活躍について注文をつけてください
鷲田 山浦は春は本当にすごかったので。本当に手が付けられない状態で、言い訳がましくて嫌ですが、吉田(昂平、法4=埼玉・早大本庄)と山浦が本当に良かったので、その二人を欠いた状態で関東大会やリーグ戦に入ってしまって、彼自身、本当にフラストレーションが溜まるといいますか、なんとも言い難い感情を持って、ここ3か月くらいやってきて、というのは一緒に過ごしていても感じてはいたので。ただ、一緒に練習していても状態が良いですし、身体、フィジカル的にも、スイングも本当に良くなってきているな、ということは感じるので、求めるところとしては(山浦が)言ったみたいに、考えないで、ただひたすら関東(関東大会)、春(春季リーグ戦)の分も暴れてほしいな、という。これは僕もですが、彼は秋に教育実習が入っていて、実質的に引退がかなり前倒しになってしまっている形なので、多分残りの公式戦の数が片手で収まるくらいになってしまっているかもしれないので、そこの分も思い切り、今までやってきたこと、特に一緒に練習してきたここ2年くらい、そして大学含めて、ここまでやってきた十何年かの思いをぶつけてほしいと思います。
山浦 (渡邉は)春もよく打ったし、足も速いですし、走塁もうまいですし、そういった持ち味を存分に発揮してくれればチームにとっても必ずプラスになると思うので、とにかく思い切ってやってほしいと思います。まあ(渡邉は)3年生ですし、思い切ってやってほしいです。とにかく。楽しんで。
渡邉 やはり、何の巡りあわせかは分かりませんが、大事なところで鷲田さんに(打順が)回ってきていて、本当にやはり鷲田さんが打てば勝てますし、打てなければ負けるという(笑)、それくらいの選手だと思っているので、やはり勝ちたいので、打ってほしいです。「引退が早い」という話がありましたが、勝てば次の試合があるわけですし、一日でも長く野球がしたいと思うので、たくさんの「一本」をお願いします。
――清瀬杯には全国から強豪が集いますが、特に警戒しているチーム、リーグだったり、キーになる試合はありますか
鷲田 もちろん、全国から勝ち上がってくるチームばかりなので、どこもレベルは高いのですが、正直、全国トータルで見ても、準硬式野球で特にレベルが高いのは東都(東都大学連盟)、六大(東京六大学連盟)、関西(関西地区大学連盟)だと思うので、やはり関西から来る3チーム、甲南大、京産大、京都先端科学大の3校というのは、僕の中では特に警戒しています。特筆するならその3校になるかな、と僕は思います。
山浦 僕の中ではもちろん関西もそうですし、優勝するためのプランというのは絶対に作らないといけないと思いますが、先を見すぎてはいけないな、と僕は思うので、とりあえず(初戦で対戦する)東北学院大の情報をしっかりと準備して、マークというよりは、とにかく初戦を良い形で終えたいな、というのが僕の中での考えです。
渡邉 キーになってくる試合はやはり初戦だと思います。このチームは勢いに乗れば負けないと思うので、初戦に勝って勢いに乗れるように、初戦を大事にして、そこまでに最高の準備をできるようにしたいと思います。警戒しているチームというより、負けたくないチームにはなりますが、僕は地元が九州なので、九州のチームには負けたくないな、というのはあります。
――最後に、清瀬杯への意気込みをお願いします
山浦 「あと一歩」というところで悔しい思いをしてきたので、チームとしては絶対に優勝したいですし、僕としては春のシーズンではプレーであまり貢献できなかったので、清瀬杯こそはプレーで貢献したいな、という思いが強いので、プレーの方も、プレーの方を頑張りたいな、と思います。そして、もちろん今までよりもさらにデータの方も良いものを作り上げていくといいますか、良いものを準備できるようにアップデートしていきたいなと思います。
渡邉 (清瀬杯は)全国大会ということで、(その大会に)行けるチームと行けないチームとがあるので、行けるからには六大を背負って試合に出るわけですし、(東京)六大学の代表としてだったり、試合に出る上ではチームの代表として戦いたいな、と思います。4年生にとって一番いい夏にしてほしいな、という思いがあるので、勝って4年生を笑わせることができるように、自分も初めての全国大会なので、楽しんでプレーしたいなと思います。
鷲田 僕は1年生の夏に全日本大会(全日本大学選手権)に出場させてもらって、こうして4年生で、舞台は違いますが、また全国大会で、しかも(1年時の全日本大学選手権が開催された)名古屋で試合をするというのは、何かこう、「縁」ではありませんが、めぐり合わせのようなことは僕の中で感じるところではあるので。あの時(1年時の全日本大学選手権)は正直「気づいたら勝っていた」という感じで、(先輩たちに)勝たせてもらった優勝だったのですが、今回に関しては、僕もそうですが、新井健太(主将、商4=東京・早大学院)、鳥越(鳥越康介副将、文構4=東京・早実)、安在(安在悠真副将、人4=早稲田佐賀)をはじめとした4年生で勝つ大会にして、3年生、2年生、1年生に僕と同じ思いといいますか、「来年、最上級生になったら自分らでもう一回この場に来たいな」と思えるような大会にしたいので、個人として結果を出すというのもありますが、まずは本当にチームとして、とにかく勝てるように、僕もデータ班の一員なのでデータ、その前の準備段階からやれることは全部やって、大会に臨んで、良い形で負われたらな、と思います。
――ありがとうございました!
(取材・編集 渡邊悠太、写真 渡邊悠太、荒井結月)
◆鷲田拓未(わしだ・たくみ)(※写真左)
2001年(平13年)2月21日生まれ。183センチ、85キロ。神奈川・日大高出身。スポーツ科学部4年。副将。副将としてチームを引っ張る鷲田選手。先日、山浦選手を含むチームメートと湘南の海に行き、真っ黒に日焼けしたそうです!
◆山浦秀斗(やまうら・ひでと)(※写真右)
2000年(平12年)8月15日生まれ。167センチ、70キロ。
埼玉・早大本庄高出身。スポーツ科学部4年。春季リーグ戦ではケガもありましたが、高い出塁率を武器にチームに貢献した山浦選手。そんな山浦選手ですが、最近はサウナにハマっているそう。おススメのサウナは東京・池袋にある『かるまる』だそうです!
◆渡邉真之介(わたなべ・しんのすけ)
2002年(平14年)1月19日生まれ。172センチ、60キロ。早稲田佐賀高出身。社会科学部3年。同期とお酒を飲むことにハマっているという渡邉選手。最近は新型コロナウイルスの感染が再拡大しているため自粛しているそうですが、またお酒を飲めるといいですね!