全員野球で慶大に先勝! /慶大1回戦

準硬式野球
TEAM
早大
慶大
(早)大沢、安在―服部、浅野

 ※氏名に旧字体を含む場合は、原則として新字体に直して掲載しております。

 東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)も第4週を迎え、早大は東伏見で宿敵・慶大と対戦した。慶大は絶対的エース・日比谷元樹を擁し、春季リーグ戦の優勝候補の一角を占めており、早大にとっては優勝に向けて絶対に負けられない相手だ。この日は、早大先発・大沢龍登(文構2=埼玉・星野)と慶大先発・日比谷がいずれも好投。緊迫した投手戦となった。しかし、早大は「つなぎの野球」で少ない好機をモノにし、投手戦を制した。

 この日の先発は春季リーグ戦で好投を続けている大沢。この日の大沢は要所を締める投球が光った。初回、1死二塁のピンチを招くも、相手4番、5番を立て続けに打ち取り、無失点で切り抜ける。3回には2本の安打や死球などで1死満塁のピンチを招くも、相手4番、5番を打ち取り、またも無失点でしのぐ。6回に1点を奪われ一時同点とされるも、奪われた得点はこの1点のみ。8回途中1失点の好投で、チームに流れを呼び込んだ。

8回途中1失点と好投した大沢

 一方の打線は5回、それまで渡辺真之介(社3=早稲田佐賀)が放った1安打のみに抑えられていた日比谷を攻める。この回先頭の新井健太主将(商4=東京・早大学院)が三遊間を破る安打を放つと、渡辺の犠打や久保嶋真也(社2=神奈川・桐蔭学園)の進塁打で2死三塁とする。ここで打席に入ったのは8番・鷲田拓未副将(スポ4=神奈川・日大高)。鷲田副将の打球は遊ゴロとなったが、遊撃手から一塁への送球が逸れる。一塁手の足がベースから離れ、判定はセーフに。この間に三塁走者の新井主将が生還し、早大が貴重な先取点を手にした。

7回、勝ち越しの適時内野安打を放つ鷲田副将

 その後、同点とされるも、7回に再び好機が訪れる。1死から新井主将が四球を選び出塁すると、続く渡辺が中前打でつなぐなどし、2死一、三塁とする。この場面で打順が回ってきたのは鷲田副将だった。鷲田副将は追い込まれるも、懸命にボールに食らいつく。そして、鷲田副将の打球は再びショートへ。相手遊撃手の守備も及ばず、これが内野安打となり、三塁から新井主将が生還。勝ち越しに成功した。このリードを守るべく、8回途中からは安在悠真副将(人4=早稲田佐賀)がマウンドへ。ピンチの場面で登板することとなった安在副将だったが、右翼手・鷲田副将の好プレーにも助けられ、慶大に得点を許さない。最終回の慶大の攻撃は三者凡退で退け、試合を締めくくった。

最後の打者から三振を奪い、安堵(あんど)の表情を見せる安在副将

 今年の早大準硬を象徴する勝利だった。この日、早大が放った長打はなし。下位打線が単打でつなぎ、少ない好機をモノにした。今年の早大準硬の強みは、どの打順からでも得点が期待できることだ。特定の選手の長打で得点を狙うのではなく、全員が単打や犠打、進塁打でつないで得点を狙うのが早大準硬の特徴だといえる。この日は、こうした早大準硬の勝利への執念、1点への執念が実を結んだ結果としての勝利だった。次戦に勝利すれば慶大から勝ち点獲得となる。激しさを増す優勝争いをリードするためにも、連勝で勝ち点を獲得したい。

(記事、写真 渡邊悠太)

コメント

新井健太主将(商4=東京・早大学院)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 相手(慶大)の投手が日比谷くん(元樹)で、(日比谷は)六大(東京六大学)の中でもナンバーワンのピッチャーだと思っているので、なかなか点は取れないだろうな、ということは思っていました。実際にロースコアの試合になったのですが、その中でも粘り強く、丁寧に戦って勝てたというのはすごく良かったと思います。

――慶大はどういったチームだと見ていましたか

 やはりピッチャーが良いというのはあります。日比谷くんもそうですし、その後に投げてくるピッチャーもすごく良いピッチャーが多く、守りも良いので、投手を中心として守りが強いチームなのかなと思っていました。

――先週の空き週を含め、どういった調整をしてきましたか

 バッティングだと、「スピードボールに負けないように」ということと「そういったボールをしっかりとバントすることができるように」ということを意識していました。守備はとにかく点数を取られてはいけないので「ロースコアでも勝てるように」ということは調整していました。

――普段以上にチームの士気が高かったように見えましたが、チーム内で話などはしていましたか

 「相手のエースが投げてくるこの第1戦が一番大切だ」という話はしており、ここに合わせてチームをつくってきたので、その点でチームの士気が高くなっているのかなと思います。

――勝ち越しに成功した7回の攻撃についてはいかがですか

 (6回に)同点に追いつかれて、1点欲しいところだったので、とにかくつないで、少ないチャンスでも点が取れるように、ということはみんなが思っていたと思うので、そこでチームのみんなの思いが一致したのかなと思います。

――好投が続いている大沢龍登(文構2=埼玉・星野)についてはいかがですか

 背番号18番を背負わせていますし、一番信頼しているピッチャーなので、まあ当然かなと(笑)。そのプレッシャーがある中でもしっかりと毎試合良いピッチングを続けてくれているので、とても頼もしく見ています。

――明日に向けての意気込みをお願いします

 今日、ロースコアの試合をモノにできたので、この勢いそのままに明日も勝って、2連勝で慶大から勝ち点を取りたいと思います。

鷲田拓未副将(スポ4=神奈川・日大高)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 対日比谷(元樹)だったので、自分としても2点、3点というのはあまり想定していなかったのですが、まずは大沢(龍登、文構2=埼玉・星野)が良く投げてくれたなと思います。

――ここまでの東京六大学春季リーグ戦はいかがですか

 数字の面でチームの足を引っ張っている面はありましたし、ただ打てないだけではなく、僕のところに回してくれたところで僕が潰してしまうということはあったので、「何とかしよう」として平日からやってきたところはありました。まだまだここからです。

――どういった気持ちで今日の試合に臨みましたか

 立大が明大に勝ったりと、「リーグ内でも僕らに風が吹いているな」ということはチーム全体で考えていましたし、チームの雰囲気としても、これは新チーム発足後からですが、しっかりと立大に連勝して、空き週もありましたが、良い雰囲気でやれているので、まずは日比谷を叩いて、というところはあったので、しっかりと勝てて良かったかなと思います。

――7回の適時内野安打についてはいかがですか

 もちろん、自分の中でベストかと言われたらそうではないのですが、結果的に1点取れて、あの場面は形うんぬんではなく、どんな形であれ1点取ることが大事だったので、今までああいった場面で僕が潰してきたということもあったので、スイング面うんぬんというよりもメンタル面で上回れたかなと思います。

――あの場面では追い込まれていましたが、気持ちの面で焦りなどはありましたか

 日比谷くんも暑くてキツそうにしていたところはあったので、追い込まれたからといって心情に変化はあまりありませんでしたね。

――8回には好プレーもありましたが、そのプレーについてはいかがですか

 慶大の打者に関しては、誰が出てきても僕らデータ班で本当に細かくポジショニングなどの対応をしていて、あの場面は代打で吉野くん(智喜)だったのですが、「吉野くんの場合はこう守る」というのは事前にセットしていたので、僕が捕ったというのはありますが、準備の段階で「どこに打球が飛んでくる」というのは想定してやれていたので、プレーもそうですが、その時点で、準備の段階で抑えることができたかなという感じです。

――明日に向けて意気込みをお願いします

 非常にチームの雰囲気も良いので、2連勝を目指すとはいえ、1試合1試合なので、また明日は0対0から始まりますし、1試合1試合勝てるように頑張っていきたいと思います。

大沢龍登(文構2=埼玉・星野)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 今日は、向こうも先発投手が日比谷さん(元樹)ということで、ロースコアの試合展開になることは予想されたので、「いかに要所を締められるか」という意識を持って試合に入りました。

――ピンチの場面ではどういった気持ちで投げていましたか

 より丁寧に、より球威も意識して、気持ちで投げていました。

――捕手の服部峻也(社4=東京・早実)と話す場面が多かったようにみえましたが、服部選手とはどういった話をしていましたか

 基本的には間を取りたかったので話していたのですが、試合に関する会話では、「バッターに対して」ではなく「自分たちでコミュニケーションを取って間をつくる」ということだけを意識していたので、話したこととしては、服部さんが「気持ちを入れていこう」などと言ってくれたことなどです。

――ここまで好投が続いていますが、どういった気持ちで東京六大学春季リーグ戦期間を過ごしていますか

 毎週末に調子を持っていけるような平日の過ごし方は大事にしています。何回も出番を与えてもらっているので「結果で先輩方に恩返しできたら」という気持ちでやっています。

――今日も8回途中1失点の好投となりましたが、そちらについてはいかがですか

 先制してくれて、その後にまた同点に追いつかれてしまったので、そこは申し訳ないと思いながら、打ってくれることを信じて、「無駄な失点は絶対にないように」ということを意識して投げていました。

――次回の登板に向けての意気込みをお願いします

 自分たちは「絶対に全国(全日本大学選手権)に行って、絶対に日本一を獲る」という目標でやっていて、そのためにはまずリーグ戦(東京六大学春季リーグ戦)で勝ち上がらなければいけないので、一戦一戦をしっかりと勝ちにつなげていけるような、自分のピッチングスタイルで頑張っていきたいと思います。