第1試合 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
早大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | |||||
国学院大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 0 | ✕ | 6 | |||||
(早)田中爽、●安在、渋谷、大澤、空閑―網野 ◇(三塁打)須能(7回表)◇(本塁打)渡部(ソロ)(3回表)、関(ソロ)(9回表) |
---|
第2試合 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |||||
国学院大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | |||||
早大 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | |||||
(早)清水、安田―阿部剛、網野 ◇(二塁打)中村(4回裏) |
---|
早大はこの日、国学院大を迎えてのオープン戦を2試合行った。国学院大は今春の関東地区大学選手権で準優勝し、全日本大学選手権にも出場した強豪だ。この国学院大に勝利し、約3週間後に迫った東京六大学秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)の開幕に向けて弾みをつけたいところだったが、1敗1分という悔しい結果となった。
午前に行われた第1試合はテンポよく試合が進行した。第1試合で早大の先発マウンドを託されたのは、前回登板で好投した田中爽稀(法4=神奈川・柏陽)。田中爽は2回、味方の失策が重なり1死一、二塁のピンチを招く。だが、田中爽は後続の打者をしっかりと打ち取り、このピンチを無失点で切り抜けた。田中爽の好投に応えたい打線は3回、先頭打者として打席に入った7番・渡部椋雅主将(商4=神奈川・桐光学園)が左越えソロを放ち先制に成功する。しかし、5回までに早大打線が放った安打はこの本塁打のみ。なかなか相手投手を攻略することができない。
先制となる左越えソロを放った渡部主将
すると5回裏、田中爽の後を受けて3回から登板した安在悠真(人3=早稲田佐賀)が連打を浴び、無死一、三塁のピンチを招く。この場面で守備の乱れにより同点とされると、さらに早大のピンチは続き、1死二、三塁から相手3番の犠飛により勝ち越しを許した。この悪い流れを断ち切るべく、6回には渋谷隆太(商3=茨城・江戸川学園取手)、7回には大澤龍登(文構1=埼玉・星野)が登板するも相手の勢いを止められず、それぞれ2点ずつを追加されてしまう。それでも8回に登板した空閑悠馬(社1=東京・早実)は、一塁手・川原崚(商3=東京・早実)の好プレーにも助けられながら相手の攻撃を無失点に封じた。一方、反撃したい打線は7回、無死から5番・須能浩太郎副将(商4=東京・早実)が左中間に三塁打を放つと、相手投手の暴投の間に1点を返す。さらに9回には3番・関大輝副将(基理4=茨城・江戸川学園取手)が右越えにソロを放ち3点差に詰め寄った。しかし、早大打線の反撃はここまで。第1試合は悔しい敗戦となった。
8回に登板した空閑
暫時の休憩を挟んで行われた第2試合。早大の先発マウンドには清水佑樹(スポ4=早稲田佐賀)が上がった。清水は初回、被安打なしで1点を先制される。しかし続くピンチの場面ではギアを上げ、この回を最少失点で乗り切る。その後の清水は尻上がりに調子を上げ、8回を被安打3、1失点と好投。強豪校を相手に実力を見せつけた。すると打線は4回、1死一、三塁の好機を作ると、8番・德廣快(文構2=東京・国立)がスクイズを成功させ同点に追いつく。さらに好機は続き、2死二塁となった場面で打席には中村文哉(法2=埼玉・早大本庄)が入る。中村が放った打球は左翼への適時二塁打となり、勝ち越しに成功した。
早大は7回にも敵失などで1点を加え、2点のリードを保ったまま9回の攻防を迎えた。早大はこのリードを守り切るべく、安田晋一朗(社1=愛知・横須賀)を9回のマウンドに送り込む。安田は痛打される場面こそなかったものの、相手打線の粘り強い攻撃に苦戦し、1死満塁のピンチを招いてしまう。この場面で相手2番に犠飛を許し1点差に詰め寄られると、守備の乱れも重なって一気に同点とされてしまった。それでも安田は後続の打者を打ち取り、何とか相手の攻撃を同点で食い止める。早大はその裏、2死から代打・関副将が四球を選ぶと、途中出場の山浦秀斗(スポ3=埼玉・早大本庄)が安打を放ち一、三塁の好機を作る。しかし、最後は同じく途中出場の鳥越康介(文講3=東京・早実)が倒れ試合終了。第2試合は引き分けに終わった。
好リードを見せた阿部剛
好守ともに課題が多く見つかった今回の試合だが、捕手陣の働きは特筆される。第1試合では網野幹太(法2=東京・早実)、第2試合では阿部剛士(社1=神奈川・川和)がマスクを被ったが、両捕手ともに投手や他の野手との意思疎通を図る場面がよく見られた。特に阿部剛は、「試合で受けたのは初めて」という清水とのバッテリーとなったが、積極的に清水とコミュニケーションをとり、清水の良さを生かしたリードを展開した。また、第1試合では暴投・捕逸がないなど、ストッピングの面でも両捕手ともに良いプレーが随所に見られた。秋季リーグ戦では早大の『扇の要』がチームをリードする。
(記事、写真 渡邊悠太)
コメント
渡部椋雅主将(商4=神奈川・桐光学園)
――今日の試合を振り返っていかがでしたか
国学院大という、全日本にも出るチームと対戦させてもらって、いろいろと自分たちの弱さが見つかったかなという試合でした。
――第1試合では4安打に抑えられましたが、打線についてはいかがですか
打てるに越したことはありませんが、少ない安打のなかでどれだけ点を取れるか、バッティング以外の部分で点を取るようにしていこうという話はしました。
――第1試合では失策が重なってしまいましたが、守備についてはどのように捉えていますか
ミスに関しては各個人が反省して次につなげていくしかないと思うので、ミスをしてしまった選手はしっかりと反省をして、次につなげてくれればと思います。
――投手陣についてはどのように考えていますか
第1試合では点は取られてしまいましたがしっかり継投でつないで、そういった意味では秋季リーグ戦に向けた準備というのが第1試合も第2試合も含めてできたのかなと思います。
――第1試合での自身の本塁打についてはいかがですか
1回、2回と三者凡退で抑えられてしまったので、何かしら食らいついてやろうというくらいの気持ちが良い結果になったのかなと思います。
――複数ポジションをこなしていましたが、それに対して難しさはありますか
難しさがないと言えば嘘になるのですが、ある意味で信頼してもらっているので、そこに関しては言い訳せずにしっかりと頑張りたいと思います。
――次戦に向けて改善したい点を教えてください
こうしたオープン戦を夏の間に何試合かやらせてもらっていますが、やはりミスというか、反省点が多く見られているので、そういったミスを少しずつ減らしていって、秋季リーグ戦前最後のオープン戦までにはそれがゼロになるように頑張っていきたいと思います。
空閑悠馬(社1=東京・早実)
――第1試合を振り返っていかがでしたか
投手陣が全体的に良くなくて、失点が重なって負けたので、この試合に限らず、投手がこのチームの課題だと思います。
――どのようなことを考えてマウンドに上がりましたか
攻撃があと1イニング残っていたので、チームが逆転してくれることを信じて、自分は無失点に抑えることを意識しました。
――先頭打者の安打性の打球に対して川原崚(商3=東京・早実)の好プレーがあったが、それが投球に対して与えた影響は
(川原のプレーで)1アウトを取れたので、すごく落ち着くことはできたと思います。
――今回の登板に際して、ご自身でテーマや目標は決めていましたか
自分は今、とにかく結果が欲しいので、無失点に抑えることを意識しました。
――今回の登板を通して何か課題は見つけましたか
今日は全体的に調子が良くなくて、その中でも無失点で抑えられたことは良かったのですが、試合のなかで良くないところをどう修正するかということが課題だと思います。
――今回の登板を通して手ごたえを感じたことは
調子が良くなくても、ある程度ストライクゾーンで勝負して抑えられたことは良かったと思います。
――自身の持ち味はどこにあると考えていますか
自分の持ち味は直球で押していく投球だと思います。
――次回の登板に向けて取り組みたいことを教えてください
投球フォームをしっかりと固めて、良い状態で試合に臨めるようにしたいです。
阿部剛士(社1=神奈川・川和)
――第2試合を振り返っていかがでしたか
4年生の清水さん(佑樹、スポ4=早稲田佐賀)が先発ということでロースコアの展開だったので、こちらも粘り強く、失点を抑えながらゲームを進めることができたのかなと思います。
――主戦投手の清水選手とのバッテリーでしたが、受けてみていかがでしたか
試合で清水さんの球を受けたのは初めてだったので、清水さんの球に食らいついていくことを意識しました。
――リード面で意識したことはありますか
清水さんが「こうしたい」「こういう形にしたい」といった要望を言ってくださったので、それに沿えるような配球、リードをしました。
――投手に声をかける場面が多く見られましたが、声掛けについては意識していましたか
この前の試合の時に、自分の声掛けが少ないという話をされたので、今日は清水さんだけでなく内野の皆さんにも多く声をかけていこうと思い、多く声をかけさせてもらいました。
――ストップも良かったと思いますが、特に練習などはされていますか
ストップの練習は毎日やっているのですが、自分はストップが苦手な部類に入っているので、今日は上手くいってよかったと思います。
――自身のアピールポイントはどこにあると考えていますか
自分は肩の強さを売りにしていきたいと考えています。また、勝負強いバッティングをしていきたいと思っています。
――今回の試合を通して、何か課題は見つけましたか
今日はバッティングでの課題が多かったと思っていて、難しいボールに手を出してしまって1打席目と3打席目は凡退してしまったので、甘い球を仕留められるようなバッティングをしていきたいです。
――秋季リーグ戦での目標を教えてください
まずはベンチに入ることを目標として、ベンチに入って出番があれば自分らしく一生懸命プレーしたいと思います。