準決勝 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
日大 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
早大 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
(早)●江藤、前田―中村康、吉田 ♢(本塁打)宮崎(1号ソロ) |
---|
関東学院大を相手にコールド勝ちで初戦を突破した早大。次なる相手は今年3回目の対戦となる東都1部リーグの王者・日大だった。これまでの対戦は僅差の接戦を早大が物にしてきており、負け無しの相手だ。この日もこれまでと同じような接戦となった。先制された早大だったが2回に宮崎翔(商2=埼玉・早大本庄)の本塁打で同点に追い付く。しかし直後の3回に先発の江藤健太(教3=早稲田佐賀)が走者一掃の2点適時三塁打で勝ち越しを許しまう。すると打線はその後相手先発の山崎章雄(2年)を打ち崩すことができず、本塁打以後は無得点のまま敗戦。関東地区大学・社会人王座決定戦は準決勝での敗退となった。
早大の先発は江藤。東京六大学秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)では中継ぎをこなしてきており、8月末の清瀬杯全日本大学選抜以来の先発登板となった。初回、先頭打者に出塁を許すと、その後2死までこぎつけたものの、日大の4番に適時打を打たれ、1点を先制される。味方打線に同点に追い付いてもらった直後の3回。大事な回だったが2つの四死球でピンチを作ると、勝ち越しとなる2点適時三塁打を打たれてしまう。ここで江藤は降板し、変わって前田直輝(スポ3=熊本)がマウンドへ。相手投手の出来を見るとこれ以上の失点は致命傷になりかねない場面だったが、このピンチを前田は三ゴロに抑えて切り抜けた。前田は6回までは無安打に日大打線を切って取ったが、7回に連打を浴び得点圏に走者を背負うことに。ここで迎えるのは日大の強力クリーンアップ。3番の好打者・天本隼人(4年)を左飛に抑え2つ目のアウトを取ると、続いて対峙(たいじ)したのは初回に先制打を放った4番打者。その打球は三遊間を鋭く割り左翼手の徳島有樹(スポ4=早稲田佐賀)の元に。追加点かと思われたが、徳島からの素晴らしい返球が捕手の中村康祐(教2=早稲田佐賀)へ。タイミング的には五分五分だったが、審判の判断はアウト。徳島のレーザービームがさらなる追加点の危機を救った。その後、森田達貴主将(スポ4=埼玉・県浦和)の好守備にも支えられ前田は9回まで投げ無失点。7回以外はピンチらしいピンチを作らない完璧な投球を見せた。
この試合唯一の得点となるソロ本塁打を放った宮崎
試合前の分析で日大先発の山崎の変化球への対策をして臨んでいた早大。しかし、この日の山崎の変化球はキレが想像以上だった。初回から2つの三振を奪われるなどなかなか攻め手が見つからない。そのムードを払拭(ふっしょく)したのは、木村杯新人戦で2つの本塁打を放った活躍が認められ、この大会からスタメンに抜てきされた宮崎だった。1点ビハインドの2回、宮崎が思い切り振り抜いた打球は右翼手の頭を超える本塁打に。同点に追い付き、ここから反撃ムードかと思われたが山崎の投球が一枚上手だった。キレのある変化球を軸にした投球に早大はなかなか打線をつなげられず。4回ほど先頭打者が出塁する場面もあったものの、日大に好守が飛び出すなど、その好機を生かすことができなかった。山崎を前に、早大打線は最後までつながることがなく宮崎の本塁打の1点しか取れず敗戦となった。
ピンチでマウンドに集まる江藤(左)と中村康
この試合の敗戦により森田の代は引退。昨年のチームは主軸に4年生の選手が多く、今年のチームは始動時に力が落ちるとも言われていた。しかし、最終的には9季ぶりのリーグ優勝を果たすような強いチームになった。今季の強い早大を支えたのは試合前の徹底した分析だ。4年生を中心として試合前の分析をしっかりとやり、勝っても負けても試合後の反省は欠かさなかった。「そこの取り組み姿勢がとにかく良かったのがここまでの成績を残した最大の要因」と池田訓久監督(昭60年教卒=静岡・浜松商)も4年生の野球に取り組む姿勢を絶賛した。しかしこのチームでも全日本大学選手権(インカレ)へ出場することはできなかった。悲願のインカレ出場に向けて、新チームの戦いはもう始まっている。
(記事、写真 藤本壮汰)
今年度の試合は終了しました
コメント
池田訓久(昭60年教卒=静岡・浜松商)
――きょうの試合を振り返ってください
最後4年生が負ければ終わり(引退)という状態だったので悔しいです。今までもこういう競った試合で逆転勝ちということが何度もありましたから、最後の最後まで引っ繰り返せるという思いを持っていました。ベンチの中も非常にいい雰囲気で逆転できるかなと思っていましたが、今年3回目の対戦となる日大の意地のちょっとした差が結果として出たかなということだと思います。
――相手投手に苦戦しました
変化球のキレが違いましたね。事前に色々確認をしていましたし、うちの場合は本当にしっかりといた準備をしていますので、今までの対戦のデータをまとめて確認もして変化球投手だとわかっていました。あとはその変化球をどう打っていくかということを打席に立った選手から情報を取りながら、きょうの調子を確認してベンチの中では選手に伝えていたんですけど、思っていた以上に相手投手のキレが良かったですね。打てなかった選手がベンチに戻ってきた時に発していた言葉にも狙っていたけど打てなかったという言葉が多かったですね。こっちの思っていた以上の出来でした。
――そんな中、宮崎選手が本塁打を放ちました
彼は新人戦から非常に調子が良くて、狙い球を絞っていい打撃をしてくれたと思います。私の想像でしかないんですけど、相手投手にも新人戦での活躍から投げにくさがあって本来なら厳しいところに投げるべきボールが甘くなっちゃったのかなと想像します。それを逃さないで打つ宮崎がすごかったです。
――4年生は引退となりますが監督から見てどういう代でしたか
まとまりのある素晴らしい学年で、とにかく野球に真面目に取り組む姿勢ですね。とにかくどんな相手でもしっかり研究をしてそれを全員で共有をして試合に入る。試合で勝っても負けても、必ず良かったところ反省するところを確認しあって次の試合に生かすというような姿勢を勝っても負けてもやってきましたから、そこの取り組み姿勢がとにかく良かったのがここまでの成績を残した最大の要因だと思います。一番上の代がしっかりしてないとチームとしてもまとまりができませんし、そういう意味ですごくいい学年だったなと感じています。
――来年のチームはどういうチームになりそうですか
今年は投手陣に不安を抱えながら試合に臨むことが多かったんですけど、今年の投手はほとんどが3年生以下だったので投手陣がさらに自分をレベルアップしてくれることで、試合をまず作る。試合をまず作った上で相手より1点でも上回るために犠打の精度を上げるとか足を絡めた攻撃をするとかそういうことをきっちりできるように。最少失点で抑え、相手より1点でも多く取ることができれば、厳しい試合は続くとは思いますがいい試合ができるのでは、と思います。
森田達貴主将(スポ4=埼玉・県浦和)
――ワセダのユニホームを着ての最後の試合となりました
最後はみんなで決勝まで行って勝って終わりたかったんですけどこういう結果に終わってしまって残念です。
――リーグ戦が終わってこの大会まではどういう意識で練習してきましたか
優勝目指して対策もいつも通りやって本気で練習してきました。
――森田選手にとって同期はどういう存在でしたか
頼りない主将だったとは思うんですけど、みんなまとまってくれて最高の仲間だと思います。
――今年のチームがここまで強くなった要因はどういうところにあると思いますか
4年生がしっかり全員でまとまって勝つということに対して4年生全体で引っ張ってくれたことだと思います。
――後輩に期待することはありますか
僕たちは全日(インカレ)に出れなかったので、関東大会(関東地区大学選手権)でも春季リーグどっちでもいいので優勝して、全日に出てそこで優勝してもらうことですね。
――最後に4年間を振り返って一言お願いします
最後の最後、特に後半なんですけどいい思いばかりさせてもらって、支えてくれたみんなに感謝したいです。