遠かったあと一本。慶大に地力負け/慶大2回戦

準硬式野球
慶大2回戦
早大
慶大 ×
(早)●大河原、黒須-松下

 あと一本が遠かった。夏の全日本大学選手権(全日本)出場に向け、勝ち点をどうしても取っておきたい早大。しかし結果は0-3で完封負け。「ストレスの溜まる試合だった」(松本憲太郎主将、スポ4=福岡・筑紫丘)との言葉通り好機で凡退を繰り返し、悔しさの残る敗戦となった。

 先発のマウンドに上がった大河原朋哉(スポ4=大阪・三国丘)。初回にいきなりのピンチを迎える。連続安打と犠打で1死二、三塁とされると、続く打者の遊ゴロを野選。簡単に先制点を与えてしまう。しかし、大河原は崩れなかった。「初回の流れが悪かった中で、最少失点で終えられたのが良かった」と、後続を連続三振。最少失点でピンチを切り抜ける。3回、7回にそれぞれ1点ずつ許してしまったものの、7回途中までを3失点と粘りの投球を見せた。後を継いだ黒須裕太(人2=栃木・真岡)も残りの回を無失点で抑える好投。「投手陣は本当によく投げてくれている」と池田訓久監督(昭60教卒=静岡・浜松商)も評価する内容で締めくくり、打線の援護を待った。

粘りの投球で先発の役割を果たした大河原

 投手陣の踏ん張りになんとか応えたかった打線。3回に野村裕之(人4=高知・土佐)、大河原が連続で出塁。続く松本がしっかりと犠打を決め、1死二、三塁の好機を演出する。しかし、後続の矢野匠(社2=東京・早実)、沼田駿希(政経4=東京・早実)が凡退し本塁には届かず。主導権をつかみ切ることができない。その後も4回、5回、8回と幾度となく得点圏に走者を置くも得点には及ばなかった。関東地区大学選手権では初回に16点を挙げた相手投手からこの日は1点も奪えず、わずか5安打無得点。痛すぎる敗北を喫した。

好機を生かせず悔しがる沼田

 「全く自分たちの野球ができなかった」と池田監督が語るように、早慶戦に燃える慶大の雰囲気に押され、思い通りに試合を運ぶことができなかった早大。しかし、課題と同時に、この日得た収穫も少なからずあったはずだ。投手陣の粘り強い投球はもちろん、打線に関しても好機はつくれている。次はそれをどこまで生かし切ることが出来るか。「(明日は)一丸となってがむしゃらに戦っていきたい」(松本)。勝ち点奪取に向けて、負けられない早慶戦に臨む。

(記事 進藤翔太、写真 杉田陵也)

関連記事

死闘の3連戦は早大に軍配/慶大3回戦(05/14)

総力をかけた早慶戦でサヨナラ勝利!/慶大1回戦(05/10)

実力のカベに力尽きる/法大3回戦(05/03)

コメント

池田訓久監督(昭60教卒=静岡・浜松商)

――きょうの試合を振り返っていかがでしたか

相手は関東大会(関東地区大学選手権)で打ち込んだ投手でしたが、全く自分たちの野球ができなかったということに尽きると思います。早慶戦の雰囲気にのまれたというか、双方の応援団がたくさんいたりして、やはり通常の練習や試合とは全然違うんですよね。それにのみ込まれて普段通りの野球ができなかった、意識を持った野球ができなかったということが敗因だったと思います。あとは慶大も早慶戦ということで、対早大に対して意識を持っているということは分かるのですが、とにかく一生懸命に自分たちのリズムでやろうということは、すごく伝わってきました。そういうところで我々が慶大に劣ってしまったことで、きょうのような結果になったと思います。きのうも慶大が勝ってもおかしくない試合だったので、うちにとってはいままでの部分を一度フラットにして、切り替えてやらないと厳しい試合になる気がしています。正直怖いですね。初回に16点取った投手から、きょうは完封負けですから。野球は本当に怖い。関東大会から2カ月くらいしか経っていないですが、あれだけ打てた投手を打てなくなってしまったので。

――ここ最近の打撃不振の要因は何であるとお考えですか

練習では悪くないです。自分で課題を持ちながら、フリーバッティングやティーバッティングをやっています。しかし、試合になると練習通りのことが出せないです。そこはメンタル(の問題)だと思いますが、その部分がすごく影響していると思います。実際に打席に立つと、こちらが期待していたものが全く出ないということが続いているので、やはり練習の時の気持ちをそのまま試合で出せるようにしないといけないです。いわゆる平常心ということですが、それを意識して自信を持ってやることが必要だと思います。相手に先制される試合が多いので、押される状況の中でも普段これだけ練習をしているという自負心を持って、練習でやったことをそのまま試合に出せるようにメンタル面を強くしていくしかないと思います。これは、選手が自分で工夫をしながらやってもらうしかないですね。

――それに対して投手陣についてはいかがですか

投手陣は本当によく投げてくれていると思います。きのうの沼座(翔平、スポ4=広島なぎさ)にしても、向江(洋光、人4=大分上野丘)にしても粘って投げてくれました。きのうはかなり守備のミスも出ましたし、それは投手の責任ではないと思っています。きのうはあまりにもミスが多すぎました。きょうの大河原(朋哉、スポ4=大阪・三国丘)もよく投げてくれたと思います。しかし、相手がうちのちょっとした隙をついた攻撃をしてきました。なので、3点というのはうちとしてはよく抑えたと思いますし、それを上回る打撃がありませんでした。投手はよくやっていると思います。

――この敗戦で東京六大学春季リーグ戦(リーグ戦)優勝はかなり厳しいものとなりましたが、これからチームをどう立て直していきますか

やはり練習で、技術もメンタルもやっていくしかありません。その練習の中でどれだけ実戦に近いものをやれるかどうか、常に実戦を意識した練習を培ってもらいたいです。もともと力のある選手が多いですから、やはり良かった時のことを思い出しながら練習をしてもらう。そうすれば良いイメージを持って週末のリーグ戦に入っていけると思います。なので、意識やイメージ、あとは試合に直結するようなさまざまなケースを想定した練習を繰り返しやっていくことで、変わっていくと思います。投手陣に関しては(4月)29日の法大戦は打たれましたが、それ以外はしっかりと抑えてくれているので投手はこれまで通りやってほしいです。

――あしたの試合への意気込みをお願いします

勝つしかないですね。うちはもう勝ち点は落とせないので、あしたはとにかく勝ちにこだわります。負けたら終わりというくらいの気持ちで、何が何でも勝ちにいきたいです。

松本憲太郎主将(スポ4=福岡・筑紫丘)

――試合を振り返っての率直な感想を聞かせてください

投手がよく投げていたと思うので、攻撃の方で自分たちのやりたいことができずにストレスの溜まる試合だったと思います。

――相手投手がよかったと思うのですが、なぜ打てなかったのでしょうか

関東地区大学選手権大会で対戦しまして、その時にあまり制球が良くなかったので待っていって投げさせようという方針でやったのですが、それがはまらず、逆に簡単に追い込まれてしまって打者が不利になってしまうという悪循環でした。もっと打てる球があったのに打ちにいけませんでした。

――特に3、4、5回の好機に得点できなかった要因は

簡単にいきすぎてしまったというか、スクイズも決まらなかったですし、1死二塁とかそういう場面で簡単に飛球を上げたりとか、何としても塁を進めるぞという工夫がなかったです。もっと粘り強くいくべきだったなと思います。

――ご自身も2つの犠打を決め、チームでも3つ決めましたが、方針として手堅くいこうということだったのですか

そうですね。先取点を取られて追いかけるという立場になったので、本音を言えばもっと盗塁とか攻撃的にいきたかったのですが、ビハインドの状況ということで堅くいって、結果進められているので策としては良かったのですが、その後ですよね。好機を作るということはできているので、後は集中力だと思います。

――7回に大河原(朋哉、スポ4=大阪・三国丘)投手が先頭打者に四球を与えましたが、そのあたりで内野陣からの声かけはありましたか

四球は出しましたが、大河原は三振が取れる投手なので、打者に集中していこうと声はかけました。

――次の試合の意気込みをお願いします

いろいろ考えても仕方ないので、勝つことだけを考えて、相手よりも点を多く取って9回を終えるとシンプルに考えて、上手くやろうとか、きれいにやろうとかせずに一丸となってがむしゃらに戦っていきたいと思います。

大河原朋哉(スポ4=大阪・三国丘)

――この試合を振り返ってみていかがでしたか

打撃が全然だったので、そういう時は投手が最少失点に抑えておけばチームにも流れがくると思うし、そこで粘り強く投げられませんでした。こちらの打線が悪い時は投手がもっと頑張らなきゃなと思いました。

――勝ち点の懸かる試合での先発でしたが、何か意識して臨むことはあったのでしょうか

2戦目だからとか、余計なことは考えずに普通に臨みました。

――早慶戦ということで、何か特別な思いなどはあったのでしょうか

特に自分自身はそういうことを考えないようにしているので、平常心でやっていました。でも、慶大を見るとすごく気合が入っているのが伝わってきたので、ちょっと自分もそれにつられて力を入れてしまったのはあります。

――この試合でのご自身のピッチングで評価できる点はありましたか

初回の流れが悪かった中で、最少失点で終えられたことが良かったかなと思います。

――次戦に向けての目標などはありますか

いつも序盤は相手のチャンスを断ち切れるのですが、終盤になるとそれが出来なくなることがあるので、イニングが進むにつれて、より集中力を高めていきたいなと思います。