強敵相手に惜敗し、予選突破ならず

女子ラクロス

 新人戦の一つ、ウインターステージがことしも開催され、早大はサマーステージでの予選敗退の雪辱を果たすべく予選ブロック戦に臨んだ。第1戦を勝ちきって迎えた第2戦で東農大・東海大合同チーム相手に2点のビハインドという劣勢に立たされる。粘りを見せ、同点に追いついたが、終盤に追加点を許しあと一歩及ばず。決勝トーナメント進出はならなかった。

攻撃の起点となったAT小谷

 まず第1戦で対戦したのは東大・立教女学院短大合同チーム。試合開始のドローを取るとテンポ良くパスをつなぎ、AT小谷英里(国教1=東京・大妻多摩)のアシストからMF平野響子(スポ1=茨城・土浦二)がショット。幸先良く先制する。その後はボールキープが甘くなり、連続失点で一時はリードを許してしまう。それでも小谷が右からのショットを押し込み同点に追いつくと、ゴール回りのスペースを利用し、逆サイドに回って決めるなど個人技でも魅せる。さらに小谷は後半にも追加点となるゴールを奪い、3連続得点を挙げる活躍をみせた。チームは終了間際に1点を返されたものの、4-3で逃げ切りに成功。接戦をものにした。

 決勝トーナメント進出のためには負けられない第2戦。相手はサマーステージで3位に入った東農大を擁する東農大・東海大合同チームで、ハイレベルな戦いが繰り広げられた。序盤は相手の速いパス回しに対応しきれず、連続失点を喫する。「オフェンスのポゼッションの時間を長くできなかった」(G小川みお、スポ1=東京純心女)と序盤は苦戦を強いられたものの、突破口を切り開く得点が生まれる。小谷のパスを受けたAT山口真理恵(社1=東京・早実)が脚力を生かしそのままゴール。その鮮やかなボール運びには、会場が沸いた。G小川の好セーブなど「『守ってやる』という気持ちがとても感じられた」(安本彩乃学生コーチ、政経4=岡山・笠岡)というディフェンスの粘りもさらに増し、攻守がかみ合い始める。すると後半に小谷、DF江成美咲(スポ1=神奈川・相模原)の連続得点が生まれ、3-3と試合を振り出しに戻す。しかし勝負どころの終盤にパスミスから相手ボールにすると前線へ一気に上がられ、勝ち越し点を献上。手痛い1点を許し、惜しくも勝利はならなかった。

第二戦ではチームに勢いを与えるゴールを決めたAT山口

 試合を通して多くの課題が見つかったが、「分析力は全体的にある」(安本学生コーチ)とここまで培ってきた『自ら考える力』は強みになっていくはずだ。今後はさらに個々の技術のレベルアップを図っていき、「結果で示す」(小川)との言葉通り、あすなろカップでは上位進出を果たせるか。ひと冬越えた選手たちの姿に注目したい。

(記事 荒巻美奈、写真 田島光一郎)

結果

予選Eブロック

○4-3東大・立教女学院短大合同チーム(得点者:小谷3、平野)

●3-4東農大・東海大合同チーム(得点者:山口、小谷、江成)

コメント

安本彩乃学生コーチ(政経4=岡山・笠岡)

――ウインターステージを終えての感想をお願いします

まだ実感がわかないですね…。勝てる試合ではあったので、追いついた後の最後の最後での攻め気がまだ足りなかったかなと感じています。

――サマーステージ以降は具体的にどのような練習をされてきましたか

サマーが終わってからはほぼ全員の上級生にどんどん入ってもらって、うまい人とプレーをするということをやってきました。個人技術の向上に重点を置いてきましたが、1カ月くらい前から1年生で集まって練習などをし始めました。

――そのなかできょうの第一戦では接戦をものにしました

正直こんなに苦戦するとは思いませんでした。でも、こういったぎりぎりのところでも勝てるようになってきたということは評価できると思います。

――小谷選手(英里、国教1=東京・大妻多摩)を中心に得点を積み重ねましたが、攻撃面を振り返って

すごく英里の得点力には助けられていたと思いますが、逆にそれに頼りすぎてしまっている部分もありました。いつも通り英里が攻撃の起点となって、他の人が崩しにいくということもやりたかったのですが、そこまではいけず、英里頼みになってしまった部分は惜しかったなと思います。ただ得点したことには変わりないのでよかったです。

――第二戦では2点ビハインドという劣勢の形になりましたが、一時は同点に追いつき粘りも見せましたね

2点ビハインドになったところで、そのまま崩れてしまうのではないかという不安もありましたが、そこで粘って同点に追いつけるという自力を感じたのでこのまま逆転も可能な力を持っていると思いました。最後は慎重になりすぎてしまって、気持ちのところで負けてしまったのかなという印象があります。

――そのなかでも随所で小川選手(みお、スポ1=東京純心女)の好セーブを見せるなどの活躍もありました。ディフェンスについてはいかがだったでしょうか

ディフェンスは相手のパス回しが速いなかですごく粘れていて、「守ってやる」という気持ちがとても感じられて良いディフェンスだったと思います。

――2試合を終えてどんな課題が見つかりましたか

プレー面で言うと、AT力がないということですね。クリアのときなども自分で運ぶためのキープ力や、パスを出してもミスをしないというパスキャッチの力がまだ足りないと思います。あとはプレッシャーがあるなかでの判断にまだまだ甘さを感じるので、そこが今後への課題です。

――新人コーチの立場から見て今季の1年生チームはどんなチームですか

ことしは今までと違う1年生チームをつくろうという目標を持ってやってきました。そういった意味では今までよりも自分でとことん考えてやっていこうということを意識することを言ってきました。自分やチームの分析力は全体的にあると思います。ただそれを言いすぎたということも課題としてあります。それで頭でっかちになってしまったかなと。「絶対にここで取るんだ!」という精神論の部分も大切だと思うので、そういった精神的な部分を育むというところでは課題が残ってしまいました。

――その他、1年生のチームの指導にあたり心がけたことはありましたか

自分が何を考えているのか、どうしたいのか、なぜそういったことが起きたのかということを上から教えられるのではなく、自分で考えてやるようにということは意識していました。私が引退した後も自分で考えて、自らを成長させていけるようにするための基礎段階の能力をつけられるように思っていました。できたかわからないですが…(笑)。

――次のあすなろカップでは選手たちにどんなことを期待しますか

優勝を願っています。

G小川みお(スポ1=東京純心女)

――きょうの試合を終えての感想をお願いします

勝てた試合だったので、本当に悔しさの一言です。

――このウインターステージにはどのようなお気持ちで臨まれましたか

サマーステージでは基礎力のところで負けてしまったので、そこを修正するためにサマーからウインターまで頑張ってきました。ワセダはすごくディフェンスが強みだったので、(きょうの試合は)その点は良かったと思うのですが、オフェンスのポゼッションの時間を長くできなかったというのが、自分たちの反省だと思います。

――1試合目は勝利を収めましたが、いかがでしたか

全然ダメだと思います。やっぱり、初戦ということもあって身体が動いていなかったところもありますし、自分たちでやろうと言っていたことが全くできていなかったので。それが2試合目ではできるようになってきたとは思うのですが、全然甘いと思います。

――具体的にはどのようなことに重点を置いていたのですか

それぞれ戦術を組んできたことがあったので、それをやるために基礎の部分では負けないように、しっかりグラボを取るなど、キープをしっかりするなど、そういう基礎で負けないということをやっていました。

――この大会で良かったこと、収穫はありますか

やっぱり、ウインターステージを勝ちきるということで、気持ちを持ってこれて、今まで頑張ってこれたことは良かったです。2試合目で同点になるまでの攻める気はあったのですが、そこからのもうひと押しがなかったところが残念です。

――ご自身のプレーについてはいかがですか

1試合目はまだ身体が動いていなかったので、その分2試合目では動けたかなと思います。まだまだ(チームに)貢献できたところはあると思います。

――次の大会は5月のあすなろカップということになりますが、チームをどう修正していきたいですか

今回の試合では、グラボやキープという基礎を課題にしてきて、それを伸ばすために頑張ってきたのですが、やっぱりここぞっていうときの極限状態でのグラボが一発で取れなかったりというのがありました。そこをあすなろまでの上級生との練習で上げるとともに、まだ早慶戦と六大戦もあるので、そこに向けて標準を合わせていきたいです。ディフェンスは良かったところはあったので、オフェンスの攻めているときのキープを上げたりというところになってくると思います。

――意気込みをお願いします

結果で示すというところを頑張っていきたいと思います。