ルーキーが初タイトルを獲得!新人戦3冠への第一歩

男子ラクロス

 最初の表舞台で初めてのタイトルを手にするルーキーたちは誰か。早大からはサマーステージに出場したα、β、γの3チームすべてが2日前の予選を突破しており、この日行われた決勝トーナメントに挑んだ。ワセダ対決の連続となったトーナメント序盤。1回戦で早大βが早大γを破ると、直後の準々決勝では早大αが早大βを圧倒した。勝ち残った早大αは、勢いそのままに準決勝にも3-2で勝利する。そして迎えた慶大との決勝戦。2点を先制したが、すぐに慶大に追いつかれる展開に。それでも前半のうちに2点を勝ち越すと、後半でもリードを広げ、終わってみれば8-2の快勝。見事栄冠をつかみ取った。

 早大同士の決勝戦が実現した昨夏とは打って変わり、トーナメントの組み合わせにより早大からは多くても1チームしか準決勝に進めない。普段のチームメイトが敵味方に分かれる場はいきなり用意された。1回戦では早大βと早大γが対戦。「分析もしっかりして手の内も知っていた」と早大βのDF高野智史(教1=東京・錦城)が振り返るように、お互いを知り尽くした中での一戦は、はつらつとしたプレーが光る意地のぶつかり合いとなる。試合は早大βがMF近藤潤(商1=東京・早大学院)の思い切りのいいショットで2得点を挙げる活躍を見せ、後半に1点を返した早大γを4-1で振り切った。準々決勝は早大αと早大βが激突。フェイスオフを制した早大αのMF嶋田育巳人(スポ1=ウェストブルームフィールド)がそのまま攻め上がり、わずか3秒で先制点をもたらした。その後も早大αの一方的な攻めの展開が続き、後半途中まで8得点。早大βは試合終了間際に1点を取り一矢報いるも及ばず、早大αが大勝で準決勝に駒を進めた。

1回戦から早大同士のぶつかり合いが見られた

早大β、γの思いを背負った早大αは、準決勝で中大と熱戦を繰り広げた。両者前半で2点ずつ取り合い、勝負は後半へ。ギャラリーの上級生の大声援がグラウンドにこだまする中、積極的にゴールを狙い続ける。そして残り1分になったその時、MF本田丈武(政経1=東京・早大学院)が気迫の一振りでゴールネットを揺らした。この1点を死守し、3-2で辛勝した早大α。頂点にリーチをかけた。

キャプテンとしてチームをけん引し、活躍を見せた後藤

 日が落ちて涼しい風が吹き始めた決勝の舞台では、図らずも早慶戦が実現することとなった。早大αのゲームキャプテンを務める後藤功輝(政経1=東京・早実)が「慶大に負けられない伝統がある」と語るように、早大は因縁の相手を前に、気持ちを前面に押し出し奮闘する。幸先よく2点を先制するも、攻勢が一転し同点とされた。点の取り合いになるかと思われたが、この状況に動じなかった早大はここから鮮やかな集中攻撃を見せる。すぐさまAT菊地智貴(政経1=東京・早大学院)のゴールで勝ち越すと、後藤も軽快なフットワークで敵陣を切り込み、追加点を奪った。後半になっても勢いは止まらず、4点を獲得し慶大を引き離していく。そして押せ押せムードのうちに勝利を告げるホイッスルが響き、早大αが8-3でサマーステージを制覇した。

試合終了の瞬間、ガッツポーズをする選手たち

 今大会は接戦もあったが、最後は早大αが技術、精神力ともに相手を上回り、頂点へと駆け上がった。「戦いながら成長した」と下司健太郎コーチ(平27教卒)もその戦いぶりに賛辞を送っている。ラクロスを始めて4カ月で優勝を経験したことは大きな自信になるだけに、ウインターカップ、あすなろカップも制し、新人戦三冠を獲得することが早大の今後の目標だ。「ワセダらしい激しさや爆発力を鍛え上げたい」(下司コーチ)。まだまだ伸び代は十分。最強世代の証明へ、1年生の挑戦は始まったばかりだ。

(記事 高橋豪、写真 田島光一郎、稲満美也)

☆菊地最優秀選手賞に輝く

 

MVPを受賞した菊地

 試合終了後には閉会式が行われた。最優秀選手賞に輝いたのは菊地。野球部であった高校時代は、1年生のときからレギュラーメンバーとして名を連ねるなど、抜群のセンスを持つ。今大会では、精度の高い鋭いショットで得点を量産。チームの優勝に大きく貢献した。今後菊地がどこまで成長を見せるか、目が離せない。

試合後の集合写真

結果

1回戦

○早大α5-2独協大(得点者:菊地4、後藤)

○早大β4-1早大γ(得点者:【β】近藤2、高楠、菅原【γ】嶋田壮)

準々決勝

○早大α8-1早大β(得点者:【α】太田2、嶋田育、菊地、中谷、後藤、本田、福永【β】高楠)

準決勝

○早大α3-2中大(得点者:菊地2、本田)

決勝

○早大α8-3慶大(得点者:後藤3、菊地2、尾花、本田、太田)

関連記事

連覇達成に向け、早大全チームが予選を突破!/サマーステージ予選(8/21)

コメント

前野起輝学生コーチ(スポ4=広島・修道)

――2連覇達成されましたが、率直な感想を教えてください

試合が始まる前までは不安が大きかったのですが、選手が試合を重ねていくごとに成長していので、最後の方は安心して試合を見ることができました。選手がよく成長してくれたと思います。

――1回戦目からワセダ同士の戦いとなりましたが、振り返って

くじ運が悪いと思いましたが、そこはしょうがないです。コーチ陣もライバル意識を持って試合に臨むことができたので、ワセダの選手自身も成長することができたと思っています。

――中大との接戦でしたが

決勝よりも準決勝の方がひやひやものでした。正直どうなるかなと思ったときもありましたが、最後ATが責任を持って決めてくれたので、安心しました。

――一方決勝はワセダのペースをつかめていたと思いますが

自分たちのやりたいこと、やらなければならないことをフィールドできちんと体現できていたので、後半は安心して見ることができました。

――学年の雰囲気はいかがでしたか

最初はかなりおとなしいと思いましたが、サマーステージが近づくにつれて主体的に取り組むようになってきました。1年生だけで雰囲気づくりをすることがかなりうまくなってきていたので、最後の方は任せても良いのかなと思っていました。

――1年生がこれからどのように成長してほしいと思いますか

主力となる2年後、3年後に自分たち学生コーチとしての頑張りというのが証明されると思います。あと半年間ほどしっかり指導をして、ワセダラクロスの結果に貢献できるように頑張っていってほしいです。

小菅英祐学生コーチ(基理4=東京・早大学院)

――優勝されましたが、率直な感想を教えてください

正直ほっとしています。ワセダは勝って当たり前ということを言われ続けているので、優勝しか狙っていない中で、優勝という結果を残せてほっとしています。

――プレッシャーはありましたか

予選から強いチームと戦ってきましたし、決勝でもケイオーという素晴らしいチームが相手だったので、絶対に負けられないというプレッシャーは感じながら、試合に臨みました。

――1回戦、2回戦とワセダ同士の戦いもありましたが、振り返っていかがですか

早い段階でのワセダ同士の潰し合いになってしまいましたが、逆にそれがαの勢いをつけるという意味で良かったと思います。αの1回戦は自分たちの力を出せない試合になってしまいましたが、2回戦βと戦って、そこで絶対負けられないと勢いもつきましたし、チーム全体として盛り上がりができたと思います。

――準決勝の中大戦は接戦となりましたが

対策されている中でも自分たちのやりたいオフェンスやディフェンスを忠実に実行できて、その結果勝ち切れたと思っています。

――決勝戦ではワセダの力が出せたと思いますが、振り返っていかがですか

そうですね。ケイオーという素晴らしいチームが相手で、接戦になるかなと思いましたが、勢いも良かったですし、自分たちのやりたいことがほとんど100パーセント出せました。結果として大差をつけて勝てたということは今後のこの代の早慶戦に向けても自信になったと思います。

――学生コーチとしてどのようなことに気を付けて指導に当たっていましたか

自分が意識しているのは、選手がわからないことが多い中で、いかにわかりやすく教えるかです。

――1年生にどのような姿に成長してほしいと思いますか

他を圧倒するくらい、ワセダ以外優勝はありえないというような、強いチームをつくっていきたいです。選手たちにもそれくらい成長してほしいと思っています。

下司健太郎コーチ(平27教卒)

――ワセダのきょうの試合を振り返っていかがですか

正直なところサマー前の練習を見る限りでは、特にαに関しては「ことしのチームはちょっとまずいかな」と思っていました。もっともっとできるはずなのにできていないことが多くて、かなり不安でした。ですが予選で東大や一橋大との苦しい試合を勝ち上がって、きょうの決勝トーナメント4試合も途中早大βと戦いながら本当に成長したなと思います。正直、予選敗退するのではないかというくらいチーム状態としては悪かったので、決勝で慶大に8-3と圧勝して優勝できたことは、こちらが予想していた以上の成長です。コーチとして、いまの時点では満足しています。

――試合の中で成長したこととは具体的にはどのようなことでしょうか

グラウンドボールや激しさの部分がワセダの強みですが、ことしのチームは良い意味でも悪い意味で丸くまとまっていて、例年のワセダのチームよりちょっとおとなしいかなと思っていました。そこが不安な要素でしたが、試合では特にグラウンドボールに対してワセダにあるべき激しさが見せられたと思うので、そこが成長してくれた部分の一つだと思います。

――今大会に向けてどのような調整をされてきましたか

人数が多いので3チームつくって、常にチーム間の入れ替えをおこなって3チームで切磋琢磨(せっさたくま)させて、チームの活性化を意識しました。サマーやウインターで優勝するのはもちろん目標の一つですが、上級生になってから勝ってもらわないとこちらも新人育成をしている意味がないので、調整というよりも、サマーを含めてずっと成長しようとやってきました。

――決勝は早慶戦となりましたが、終始ワセダペースで試合を運べたのではないでしょうか

そうですね。決勝の直前にも「絶対に負けちゃいけないケイオーには、絶対負けるな」と声を掛けました。春先に練習試合をした時にケイオーに負けたので、そのケイオー相手に圧倒できて、しかも優勝できて。本当にこんな良い試合ができるとは思わなかったので、前野(起輝、スポ4=広島・修道)と小菅(英介、基理4=東京・早大学院)の2人の学生コーチのしっかりとしたコーチングもあってチーム全体で優勝を勝ち取れたと思っているので、そこはよく頑張ってくれたと思います。

――1年生は60名ほどの大所帯ですが、学年の雰囲気はいかがですか

まだおとなしいところがありますが、盛り上がるときは1年生らしくはつらつと盛り上がっています。また、波に乗ったときの爆発力は例年よりもあると思うので、変に丸く収まることなく、ワセダらしい激しさや爆発力をウインターステージまでに鍛え上げたいと思います。

MF後藤功輝(政経1=東京・早実)

――おとといの予選を踏まえて、きょうチームとして意識したことは

予選の一橋大、東大、法大戦では自分たちの思うようなプレーができず、決勝トーナメントはどうなるのかなと思ったのですが、やはり絶対に優勝しようという気持ちをきのうの練習で一致団結して決勝トーナメントに臨みました。

――決勝トーナメント1回戦、準決勝は終盤まで接戦でしたが、勝因は

早大βとの準々決勝のときに、ワセダ同士ということでαは絶対に負けられない状況なので、絶対に勝とうという皆の思いが分岐点となって準々決勝、準決勝、決勝まで優勝へと一直線で来られたのだと思います。

――決勝は早慶戦となりましたが、試合前にチームに何か言葉をかけましたか

やはり早慶戦というのは先輩たちが代々つくってきて、早大は慶大に負けられない伝統がありました。何が何でも慶大には勝とうという気持ちで取り組もうと言いました。

――2-2に追いつかれてから突き放せた要因は

2-0から2-2に追いつかれたときに皆少し焦ったと思うのですが、相手が慶大ということで一本一本のグラウンドボールやチェイスを大切にして1点につなげられるように全員でやっていけたことです。

――ご自身もハットトリックの活躍でした

準決勝で0点ということで、キャプテンの僕が決勝でチームをプレーで引っ張りたいと思い、何が何でも点を取ろうという心構えで行ったので、それが3点につながったのだと思います。

――優勝が決まったときの心境は

素直にめちゃくちゃうれしかったです。やはり先輩たちがきょねん優勝していて、自分たちがここで負けるわけにはいかないと思っていたので、本当に良かったです。

――初めての大会でしたが、1年生全体として得られたものは

(ラクロスを)始めて皆まだ4カ月ということで勝てる部分は気持ちだと思うので、グラウンドボールやチェイスといった気持ちが前面に出る部分で勝っていけるということが見えました。

――今後の目標は

サマーステージ、ウインターステージ、あすなろカップと3連覇を達成したいと思っています。

AT菊地智貴(政経1=東京・早大学院)

――優勝、そして個人ではMVPも受賞されましたが、いまのお気持ちは

率直に本当にうれしいです。いまの学生コーチの前野起輝さんと小菅英祐さんを胴上げするのが夢だったので、本当に最高です。

――初めての大会でしたがどのような意気込みで臨まれましたか

グラウンドボールやショットの精度など、入部してからこの夏まで自分たちが練習してきた成果を出し切ろうという意気込みで臨みました。

――緊張はありましたか

緊張しましたね。20日も22日もその日の最初の試合は本当に緊張しました。

――準々決勝はワセダ同士の対決で、お互い手の内を知った中で挑んだ試合でしたが特に意識した点は

意識しましたね。αだったので負けられないというプレッシャーもありました。βは他大と比べても引けを取らないくらいうまい相手で、直近の紅白戦でも負けたりしていたので、みんなで勝ち切ろうとテンションを上げて臨みました。

――決勝の早慶戦では最初にゴールを決めましたが、そのときを振り返っていかがでしたか

ラクロスは流れの中でのスポーツで1点目が大事なので、これで流れをつくれるのではと思い、発狂するくらいうれしかったです。

――大会を通して、ご自身のベストプレーは

決勝戦の2点目は自分でゴールできたので良いプレーだったのかなと感じました。昨年のATの先輩にずっと「一人で行け」と言われていたので、それが心の支えとなって、大会を通してシュートの数が増えたのかなと思います。

――今大会で得たものや見つかった課題があれば教えてください

自分がこの大会までやってきたことは自信になりましたし、これからも続けていけたらと思います。

――新人戦三冠に向けて意気込みをお願いします

昨年は最強世代と言われていたのですが、それでも三冠を達成できなかったので、ことし最強世代というのを自分たちの心に刻んでウインターステージ、あすなろカップで優勝したいです。

MF嶋田育巳人(スポ1=ウェストブルームフィールド)

――優勝おめでとうございます。いまの気持ちを教えてください

優勝を目指してやってきたので、優勝できてよかったというのと、自分のフェイスオフでチームに貢献できてよかったです。

――フェイスオフで意識したことはありますか

慶應の選手とも話しましたが、早稲田はフェイスオフに力を入れていて、他の大学はフェイスオフを練習していない中練習をしていたので強い気持ちでプレーしました。

――他に試合中意識したことはありますか

MFの一番手として相手にのみ込まれないようにプレーしました。

――決勝は早慶戦となりましたが、前半は拮抗(きっこう)していました。前半を振り返っていかがですか

自分たちの思うようなプレーができない中でリードして折り返せたのは大きかったと思います。

――後半では前半と比べて点数を稼ぐことができましたが、ハーフタイムで何か選手同士で話をしたりしましたか

後半こそ、後半こそはとみんなで気合いを入れ直しました。

――このサマーステージは1年生にとって初めての大会となりましたが、大会を通して何か収穫はありますか

優勝できたことはチームにとってすごく強みになります。

――逆に課題は見つかりましたか

フェイスオフをもっと強化したいと思いました。

――今回の優勝で新人戦3冠に一歩近づきましたが今後の意気込みを教えてください

サマーステージ、ウインターステージ、あすなろカップと3冠を目指してやっているので、次も優勝を目指して頑張りたいです。

G小川知也(スポ1=埼玉・早大本庄)

――きょう一日を総括して

一言でいうと、最高です。

――この大会に向けてはどのように取り組んできましたか

自分たちは一人一人の個人が強く相手にかかっていくというのを徹底的に練習してきていました。きょうはそれが実現できてよかったと思います。

――守備陣としてはどこをポイントに臨みましたか

僕たちは攻撃につなげる守備、つまり守備で相手を倒してそしてオフェンスにつなげるということを目標にやってきました。きょうはそれが実現できて、グラボも速く寄れて良かったです。

――ワセダ対決の準々決勝を振り返って

早大βには一度負けていて、ライバル視していました。気持ちでも負けない、技術でも負けない。それを目標に掲げて試合に臨みました。最初は苦戦していたのですが、自分たちプレーができ始めてから点が入るようになって、ディフェンスでも自分たちの形で守れるようになりました。最初は焦っていましたが、勝てたので良かったです。

――中大との準決勝は接戦になりましたが

まだまだ中大戦の課題はたくさんあります。ディフェンスでもオフェンスでも自分たちの形がつくれなかったので、そこが課題です。決勝の前にはミーティングでそこを反省しました。中大戦から学ぶことはいっぱいありました。

――決勝は早慶戦になりましたが、思い入れはありましたか

自分たちは初めての練習試合でケイオーとやって負けていて、それのリベンジとして相手を『圧倒』するという二文字を目標に掲げて臨みました。圧倒まではいきませんでしたがケイオーに勝つことができて、きょうはいい思い出が作れました。

――試合展開はいかがでしたか

結果としては後半に突き放しているのですが、まだまだ後半が弱いというのが反省にあって、それをこれからの課題として頑張っていきたいと思います。

――試合中はものすごい応援がありましたが、試合前に先輩からアドバイスなどはありましたか

ワセダは負けてはいけないので。またそれを先輩たちは代々つなげてきたので、僕たちは絶対に負けないぞと。プレッシャーでもありましたが、それを目標に練習してきて、先輩たちがつくってきた歴史を汚さないようにやりました。その結果優勝できたので、それは先輩たちのおかげでもあり、先輩たちも含め部員全員で取った優勝だと思います。先輩たちに感謝したいと思います。

――ラクロス部に入部して約半年になりますが、いかがですか

歴史があるというのはプレッシャーでもありますが、自分を追い込むという点でもチーム内に良きライバルが多く、そいつらと徐々にレベルを上げていって、最終的には4年後にチームに貢献できる選手になれるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

DF高野智史(教1=東京・錦城)

――きょうはどのような意気込みで臨みましたか

早大αを常にライバル視していて、ぶっ潰そうという気持ちでやっていました。

――まずは早大γ戦では、お互いの手の内を知り尽くしての戦いだったと思いますが、いかがでしたか

分析もしっかりして手の内も知っていたので、小菅さん(英祐、基理4=東京・早大学院)の言う通りにそれを実行するだけだったので、すごくシンプルでした。

――その試合を振り返っていかがですか

グラボの寄りが課題だったのですが、それが良くできたので、このような点差につながったのではないかと思います。

――その次は早大αと当たることになりました。どのような試合のプランでしたか

パッションや声とか実力ではなくて意識して変えられることをしっかりしようと決めていたので、その面では勝とうと思って臨みました。

――試合を振り返っていかがですか

早大αの成長を感じました。とにかくすごかったです。

――初めての大会を終えての感想は

最初の大会でキャプテンとして試合に出られたことで、普段後藤(功輝、政経1=東京・早実)がやっていることをしっかり感じることができたので、この大会が終わっても全体をまとめて自分が引っ張っていきたいなと思いました。

――1年生としては次はウインターステージがあります。そこに向けてはいかがですか

自分としては早大αに入って試合に出ることと、きょねん先輩方がやった決勝での早大α対早大βをまたやりたいと思います。下のチームが上のチームを常に食うつもりでやっていきたいと思います。

MF高橋健太(社1=東京・早実)

――きょうはどのような意気込みで臨みましたか

相手は早大βだったので、相手の方がプレッシャーを感じていると思ったので自分たちは思い切りやろうという感じで臨みました。

――お互いの手の内を知り尽くしての戦いだったと思いますが、いかがでしたか

早大βのビデオも見て分析していたので、やりにくさはありましたが、やれてよかったなと思います。

――試合を振り返っていかがですか

自分たちは想定していたことをやられて負けたので、そこの点は悔しいです。そこが早大βとの違いなのかなと思いました。

――課題としてはどのような点が挙げられますか

一人一人の技術はもちろんのこと、あとは上をもっと倒そうという気持ちだと思います。

――初めての大会を終えての感想は

自分たちは早大α、βとの力の差を感じたので、もっと努力して上に行けるようにと思いました。

――1年生としては次はウインターステージがあります。そこに向けてはいかがですか

きょうでみんな早大αに上がりたいと思いましたし、それを糧にして努力していきたいと思います。