『4位』と『2位』。チャレンジャーとしての一歩目踏み出す

漕艇

 全日本新人選手権最終日。準決勝以降の試合が行われるこの日、早大からは4艇が出漕した。男子部ではエイトが4位、女子部では舵手付きクォドルプルが2位の成績を収め、今季最後のレースを締めくくった。花形2種目のアベック優勝とはならなかったものの、激しいつばぜり合いを繰り広げたレースの中で存在感を示し、優勝に及ばない結果の中で現状を再認識することとなった。

 4艇のうち午前中の準決勝に臨んだのは3艇。残る1艇の女子舵手付きクォドルプルは午後の決勝から出場となる。男子部で唯一この日のレースに駒を進めたエイトは、準決勝で中盤以降大きく艇を伸ばすと、明大に次ぐ2着に入り順当に決勝進出を決めた。女子部からは2艇のダブルスカルが出漕。先の出場となった尾嶋歩美(スポ1=埼玉・南稜)と奈良岡寛子(教1=青森)のB艇はハイレベルな組み合わせの中500メートルを1位で通過する。コンスタントで伸び切れず3着に終わったが、クルーのテーマとなる「大きな漕ぎ」を2000メートル貫き大会を終えた。続くレースの宇都宮沙紀(商1=愛媛・今治西)と三浦彩朱佳(文1=青森)のA艇は、力強い漕ぎで表彰台入りも期待されたが、高いクルーワークを見せた富山国際大Cに完敗を喫する。しかし、2着で回った順位決定戦で奮闘。序盤のビハインドにも「想定内」(宇都宮)と焦らず艇を進め、最終盤で差し切る。こちらも再三繰り返した「長さを生かした漕ぎ」を体現して総合5位とした。

 午前中の結果を受けて、2艇が決勝に残ることとなった。先に発艇したのは女子の花形種目・舵手付きクォドルプル。展開は戦前の予想通り、隣のレーンの関西電力小浜(関電小浜)が飛び出すとそれを早大が追い掛ける。伸びやかな漕ぎで艇を伸ばす関電小浜に対し、早大は漕ぎの長さで劣るものの高いピッチと技術力で漕ぎ進めた。好対照となる2艇の一騎打ちは、1000メートルまでに関電小浜が半艇身のリードを奪う。しかし持久力に秀でたメンバーを擁する早大は、ペースを落とさずじりじりと差を詰めた。終盤で2艇は完全に並び、スパート勝負となる。一度はリードを奪ったかに見えたが、相手の猛烈なスパートの前に一歩及ばず、わずか0.55秒の差で涙を飲んだ。クルーキャップの南菜月(教2=新潟南)は「ラストスパートをかけてからのイメージが今考えるとあいまいだった」と敗因を振り返ったが、わずか10日間の練習期間で、同種目全日本選手権優勝クルー3人を抱える関電小浜を追い詰めたことは、結果以上の価値をチームにもたらした。

強みの後半で追いすがるが及ばなかった

 最後のレースとなった男子エイト。準決勝のタイムは4艇中の3番手だったが、3秒差の中に上位4艇がひしめき決勝は混戦を極めることが予想された。準決勝で序盤から先行された早大は、スタートスパートの距離を100メートル伸ばし、中盤から他艇を離すプランを描いた。しかし「スタートからコンスタントに移るところで(他艇と)差があった」(坂本英晧、スポ2=静岡・浜松北)と、第2クオーターでオールが水をたたき中思うように艇を伸ばし切れない。中盤以降は粘り強さを見せるが追撃はかなわず、結果は最下位の4着となった。それでも、ついたタイム差は決して大きくない。近年下級生を中心に存在感を増している中大、仙台大、明大の独走に待ったをかけ、大学ボート界の勢力図に再び割って入る可能性を示した今大会となった。

レース終了後は悔しさをあらわにした

 全日本大学選手権(インカレ)や全日本選手権(全日本)での敗戦を機に、早大は内田大介監督(昭54教卒=長野・岡谷南)を中心として、漕ぎの長さに意識を置き『ワセダの漕ぎ』を刷新した。今大会はまだそこからの一歩目だ。メイン種目で、男子は大学クラス4位、女子は全日本クラス2位。これが現時点で早大の新人たちの立ち位置となる。華々しい結果とはならなかったが、1レースごとの内容の濃さは、その後の飛躍を予感させるに十分な要素だろう。振り返ってみれば、早大はどんな時もチャレンジャーの身だった。「周りの方が上手だったので、しっかり基礎体力、技術を身につけて、逆襲できればいい」(坂本)。内容を残しつつも、その立場を再び確認した今大会。二歩目、三歩目と踏み出していく来シーズンに向けて、わずかながら確かな光がもたらされた。

(記事 喜田村廉人 写真 坂巻晃乃介、茂呂紗英香)

女子舵手付きクォドルプル

関連記事

女子2艇が準決勝へ!男子3艇は惜しくも敗退/第58回全日本新人選手権(11/11)

新体制スタート!優勝候補の2艇が予選突破/第58回全日本新人選手権(11/10)

結果

【準決勝】

▽男子部

【エイト】

C:山田侯太(商1=東京・早大学院)

S:田中海靖(スポ1=愛媛・今治西)

7:坂本英晧(スポ2=静岡・浜松北)

6:高山格(スポ2=神奈川・横浜商)

5:堀内一輝(スポ2=山梨・富士河口湖)

4:中川大誠(スポ1=東京・小松川)

3:土屋夏彦(スポ2=山梨・吉田)

2:藤井拓弥(社2=山梨・吉田)

B:川田翔悟(基理2=東京・早大学院)

6分06秒97【2着 決勝進出】

▽女子部

【ダブルスカル】

早大A

S:宇都宮沙紀(商1=愛媛・今治西)

B:三浦彩朱佳(文1=青森)

7分51秒37【2着 順位決定戦へ】

早大B

S:尾嶋歩美(スポ1=埼玉・南稜)

B:奈良岡寛子(教1=青森)

8分06秒83【3着 敗退】

【順位決定戦】

▽女子部

【ダブルスカル】

早大A

S:宇都宮

B:三浦

7分53秒61【1着 総合5位】

【決勝】

▽男子部

【エイト】

C:山田

S:中川

7:坂本

6:高山

5:堀内

4:中川

3:土屋

2:藤井

B:川田翔

6分03秒03【4着 総合4位】

▽女子部

【舵手付きクォドルプル】

C:大野絢乃(スポ2=愛媛・松山東)

S:安井咲智(スポ1=東京・小松川)

3:松井友理乃(スポ1=愛媛・今治西)

2:藤田彩也香(スポ1=東京・小松川)

B:南菜月(教2=新潟南)

7分21秒07【2着 総合2位】

コメント

【男子エイト】

7:坂本英晧(スポ2=静岡・浜松北)

――きょうの2レースを振り返っていかがですか

1レース目(準決勝)は自分としてもクルーとしても、まず決勝に進まないと目標に到達できないので、確実に決勝に進むためにやることをやろうという意識でした。明大を捉えられるところに置いた上で(3位の)立大を意識した2位ということで、いい雰囲気で決勝には臨めました。決勝では、明大が前半速いことが分かっていて、明大だけではないですけどトップ集団に食らいついていくようにスタートスパートを100メートル伸ばしたんですけど、そこでも相手に上をいかれてしまいました。きょうのタイム差は全て第2クオーターでついていて、そこから第3、第4クオーターと変わらずというところだったので、第2クオーターで勝負を掛けるところが遅くなってしまったかなと感じています。

――2レースともそのような展開になったことについてはどう感じていますか

準決勝は単純に自分たちのスタートスパートが相手よりも短くて、そこで差が出たという感覚でした。それで先ほども言ったようにスタートスパートを長くしたのですが、ちょっと500メートルを過ぎたところでバシャバシャとしたところがあって、そこでいかれてしまったかなと思います。

――スタートスパートの質で差がついたということでしょうか

というよりも、自分たちの漕ぎ自体にまだ未熟さがあったのかなと思います、スタートスパートだけではなく。どちらかというとスタートとラストは他とあまり変わりはなくて、スタートからコンスタントに移るところで差があったのかなと思います。

――レートについてはどんな意識をしていましたか

レートについてはコックスとストロークに任せるところがあったので、自分もどんなペースで漕いでいたかはまだ分からないんですけど、プランとしてはそこまで高くなく、38がエイトのセオリーだと言われるんですけど、36で進めようということでしたが、ちょっと落ち着きすぎたかなと思います。

――1000メートル以降を他艇と同じスピードで追いかけられたということについてはどう感じますか

自分たちのプランとしては、他大で第3クオーター強いところはないので、自分たちは第3クオーターに強いチームになろうということでした。第3クオーターまで並んで第3クオーターで競って出るという予定だったんですけど、第2クオーターで出られる部分が多すぎて詰め切れなかったと思います。やっぱり相手も自分たちの姿が見えていればそれに対応した漕ぎができるので、第2クオーターで出られ過ぎてしまったゆえに第3クオーターが決まり切らなかったと思います。

――クルーキャップを務められての感想はいかがでしたか

全日本で自分はエイトに乗って悔しい思いをしました。そこでエイト種目の怖さだったりレベルの高さを伝えながらも、クルーを支えていきたいという気持ちでクルーキャップになったんですけど、自分は不安になりやすい性格があってレース期間中は周りに支えてもらうばっかりでした。自分が積極的に引っ張っていくというわけではなくて、一人一人が平等にというか支え合ってきたので、自分が何かをしたというよりはみんなでつくってきたクルーでした。

――練習期間も限られる中でしたが、どんなクルーにしたいと考えていましたか

精神的にはとにかく楽しい雰囲気で練習をやって、いい雰囲気で練習していこうと思っていました。短い期間だったので、自分たちの意見をぶつけあって少しピリピリするよりは、イケイケでいい雰囲気であり続けること、勢いが生まれることを意識していたので、それは達成できたかなと思います。技術的には、早大が狙っている『水面にコンタクトしてサクッと入れて、長く押す』ということをやっていこうと話していたんですけど、それはまだまだです。今回他大に負けてしまった差も、自分たちの大学の漕ぎを9人で統一できていたかというところで差がついてしまったかなと思うので、冬は全員が『ワセダの漕ぎ』を体得できるように精進していければいいと思います。

――『ワセダの漕ぎ』はキャッチと漕ぎの長さに意識を置いているということでしょうか

インカレ(全日本大学選手権)や全日本での敗因として、キャッチが強くなって戻りながら入ってしまう(キャッチの丁寧さを欠き長さが短くなってしまう)というところを監督・コーチ陣から挙げられていたので、そこをクロアチア遠征などでそういうところを修正して、キャッチで戻らずに一番遠く(長く)とるということを意識しています。

――坂本選手個人として大学生活の2年目が終了しました。どんな一年間だったと感じますか

自分は早慶戦(早慶レガッタ)の選考に落ちてしまって、セカンド(第二エイト)で出られなかったんですけど、インカレで大きく成長できてエイトに乗ることができました。でも乗っただけで結果はついてこず先輩たちに悔しい思いをさせてしまって、全日本新人も自分たちがやりたいことはやり尽くせたかなとは思うんですがそれでもまだまだ結果が出なくて、周りの方が上手だったので、しっかり基礎体力、技術を身につけて、逆襲できればいいなと思います。

――来季はどんなシーズンにしたいですか

僕含めて2年生は「やらかし世代」と呼ばれているので、「やらかし世代の逆襲」ということにしてください(笑)。

B:川田翔悟(基理2=東京・早大学院)

――きょうの2レースを振り返っていかがですか

2レースとも同じような展開で勝ちきれなかったので、それが反省点だと思います。具体的には、スタートは決まったけど第2クオーターで伸ばしきれずに他の艇に行かれて、第3、第4クオーターで上げても差し切れずに負けるという感じでした。

――きょうのレースはバウとして後ろからクルーを見ていていかがでしたか

きょうはすごくまとまっていて。特に決勝では1番いい漕ぎが、1番いいレースができたかなと。リラックスもできててよかったなと思います。

――クルーを組んでからこの大会に向けて、チームの雰囲気はどうでしたか

新人戦で1、2年しかいないのもあってすごくいい雰囲気で、楽しんで練習できたかなと。毎練習成長できたかなと思います。

――今回の4位という結果はどのように受け止めていますか

個人的には今シーズン2回目の4位なので、すごく悔しいの一言に尽きます。決勝戦と順位決定戦のカベはもちろん大きいんですけど、それ以上に4位と3位のカベはすごく大きいなと感じたので、まずはそこのカベを乗り越えていかないとかなと思いました。

――では表彰台のカベを乗り越えるために何が必要だと思われますか

周りの大学と比べて早大が圧倒的に足りないのはフィジカルだと思うので、この冬で体を作って、さらにテクニックも磨けたら勝負はできるのかなと思います。

――きょうのレースはレートが高かったと思いますが、漕ぎの精度はどうでしたか

まぁ、ものすごくレートが高かったというわけではないんですけど(笑)さっきも言ったように第2クオーターで若干バタついた場面があって。そこはよくなかったんですが、漕ぎにはレートに関わらず1番よかったと思います。

――次のシーズンにむけて意気込みをお願いします

さっきもちょっと言ったんですけど、準決勝では笑えても決勝ではそういう風にはいかないということが結構あったので、らいねんは準決勝突破は当たり前にして、決勝で表彰台に立てるようなシーズンにしたいかなと思います。

【女子舵手付きクォドルプル】

B:南菜月(教2=新潟南)

――激戦となりましたがご自身で試合を振り返っていかがでしょうか

関西電力小浜と接戦になるというのは予想していて、全日本とは違い最初から離されずに前半くらいついて後半で引き離そうというレースプランでした。しかし最初に向こうが出てしまい、中盤でしっかり4人で息を揃えて徐々に攻めて行けたのは良かったのですが、最後が向こうが上手だったかなという印象でした。

――1500メートル地点までは予想通りだったということでしょうか

そうですね。予選はスタートした後落ち着き過ぎてしまったところがあったので、そこを修正してスタートの勢いのまま中盤につなげていけるようにしました。

――関西電力小浜に最後追い付き切れなかったという点について、ご自身でどこが課題だったと思いますか

ラストのスパートをかけてからのイメージが今考えればあいまいだったというのが反省点です。

――今回の大会ではどのようなクルーを目指していらっしゃいましたか

結成期間が10日間ととても短かったのでその中でもしっかりユニホーミティを出して艇速が出るクルーを目指していました。一緒に乗っていた1年生も力のある子たちだったのですが、それが4人重なるとやはり難しいものがあると思うので、一人一人の力を全員が発揮できるようなクルーを目指しました。

――目指していたクルーづくりのために工夫された点はありますか

正直私はコミュニケーションがうまくできなかったというのが反省点で、コックスの大野(絢乃、スポ2=愛媛・松山東)がコミュニケーションを取ってくれたおかげで成り立っていたかなと思います。でも練習中とか水上ではお互いに日を重ねるにつれてイメージ共有ができて言い合えるような環境になっていたので、私もしっかりコミュニケーションを取るスキルを磨きたいと思いましたし、ボートの中でもお互いに言い合える環境を大切にしていきたいと思いました。

――それはらいねん以降の課題ということでしょうか

そうですね。

――この1年間はどのような1年間でしたか

私は早慶戦でなんとか慶大に勝利したことから始まり、軽量級(全日本軽量級選手権)で初めて全日本級の大会でメダルをもらって勢い付いてはいたんですけど、インカレ(全日本大学選手権)に出られなくて苦しい時期もありました。その中で1年生と一緒にトレーニングすることが多かったのですが、そういうのを生かして全日本と今回の新人(全日本新人選手権)で徐々に先輩としての自覚が芽生えることができた1年だったかなと思っています。

――インカレにはケガで出場できなかったとお聞きしましたが

ケガをしていて選考に間に合わず、結果として出られなかったので、トレーニング期間中にしっかりと自分の漕ぎを見直したことが今回のレースに少しはつながっているのかなという印象です。

――全日本や全日本新人選手権は存在感を示された試合でしたが振り返っていかがでしょうか

全日本と新人を終えて感じたのは周りの人の支えがあったからこそのクルーや結果であると感じています。結構自分で抱え込んでしまったり相手に投げ出してしまったりなど弱い自分もあったのですが、それでもしっかり喝を入れてくれる人たちがいて、私が困っているときでも支えてくれる人がいることによって勝利を掴めたと思うので、らいねんはしっかり自分でも軸を持って支えていけるような存在になっていきたいと思います。

【女子ダブルスカルA】

S:宇都宮沙紀(商1=愛媛・今治西)

――本日の2つのレースを振り返って率直な感想はいかがですか。

初めのレースの方はいいレース展開が出来なくて、スタートは出られたのですけど、そこから追い越される感じでした。2回目の方は、初めにペースを落としておいて最後にじわじわ行くというレース展開で行こうと2人で決めていたので、結構良かったのかなと思いました。

――1レース目はコンスタントで離されてしまうレース展開となりましたが、その時はどんなことを意識していましたか。

1回目のレースでは、2人でスタートからトップをとってそのまま行こうという話をしていたのですけど、スタートは出られたのですけどそこから500メートル以降は離されてしまうっていう展開で。やっぱり体力が残っていなかったので、そこが良くなかったかなと思います。

――2レース目は熊本大に出られてそこから追う展開となりましたが、レースの初めはどのような意識だったのですか。

2回目のレースは、初めに出られるっていうのはもう想定内だったので。そこから、2人とも身長が高いので、身長を活かした大きくダイナミックな漕ぎで伸ばしていくっていう意識をしていました。

――2つのレースを比べてみての、感触や手応えの違いを教えてください。

1回目と2回目で全く違うレース展開だったのですけど、1回目のレースでは反省点とか改善点が多く見つかったので、2回目のレースにはそれを改善した状態で臨めました。なので、2回目のレースは漕ぎやすかったしいいスピードも出せたので、じわじわ追いついて抜かせたのが楽しかったです。

――今年一年を振り返っての感想をお願いします。

今年は1年生で入ったばかりだったので、分からないこともたくさんあって先輩方にいろいろ迷惑をかけたのですけど、今までたくさんレースをこなしてきて、1年生だけで漕いだ今日に成長した姿を見せるっていう事を2人で言っていたので、それが今日実行できたかなという風に思います。次はもう一つ上の順位に上がれるように頑張っていきたいと思います。

――来年に向けての意気込みをお願いします。

この前の全日本選手権で私はエイトに乗っていたのですけど、そこで2着だったので、次こそは金メダルをとりたいっていうのもあります。それと今回の新人戦で課題や反省点がたくさん見つかったので、そこを改善すれば次はもっといい結果が出せると思うので、頑張っていきたいと思います。

【女子ダブルスカルB】

B:奈良岡寛子(教1=青森)

――きょうのレースを振り返っていかがでしたか

きょうは順位が欲しかったので、1着2着で上がりたかったんですけど、それができなくてそこは悔しい気持ちはあります。2人で考えたレースプランとして500メートルから1000メートルの第2クオーターのところでもう少し粘って中部電力と熊本大についていくというのがあったんですけど、750メートルまでは良かったんですがその後は1本の質が自分たちの方がまだ未熟だった部分があって、コンスタントで伸ばしていけなかったと思います。

――レースの展開については

スタートで1番に出てみようというプランではなかったんですけど、今までの予選とかのタイムの感じだと1番で来られるなというのは2人の中であったので、500メートルまでであった差をキープして行きたかったんですけど、詰められて、こっちも何回かアタックポイントで仕掛けたんですがそこがあまり効いてこなかったかなという感じです。

――上位のクルーとの差は何だとお考えですか

自分たちはスタートのスプリント力はあったかなと思いますが、スタートからコンスタントに落ちたときに1本でいかに進められるかという強さとかの部分でまだ未熟だったなと思います。きょうのコンディション的に順流だったんですけど、順流に合わせたレートの調整とかもまだ経験不足だったかなと思います。

――テーマにされていた「大きな漕ぎ」に関して感触はいかがですか

きょうのテーマは大きく漕ぐということと、順流だとファイナルが抜きづらいので、ファイナルをしっかりハンズを出していくというのがテーマだったんですけど、そこは結構できていたかなと思います。

――全日本新人選手権を終えてクルーで学んだことはありますか

今回のクルーは練習から毎モーション毎モーション成長してきているなと感じていましたし、大会でも予選より敗復(敗者復活戦)、敗復よりも準決勝と上手くなっていったと思います。今回は練習期間が短いというのがもともとあったので、1回の練習にかける、集中してやるというのがお互いに言わなくても意識であったと思うので、これからはまた冬長いですし、次の大会また来年になったらしっかり期間があってのものになると思うんですけど、そのときもワンモーションワンモーションで少しずつ成長できたらいいかなと思います。

――この1年間を振り返ってどんな1年でしたか

あっという間でした。最初はワセダの漕ぎというのがまだわからなくて手探りで先輩方に教えてもらいながらだったんですけど、だんだん後半にかけてワセダの漕ぎはどんなものかというのと部の雰囲気も含めて少しワセダの部員としての自覚が少し芽生えたかなと思います。まだまだ自分はワセダのボート部の部員としては弱いので、冬でしっかりパワーをつけて来年はもっと活躍して貢献できるようになりたいと思います。