男子サーブル・女子エペともに1部残留! 両種目とも5位で大会を終える

フェンシング

無観客で行われている関東学生リーグ戦(リーグ戦)。3、4日目は男子サーブル、女子エペの試合が行われた。2日間を通して男子サーブルは法大と慶大に、女子エペは法大に勝利。両種目とも順位を5位で終え、1部残留を決めた。

☆法大戦との一本勝負を制すなど、2勝を果たし1部残留(男子サーブル)

初戦は法大戦。序盤は相手にリードを許すも3セット目で田中智也(商2=千葉・東葛飾)が4点差を逆転、さらに2点のリードをもたらす。ここで勢いづいた早大は中盤以降点差を少しずつ広げていくが、40-31のリードで迎えた最後の第9セット、法大に9点差を詰められ44-44の一本勝負までもつれ込んでしまう。それでも最後は森多諒(社4=山口・柳井学園)が相手に行きかけた流れをしっかりと取り戻し、強豪の法大を下した。

次戦の中大には敗れたものの、3戦目の慶大戦は序盤からリードを広げ、勝利を収めた早大。その後は勝利することができなかったが、結果的に5位で大会を終え、1部残留を決めることに成功した。

法大戦の一本勝負を制する森多

☆初戦の法大戦で勝利。その後は勝ち星を挙げられなかったものの、1部残留(女子エペ)

女子エペの初戦は法大戦。序盤は点数があまり入らない緊迫感のある展開に。しかし第3セットに影山野希花(政経4=東京・早実)が相手を攻め立てチームに勢いをもたらす。蓮井陽菜(スポ3=香川・高松北)が「回ってくる流れもよかった」と言うように、それ以降はチームとして流れが生まれた。全員が活躍しリードを広げ、最終的に45-32で初戦を制した。

専門ではない種目にも参加する選手が多く疲労がたまり苦しい展開の中、続く試合で勝ち星は挙げられず。それでも順位は5位となり、目標である1部残留を果たした。

4年生以外の代は初めての経験となったリーグ戦。そのため最初は「なかなかテンポがつかめなかった」(森多)という。そのような中、これまで部の団結力の強化に取り組んできた早大。主将の森多は団体戦を振り返り、部内で「信頼関係があることがにじみ出ている」と語った。この経験を次に活かしていきたい。

※フェンシングの団体戦は3人、または4人の選手が交代で出場し、1試合当たり3分という持ち時間内で争う。あるいは3分以内にどちらかが先に5得点先取すると、そこで次の選手に交替となる。最終的には9試合戦い、45点を先取、または持ち時間が終了した場合は得点が高い方が勝ちとなる。

※エペ:全身が有効面となる上に、両選手が同時突きをすると両者にポイントが与えられる。より慎重な攻め方が求められるため、時として両者が睨み合ったまま時間が過ぎることは稀な話ではない。

※サーブル:両腕も含む上半身への突きと切り(剣先ではなく剣の胴部分で相手の体に触れること)が得点となる。また、先に攻撃をした方が「攻撃権」を持ち、防御側は相手の攻撃を防御してから攻撃しなければならない。この攻撃権の奪い合いにより、両選手はピスト上を常に前後に往復し合うため、サーブルは3種目の中で最も全身運動が激しい種目だと言える

(記事、写真 前田悠輔 編集 槌田花)

コメント

蓮井陽菜(スポ3=香川・高松北)

――個人としてどのような作戦で試合に臨みましたか

 私は最後回りなのでやっぱり点を取らなければいけない役割だったんですけど、勝てた試合では取らなければいけないところでしっかりと取ることができました。回ってくる流れもよかったのですが、流れに乗ったまま最後までリードを保ったまま勝つことができて、すごいいい試合だったと思います。あとは負けてしまった試合はどうしても取らなければいけないところで、3点リードなどの大きいリードを作ることができなかったことが負けにつながっちゃったのかなと思います。

――印象に残った対戦はありますか

 (勝つことのできた)初戦の法大戦です。試合始まる前から「ここではこの子で取る」っていうのを決めていて、チームとしての考えが一つとなって、行くときにしっかりと取れたことが私的には印象深かったと思います。

――フルーレなどの専門外の種目に出ることの難しさはありますか

 フルーレではフレーズをとることが難しくて。そこでは時間つかって、足動かしてよく動いて、ということは意識したことです。

――蓮井さんからご覧になって、新しいチームの雰囲気はいかがですか

 点を取った時にベンチが盛り上げていけるチームだなと思います。

――最後に次の目標をお願いします

 この試合が終わったら9月まで(試合が)なくて、それも全日本大会で、個人戦になるんですけど。今回の団体戦で出た課題が個人戦にもつながってくるので、その課題をしっかり改善していったり、その後の関カレ(関東学生選手権)やインカレ(全日本学生選手権)では団体戦もあるので、そこで当たるチームにはリベンジしたいなと思います。

影山野希花(政経4=東京・早実)

――試合にどのような作戦で臨みましたか

 目標が1部残留だったので、勝率を大切にしようと臨みました。

――試合の感想はいかがですか

 他種目の人の協力も借りながらで、フルーレの試合もみんな出ていたりして疲労も溜まっているので、そういった中でもみんなで協力して1部残留を決められてよかったなと思っています。

――新チームの雰囲気はどう感じていらっしゃいますか

 人が少ないこともあるのですが、その分みんなで一致団結して盛り上がって、一部残留などの目標を達成する気概があるかなと思っています。

――次の目標をお願いします

次の団体戦の目標は関カレです。関カレは(今回の大会のように)総当たり戦ではないのですが、より上を目指していけたらと思っています。個人としては関カレやインカレでなるべく勝ちを一つでも積み重ねていきたいです。

森多諒(社4=山口・柳井学園)

――サーブルの試合、お疲れ様でした。今大会はどのような作戦で試合に臨みました

 試合の1週間前くらいに、日大だったりとか練習試合をした時に、やはりチームの欠点がいろいろ出てきて、そこでいろいろみんなで話し合って試合に臨んで、背景として。その中で自分達が気をつけないといけないところだったり自分たちの長所を明確にしたあとに、試合に臨みました。やっぱりリーグ戦ていうのが4年生の代以外初の経験だったので、最初の方はなかなかテンポがつかめなかったんですけど、その中で自分たちがどこで勝負するかっていうのが徐々に見えてきて、いい試合もあったり悪い試合もあったりでした。

――終わってみての感想はいかがですか

 僕がエースとしていい試合はもちろんなんですけど、悪い試合もあって、波が結構あったなと自分の中の反省点がありました。チームワークは試合を重ねるにつれて良くなったので、それを反省点として、関カレ、インカレに臨みたいと思います。

――一番印象に残っている試合はありますか

法政との試合ですかね。一本勝負で、法政が優勝候補だったのですが、その中で最後の一本を取り切れてみんなで喜びを分かち合ったのはいい一瞬だったかなと思います。

――主将としてリーグ戦の戦いぶりはどう見ていますか

 主将として僕が1番問題だと思ったのはやはり団結力です。個としての競技の印象が強いので、そこで一人一人の競技力を上げるというよりも、チームで話し合って種目に分かれずに部として仲の良い雰囲気を作れるように議論の場を設けたりだとかいろんな取り組みをしてきました。その中でやっぱり団結力がどの試合を見てもあるなと思って、みんなすごい仲良くなって、信頼関係があるのがすごく滲み出てきていると思う反面、成績として前回までは強豪としてあったのですが、それが弱体化する中でも頑張っているなと思うので、今後につなげたいなと思います。

――前主将の高原さんから受け継いだことはありますか。例えば、高原さんは練習量を増やしたと仰っていましたが、そこは継続されていますか

それは逆に僕は練習量を減らしていて、その中で前まで練習が3時間を週6でやっていたのですが、今は練習時間を2時間で週5にしました。その練習体系がすごいよく出てきていて、短期集中でだらける瞬間を一瞬でも無くそうとしています。そうするとみんなの議論も活発になりますし、回数も増えたなと思うので、それが良い結果に出たなと思います。けがも減りましたし。

――最後にチーム全体と個人の目標をお願いします

チームの目標としては、日本一のチーム力。成績ももちろんですが、やはりチーム力が成績につながると思うので、チーム力をつけた上で、早稲田らしい雰囲気で頑張るだけじゃなくて楽しめるような組織づくりをした上で試合に取り組みたいなと思います。個人の目標としては、主将として、男子サーブルのエースとして波のないような、他大のエースと対等に戦うのではなく大差をつけられるようなみんなに「おおっ」って思われるようなパフォーマンスができるようにもう一回挑戦したいと思います。

結果

▽男子サーブル

早大[森多諒(社4=山口・柳井学園)、田中智也(商2=千葉・東葛飾)、佐藤悠雅(人科1=福岡・西南学院)、密田創太(国教1=東京・早大学院)]

○45-44法大

●26-45中大

○45-28慶大

●42-45日体大

●28-45日大

▽女子エペ

早大[影山野希花(政経4=東京・早実)、黒田ほのか(スポ4=香川・三本松)、蓮井陽菜(スポ3=香川・高松北)、森多舞(スポ2=山口・岩国工)]

○32-45法大

●25-39日大

●33‐41慶大

●26‐33明大

●31‐39専大