追い上げもあと一歩及ばず、準決勝敗退

男子ソフトボール
TEAM
国士舘大
早 大
●杖子-山本
◇(二塁打)萩野谷

 全日本総合選手権東京都予選(全総予選)で、1回戦と2回戦を危なげなく突破した早大は、準決勝で国士舘大と対戦した。試合は4回、先攻の国士舘大に先制を許すと、悪い流れを食い止められず、6回までに計7失点。それでも、無得点ならコールド負けとなる6回裏に一挙6得点で1点差まで追いすがると、最終回の攻撃でもあと一本が出れば同点となる好機をつくった。しかし、後続が打ち取られ、反撃はここまで。準決勝で姿を消すこととなった。

 先発の杖子量哉(スポ3=岡山・新見)が相手打線の1巡目をほぼ完璧に抑え、守備からのリズムを攻撃につなげたい後攻の早大だったが、相手先発・池田空生(4年)を前に走者を出せず、両チームともに無得点のまま試合が進む。すると4回表、2巡目に入り、強い打球も出始めていた国士舘大打線に、杖子がつかまった。国士舘大の4番・横山翔大に粘られ、フルカウントから投じたチェンジアップを右翼に放り込まれてしまう。さらに、続く打者にも二者連続となる本塁打を許し、その裏の攻撃で相手の失策と四球から得た好機を逸すると、流れは国士舘大へ。5回には二死から四球で走者を背負うと、4連打を浴びて4失点。6回にも四球で出した走者をかえされ、7点を追うこととなった早大は、コールド負けの危機に直面した。

4回表に先制を許した杖子。左は本塁打を放った国士舘大・横山

 6回裏に、点差が開いていたことから、国士舘大はバッテリーを交代。すると、登板した中根孝太(3年)は制球に苦しみ、先頭の丹野太郎(スポ2=兵庫・滝川学園)に対し四球を与える。この試合で、なかなか隙を見せなかった国士舘大だったが、早大はこれを逃さなかった。続く打者・萩野谷知大(人4=茨城・水戸一)が三塁線を破り、二塁打でチャンスを広げると、増形俊輔(社4=千葉敬愛)も内野安打で続いた。「低い打球でつないでいくということが意識できていた」(飯泉召副将、教4=埼玉・与野)。大きな点差を追う状況ながらも、欲を出さない姿勢を貫いた早大打線は、3者連続で四球を選ぶなどして、退いた相手先発・池田を再びマウンドに引っ張り出すことに成功。その後も豊田誉彦(スポ4=兵庫・滝川学園)の強く叩きつけての中前安打などで、この回に6得点を奪った。直後の守備では、杖子が気迫あふれる投球で3者連続三振を奪い、勢いそのままに最終回の攻撃を迎えると、鳥岡健(スポ3=岡山・高梁)の安打などで1死一、二塁の好機を創出。サヨナラ勝ちの可能性も見えるところまで追い上げた。しかし、続く前多悠登(人3=東京・小山台)が放ったイレギュラーバウンドの内野ゴロを、相手遊撃手がうまく処理して追い込まれると、最後は飯泉が空振り三振。あとひと押しが生まれず、準決勝敗退となった。

バットが空を切ると、飯泉は無念さをにじませた

 最終的に勝負を分けたのは、1点の差だった。勝負にこだわって臨んだはずの試合だったが、悪い流れに陥った中で気落ちしてしまい失点を重ねたことが、直接結果に響いてしまった。その一方で、終盤に訪れた好機の糸口を逃さず、全員がつなぎに徹して大量得点につなげたのは、まさにチームが目指している姿だったと言えるだろう。結果にこそつながらなかったが、「チーム自体の力量は上がっている」という飯泉の言葉は、決して強がりではない。集大成の夏までに残された時間は決して多くはないが、この日の失敗と成功を糧に、さらに強かな集団へ進化を遂げ、東日本大学選手権が行われる福島の地に乗り込みたい。

(記事 守屋郁宏、写真 三浦遥)

コメント

飯泉召副将(教4=埼玉・与野)

――きょうの試合後のミーティングでは何を話されていたのですか

試合の細かいところとかもあるのですが、全体の総括としては「惜しかった」ということですね。コーチからは、「国士舘大とは力量差もそれほどないし、7点取られたけど逆転できると感じさせるようになってきた。けれど、最終的にはそこで(点を)取れていないから、これからしっかりと(点を)取れるような練習をしていこう」というようなことを言われました。

――ご自身ではきょうの試合を振り返ってみていかがでしたか

「この試合に懸けていこう」という話はずっと塩沼(泰成主将、スポ4=福島・安積)とはしていて、ピークをここに持ってこようということでした。杖子(量哉、スポ3=岡山・新見)も7点取られはしたのですが、あと一歩で勝てそうな試合だっただけに本当に悔しいです。

――5回までは打線が振るわず、ベンチの元気もあまりなかったように感じます

そうですね。ちょっときょうはイベントごとがあって、人数自体も少なかったのですが・・・。監督(高杉聡、平10人卒=群馬・前橋育英)や塩沼からも、「声で制圧するのはなかなか難しいから、まずは個人対個人の勝負を制して、その結果として点を取ったり相手打者を抑えたりしよう」という話があったので、ベンチにいて雰囲気自体が沈んでいるとはあまり感じなかったです。

――6回裏の猛攻を振り返って

なかなか絞り切れなかった相手ピッチャーが代わって、こっちも意識を変えることができて。いつも「つないで、つないで」ということを言っているので、今は塩沼が打線に入らない中でとにかくアウトカウントを増やさず次のバッターに回していくということを意識していました。1人が大きい当たりを打つというよりかは、低い打球でつないでいくということが意識できていたのかなと思います。

――1点差の最終回、飯泉選手が最後の打者となってしまいました。あの打席を振り返って

ここで一本が出れば確実に勝てるだろうという場面だったので、「絶対に打とう」と思って打席に入ったのですが、ちょっと気負ってしまったというか。僕自身も入り込みすぎて冷静ではなかったので、悔しいです。僕が打ちさえすれば勝っていた試合だったので、責任を感じています。

――東日本大学選手権(東日本)、全日本大学選手権(インカレ)のある夏に向けて意気込みをお願いします

チーム自体の力量は上がっていると思うので、絶対に東日本とインカレは優勝できるようにチームをつくっていきたいと思います。

杖子量哉(スポ3=岡山・新見)

――序盤はテンポよく抑えていました。きょうの調子自体はいかがでしたか

あまり球が走っていないというのがブルペンで投げている時にわかっていたので、(ストライクゾーンの)隅を突くようなピッチングを心がけていたんですけど、審判になかなか取ってもらえず、少し苦労しました。

――2巡目に入ってから少し崩れました

4番打者にチェンジアップをホームランにされて、少し動揺はありました。次のバッターに投げたボールは悪くなかったんですけど、向こうも流れというものがあるので、そのまま持っていかれたという感じです。その後はチェンジアップがちょっと高めに浮いていたので、少し投げるのを躊躇したところがあって。5、6回に点を入れられたんですけど、その回はチェンジアップが全然投げられなかったので、これからチェンジアップの精度というところを高めていけたら良いかなと思います。

――打たれ始めたあたりから、ややカウントが取れなくなってしまった印象がありました

ランナーを溜めたくなかったので、際どいところを突くというよりは少し甘めでも打たせていければいいかなと思ったんですけど、それすらできなかったので、自分の技術不足だったと思います。

――1点差に追い上げた後の7回の投球はすごく気迫を感じました

気持ちが楽になるって言うとちょっと違うんですけど、やっぱり点が入ると違うかなというのは実感しました。

――結局流れが悪い中で積み重なった1点が響いてしまう結果になりました

もし8-7で勝ってたとしても、7点も取られてたらピッチャーとしては負けの試合なので、きょうは僕が悪かったと思います。

――次の公式戦まで期間が空くことになりました。今後も続けていきたいことと、積み上げていきたいことを教えてください

きょうの序盤のようなテンポの良いピッチングというのは継続していきたいということと、ライズボールに関して、高めの空振りを取るライズしか投げられないので、ローボールを、きょうの相手ピッチャーはそれがすごく良かったんですけど、見習ってしっかり低めに投げられるようにすれば、ピッチングの幅もだいぶ広がってくると思うので、あと2ヶ月しかないんですけど、しっかりやっていきたいと思います。